• ベストアンサー

[学力、所得、大学進学率の関係]都道府県別

学力、所得、大学進学率の関係を調査したネット、もしくは書籍を探しています。 全国学力調査の結果を調べたところ、 たとえば、秋田などすごく成績がいいのに、大学進学率が低いのが、 気になりました。 大学進学率は各都道府県の学力よりも所得に関係があるのでしょうか。 また、大学進学率に関係する要素として、所得、学力以外に、 重要な要素があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

地理的条件でしょうね。 例えばあなたが島根の西部に住んでいたとします。 まともな大学はハッキリ言ってありません。 島根大学にも通えないかも知れません。 津和野であるなら山口大学に通えるかも知れませんが...。 という程度で、他はどこへ行くにも通えない、仕送りが必要になる、ということにならないでしょうか。 それは大学にかかる費用がまるっきり変わっちゃう、ということにならないでしょうか。 そういう視点で秋田も考えてみると良いでしょう。 沖縄なんてどうなっているでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは >また、大学進学率に関係する要素として、所得、学力以外に、 >重要な要素があれば、教えてください。 所得という以前に産業比率じゃないかなぁ いわゆる第一次産業、第二次産業とかいうやつ 誤解を恐れず言うと、農業やるのに大学はいらんでしょ ということでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

調査結果には出ないであろう「家庭の教育力」でしょう。 幼い頃からの子供に対する本の読み聞かせ、幼児教育への取り組み、知的好奇心への植え付けなどでしょう。 それから全国学力テストだけれど、あんな片手落ちの調査で一喜一憂しているのもばかばかしいです。 全国で下から3番目の順位の大阪なんか、中高一貫の私立中学は全く参加していません。   先生ではなく生徒たちが口をそろえて「あんなの受ける意味がない」と言っているのには思わず苦笑。 公立中学が全国学力テストを受験しているときに、大阪の私立中学ではベネッセ等の模擬試験を受けています。 このように地方と都会では中学からその内容に差がついています。 全国学力調査では上位の成績を出している地方と、その時に専門の受験教育機関の試験を受けて大学受験に備えている都会との比較なんて無意味なことです。  平等教育を掲げなければならない文科省の立場もよくわかりますが。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19895963
  • ベストアンサー率8% (4/47)
回答No.1

学力 所得 以外に大学に行く気がなければ行かないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都道府県別の進学率について

     現在、必要に迫られて都道府県別の大学進学に関する周辺を調べています。 ・都道府県別大学進学率 ・上記質問に関連しての残留率(高卒後同県内の大学への進学)と流入率(高卒後県外への進学) ・大学知名度ワーストランキング  ・・・正直に言いますと、知名度の低い大学がいかにして生徒を集めるかの方策を模索しています。  勝手な掲載なのは承知しておりますが、どなたか知恵をお貸しください。

  • 大学進学率

    全国の大学進学率のランキングを10位ぐらいから知りたいです。教えてください!

  • 大学・短大への進学率

    いつもお世話になっています。 今、大学で論文を書いている途中なのですが その素材が 『××年度大学・短大への現役進学率』の表です。 この表は47都道府県が進学率のよい順番に並んでおり、文部省(当時)発表のものです。 その表のその年では 進学率トップは兵庫、次いで愛知、広島、京都、奈良 逆にワースト1は沖縄。40番から下は 沖縄以外は全て東北の県になってます。 これは何故なんだろうかと今考えています。 兵庫県は英才教育に熱心だと 昔どこかで聞いたような気がします。 ちなみに、上位23県はほとんど西に位置する県で、東北はありません。 東京や大阪や神奈川など、 人口の多い県は中位に位置しています。 もっと上かと思っていました。 この年だけがそうなったかは 分かりませんが、何か県によって 特徴があるんでしょうか・・・なんでこんな結果になったのだろうか。。。?? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 都市部の大学進学率。

    都市部の大学進学率ってどれくらいだと思いますか? 全国の大学進学率だと、地方の方々の進学率も含まれるので、イマイチ都市部の実情と比べると違和感があります。 都市部に限定すると、現在の大学進学率ってどれくらいでしょうか? これくらいじゃない?って感じの個人的な感覚でも良いので、回答お願いします。 また、都市部の現在35歳前後の人の大学進学率も、個人的な感覚でも良いので回答お願いします。

  • 東京都民に大学進学率について質問です。

    東京都民に大学進学率について質問です。 東京が大学進学率で全国2位だそうです。 東京とか大都会だと大学に行かなくても幾らでも仕事があると思いますが、東京都民はなぜ大学に行くのでしょう? 大学進学率が東京が第2位って意外じゃないですか? テレビでチャラチャラしたチャラ男とギャルだらけの金髪高校生だらけなのに大学進学率2位ってなぜ東京都民は大学に進学するのですか?

  • 都道府県別の労働力調査

    都道府県別の労働力情報を収集をしています。 完全失業率・労働力人口比率・実働時間・所得等です。 厚生労働省・総務省統計局のHPを閲覧していましたが、 全国統計は出ているものの、 都道府県別のデータが分かりませんでした。 私の調べ方が悪いのかもしれませんが、都道府県別データの取り方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大学院での基礎学力を付けるには?

    今、学部四年の男です。来年、同じ大学の院への進学が決まっています。研究分野は超伝導です。 大学院で通用するような基礎学力をつけるためにはどうしたらいいでしょうか。また、分野に関係なく院へ進学した方からの経験から「これは必要」というようなことなどありましたら、聞かせてもらえればと思います。 駄文ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 全国学力テスト県別ランキングについて

    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229127.html 上記URLで今年度の全国の小中学生対象の学力調査結果を県別の順位で確認することができます。 その結果でどうしても理解できないのが、沖縄のだんとつの毎回最下位とゆう結果です。 ボクは地元が大阪で現在も在阪の学校に通っています。大阪の体たらくはとっても納得できます。この地域でまともに学習できているのはごくごく一部なので、理解できない人は一回1年でも住めばわかると思います。 よく東北や北日本で成績がいい、つまり気候によって大きく左右されるとゆう方がいますが、それは間違っていると思います。 だって最北の北海道、東北いちの人口をほこる宮城が順位がめちゃめちゃ低いです。上位10位を見ても、東京、そして四国の香川県もはいっています。 東京が6位とゆうことは都会が不利、田舎が有利もないとおもいます。 そんな中上位を見てみると、もう毎回の常連と化している、北陸勢と秋田県です。イメージとしては田舎でのどかで県民性もなんとなくのんびりしている感じがします。 ちょっと話が長くなりましたが、そういった全く僕の個人的な思いですが、沖縄ってすっごく家族とか結びつきが強くて、なんてゆうか学習環境もいいような感じがします。 それなのになんで毎回こんなに成績が悪いのでしょうか?少なくとも、ボクが生まれ育った大阪に比べたら100倍マシだと思います。 成績が上位にくいこまないまでも、ここまでダントツに最下位ってあまりもおかしくないでしょうか?(大阪がダントツに最下位なら多分、日本全国納得すると思います) なんでなのでしょうか?お忙しいとは思いますがお詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学院進学とGPAの関係について

    私は大学一年生で、税理士理志望のものです。 税理士5科目受験合格までは最低5年かかると聞いています。 そこで私は大学中には合格が厳しいので、大学院に進学して勉強を続けていなと考えています。 これまでは、会計の大学院入試にはTOEIC何点以上必要とか、経営とかについて勉強する必要があると自分の中で大まかに考えていました。 そうしてたら、今日ちょうど大学の成績表がえってきてGPAが2.8と書いてありました。 大学の成績は就職に関係ないとかよく聞いていたので、あまり気にしていなかったのですが、 GPAという文字をみて「大学院受験には関係するのかな」と心配になりました。 法科大学院はGPAと関係が強いと書いてあったのですが、商学系の大学院とのGPAの関係はどうなのでしょうか?? 下手な文章ですみません。 ここまで読んでくれてありがとうございました。 よかったら回答よろしくお願いします。

  • 本当に日本では低所得者が大学進学するのが難しいといえるのでしょうか?

    親の年収が大学進学率に影響しているということで、低所得の家庭の子供が進学の機会を奪われている、現行の制度はけしからん。という意見がありますが、自分には自身の経験と照らしあわせて納得できないところがあります。 私は奨学金を借りて国立大学に通っているのですが、国立大は学生の数に比して奨学金の採用枠が多いので奨学金を取るのはとても簡単です。貧乏なら成績がそんなによくない人でも利子なしの奨学金が取れますし、利子つきの奨学金なら大して困窮してない人でも取れます。実際、どうみても困窮している様子もなく大学をサボりまくって留年するような人でも奨学金を借りれています。奨学金は決して一部の優秀な人しかもらえないものではないないのです。 JASSOの奨学金は利子なしが最高8万、利子つきが最高12万、計20万借りれます。私の年間の学費と生活費の合計額が150万程度ですから、奨学金を月額10万程度借りて、少しバイトすればかなり余裕を持って生活できます。 また国立大学といっても難易度にかなりの差があるので、私の大学のような比較的難易度が低い地方国立であれば、旧帝大や医学部と異なり大した勉強量は要求されないので別に予備校や塾に通えなくても進学に問題があるとは思えません。実際私自身も含め予備校に行ってないという人は大学に結構います。 どうしても初期費用がある程度必要であるのなら一年浪人してバイトしてある程度の金額を貯めるという選択肢もあります。明確な目的があるのなら1,2年浪人したところで就職にはさほどダメージはありませんし。 なので現行の制度でも国立大に合格する程度の学力さえあれば、親にまったく学費を出して貰わないでも大学・大学院で勉強することは十分可能であると思うのです。 皆さんどう思われますか?