• 締切済み

虚弱体質?痩せすぎ?

わたしは164cm47kg21歳の女です。 毎日色々な症状があります。 頭が重くて、ひどいときには鎮痛薬を飲まなければならないほど痛くなります。 鎮痛薬を飲むとお腹が痛くなるのでぎりぎりまで我慢しますが、めまいや吐き気がくると飲みます。 食後はいつも胃もたれのようになり苦しくて気持ち悪くなるときもあります。 もっと食べて体重を増やしたいのですが増えません。 体力もなく、すぐに疲れてしまいます。 昼寝をしてしまいます。 16歳の時は54kgほどあったので、体重が減ったせいでこのような症状が出ているのかと思ったのですが、わかりません。 とにかくすぐにどこかが不調になるので友達と遊ぶこともできません。 オールなどしている友達も多いですがとても参加できません。 普通の人並みに元気になりたいのですが何か方法があれば教えてください。 なんでもいいです。

みんなの回答

  • tuyuko27
  • ベストアンサー率79% (228/288)
回答No.4

鎮痛剤の飲み過ぎではありませんか? 説明書に載っている適切な量を守っていますか? (1日何錠まで、効かなかったら病院へ行く等) 服用すると腹痛があるというのは、明らかに異常な(あるいは身体に合っていない)ので、 服用を停止することを薦めたいですが… 質問者さんの話では、症状が出始めたのが先か、 やせ始めたのが先かが解りかねるので一概には言えませんが… もし頭痛等の症状が出たのが先で、 あれこれと対処しているうちに調子が悪くなったのでしたら、 薬(新薬)の所為かもしれません。 その場合は、我慢して薬を飲まないようにすれば自ずと治まります。 (辛いようでしたら、下の回答にあるように漢方等を飲むのもオススメです) しかし、痩せてきたのが先なのでしたら、適切な病院へ通う事をオススメします。 どこへ行けばよいか分からない場合は、なるべく多様な科がある総合病院へ行って下さい。 その際は今どの薬を飲んでいるか、またいつから症状が出ているか等はっきり説明できるように。 21歳ということで、自律神経失調症等のよくある症状から来ているのでしたら 若さゆえ、という事もあるので、治すというよりは対症療法になると思いますが、 まずはどちらが先かで、その後を検討してみてください。 まずは体調が正常に戻ってから、体力作りをするようにしてください。 一度にあれもこれも、となさらないで、ゆっくり改善に努めて下さい。 その方が、心身ともに優しいと思います(^^;)無事、改善されますように。 ※ちなみに、当方健全な肉体の26ですが、21の頃はすでにオールできませんでした(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.3

胃腸が弱いのではないでしょうか? ご飯をよく噛む事、30回以上噛んだ方が良いです。 胃の負担にならない様に脂っこい物や、加工食品、甘い物を避けて 野菜中心の和食を心がけてください。 私も159cmで酷い時には40キロを切っていましたが 食生活を変えたら血行もよくなって体力も前よりつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

病院では治せません。むしろ、漢方クリニックを受診することをすすめます。健康保険使えます。裸になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.1

ヨガをやってみたらいいです。ヨガは精神、美容、健康にとてもいいものでヨガ教室でなくても本、DVD、ホームページで自宅で独習できます。

dngrgirl
質問者

お礼

ヨガは半年ぐらい続けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚弱体質で生活に支障をきたしています

    子供のころから虚弱体質です。アトピー小児喘息を患い風邪だけで入院なんてことも数回ありましたし風邪を引けば一週間長引きます。今も胃と腸も弱く最近は頭を動かすと謎の目眩や吐き気、車酔いみたいな症状もあります。数年前に突発性難聴もやりましたし最近発覚し胆石も持って腹痛あります。頭痛もあります。目眩以外は病院に行ってます。元々疲れやすいですがアラフォーになりますます疲れやすいです。運動もしてないし家にいるので余計に体力なくなってきました。外出6.7時間でぐったり寝たきりになります。目眩の症状起きてから余計疲れやすくなった気が。。メンタルも弱くなってきました。なにかいい物やアドバイスありますか?こんな状態だと働くのも無理ですよね?ちなみに食欲だけはあります。ぽっちゃりの部類です。

  • 五苓散について

    めまいと吐き気があり内科で五苓散を処方していただきました。服用4日目になります。 めまいには効いているようですが、胃のムカつき(めまいの以前からありました。慢性胃炎のような症状です。)にはあまり効果を感じません。 五苓散は吐き気に効果的といいますが、慢性胃炎には効かないのでしょうか? まだ飲み始めて日が浅いのでこれから効果が出てくるのか?それとも合わないのでしょうか? ちなみに、初日に空腹で飲むと胃もたれがしたので二日目から食後に飲んでいます。

  • 虚弱で風邪ばかりひく体質を改善したい

    もともと小さいときから虚弱体質でしたが、40歳をすぎるまでは人並みに仕事をして人並みの生活をしてきました。 ところが、40歳を過ぎて隔週のわりあいで風邪を引き、(特に季節の変わり目などはすぐです)頭痛、発熱、胃痛などが頻繁に起きるようになりました。 血液検査から甲状腺、婦人病、更年期障害などのあらゆる検査をしましたがどこも悪くありません。病気ではないので風邪と診断されて帰されてしまいます。確かに風邪と同じような症状なので、本当に風邪なのかもしれないのですが、とにかく隔週で寝込む事に嫌気がさしています。生理の1週間前から整理が終わるまでの2週間によく風邪を引きだいたいいつも発熱して頭痛がして吐き気がして食欲がなくなります。早めに休めば3日ぐらいで治まるのですが、無理して出勤したりするとこじらして2週間ぐらい寝込んでしまい、友達ともドタキャンばかりで約束もできません。あまりに寝込むので会社も休みがちで、先月思い切って退職し生活を改めようと決心しました。もともと冷え性でむくみやすく、今の風邪をひきやすいという悩みとは別に約2年前から漢方薬を飲んでいて冷え性やすぐ下痢をするなどの症状はなくなってきたのですが、気温が下がったり、雨が降ったり、疲れたりするとすぐに風邪をひきます。漢方薬の治療は続けていこうと思っていますが、会社も辞めて時間もできたので、それと合わせて、食生活や運動、一日の過ごし方など、その他なんでもかまいません、何かできる事があればアドバイスをお願いします。 

  • これは「虚弱体質」と呼べるものでしょうか

    こんにちは。24歳・女です。 同じ職場の31歳の彼氏と付き合って10ヶ月、同棲して半年になります。 10ヶ月の間に、彼は2回軽い風邪をひき、特に激しい運動をしたわけでもないのに 腰と首を別の時期にそれぞれ痛めました。 彼は身長183cm、65kg やせ型です。 タバコは20代前半にやめ、特に暴飲暴食もなく普通の食生活です。 仕事はフルタイムの事務で、座っている時間の方が長いです。 彼の主な病歴は、 ・20代前半の時に、肺に穴が空き手術。 ・20代前半に、胃潰瘍。 ・20代後半に、趣味でランニングを始めたが、すぐに膝を痛め、  ランニングはやめたものの、膝の痛みが慢性化し、今でもときどき痛む。  MIR診断では、異常なしとの事。 ・30歳直前に、歩いていて転びそうになり、こらえて無理な姿勢になったところ、  ぎっくり腰。 です。 この10ヶ月に具体的にどの様な身体の不調があったかというと、 ・春に、鼻水が出るが発熱は無い風邪を4日程度ひく。 ・夏の、特に何か運動をした訳ではなく普通に過ごしていたある日、  昼ごろから徐々に腰に違和感を感じ、次の日には動きがぎこちなくなり、  2日後の朝にはベッドから起き上がれなくなった。その後3日間がピークで、  違和感を感じてから2週間後、やっと普通に動けるようになった。 ・冬に、軽い風邪(発熱なし)を2日ほどひく。 ・冬道で、よく転ぶ。この冬で3回はひっくり返るほど激しく転倒。 ・3日前、特に運動をした訳ではないのに、昼過ぎから首が痛くなってきたらしく、  次の日には首が動かせなくなった。  首を寝違えたのとは違うらしく1日程度では治らず、最初の痛みから2日後には、  同時に足のしびれも訴える。現在は快方に向かっている様子。 ちなみに、上記のいずれも、無理矢理ですが通常通り会社には行っています。 同棲を始めて、職場も一緒の為、ほぼ一日中彼と一緒の時間を過ごしていますが、 この短期間で頻繁に身体を壊している様に感じます。 私は冷え性とぜんそく持ちですが、特に大きな病気をした事は無く、 風邪も2年に一度程度しかひかないので、彼を見ていて本当にかわいそうになります。 何とかしてあげたいです。 一般的に「虚弱体質」とは、元気が無い、疲れやすい、よくお腹をこわす、等と 聞きますが、彼にはこの症状は当てはまりません。 普段は元気ですが、ある日突然一週間程度身体を壊す、というのを繰り返します。 彼は虚弱体質なのでしょうか。 それとも、上記の症状から、何か別の呼び方はありますか? 彼の体質を何と呼ぶかがわかれば、対処法も調べてあげられると思っています。 よろしくお願いします。

  • 痩せ過ぎ体重の不思議。

    とても不思議なので誰か教えて下さい。 普通の人並みに食べるのですが、母の遺伝なのか学生の頃から身長160cm、体重が重くても38kgくらいまでしかいったことがないです。 数年前メンタル的に落ち込んで35kgを切ったことがありまして、その時はさすがに見た目もやばいな~というのは自覚があったんですが、 その後2年ほど体重計に乗っていなかったんですが、最近少し増えてきたな~と確実に感じるので(学生の頃より重いかもくらいの体感)計ってみたのですが、お腹いっぱいの状態で36,5kg……… 体重計が壊れているのかとも思いましたが、1Lのペットボトルは1kgでした。。 ちなみに3サイズはB72、W58(食べたら59~60になります)H78,5 週3以上で自転車にも30分以上乗るし、最近筋トレを少しですがしているので筋肉で重くてもいいくらいだと思うのですが不思議でしょうがありません。 もちろん痩せ過ぎなのは承知ですが、整体の先生にも40kgないようには見えないけど~?と 言われました。 どのような原因が考えられますか? また、痩せ過ぎの方、3サイズと体重ってどのくらいですか? 例えば戸田恵梨香さん… 身長 163センチ 体重 42キロ スリーサイズ 75-57-78  らしいのですが、 私が胸がないのはお恥ずかしい限りですが(笑)、この体重とスリーサイズのバランスの違いはなんなんでしょうか? 痩せ過ぎ批判はご遠慮願います。好きで痩せている訳ではないので。

  • これは何かのアレルギーの症状でしょうか?

    私は30代男性です。 1ヶ月半ほど前から、主に昼食後1時間ほど経つと、発熱とお腹の不調があるのです。 体温は37度に満たない程度(36.7~36.9度)です。 お腹の調子は吐気まではいかないものの、胃液(胃酸?)のようなすっぱい感じを喉のの奥に感じます。 それと胃がムカムカ。 時々めまいがある場合もあります。 日によりますが、6時間ほどたてば症状はやわらぎます。 朝食は採っていません。昼食は主にパン類です。 夕食後にも時々同様の症状があります。 これは何らかの病気なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら参考意見をお願いいたします。

  • 自律神経失調症?

    初めまして。 私は22歳の女です。 小5の頃に過敏性腸症候群と診断されました。 常にお腹が痛い状態でした。 去年から胃の調子が非常に悪く、 胃カメラを去年の終わりと今年の初めにしました。 結果は異常なしでした。 しかし、胃腸の不調は毎日。 心療内科では自律神経失調症と一度言われました。 それに沿って 薬を処方してもらい、飲んでいますが、 胃腸の不調は続いています。 症状としては、 ・胃のむかつき、吐き気、もたれ、痛み、張り、食欲不振 ・下っ腹の痛み、お腹の張り、便意が多い ・のどの詰まり これが続き体重も減りました。 一時食べれるようになり、体重も少し増えたんですが、 最近また悪くて減っています。 食後のもたれは当たり前ですが、 食べてなくても胃腸の不調が出ます。 好きなものを食べれない悲しみがあります。。 食べ物みて「これ美味しそう~!」と言ってる人を 見るととても羨ましくなります。 食べ物見るだけで吐き気がする事もあります。 生活習慣には気を付けています。 同じような症状の方いますか? 胃腸の不調はほんとに辛くて嫌になります。。 それがストレスになっていて、 また悪くなるのでしょうか・・・。。

  • 糖尿病かも…

    こんばんは、現在高校2年生の女子です 私は昔から甘いものが大好きで、たくさん食べていました 親も私に甘く、よく人並み以上の甘いものを私に与えていて、私も喜んで食べていました しかし最近も気を使ってはいますが、たくさん甘いものを食べています 学校の行き帰りで往復50分、週三回の体育の授業により、運動不足だということはない…と思いたいのですが、運動は得意ではなく体力も人よりありません 身長162センチで、体重は54キロです 体型を気にして、夜に炭水化物を抜くことが多いです あまりものを噛まず、すぐに飲み込んでしまいます お腹も食後3時間後くらいからすごく鳴ってしまい、恥ずかしいです 学校の尿検査でも異常は出たことはないのですが、最近あまりにお腹がへると 物凄く気分が悪くなり、めまい、吐き気、手の震えがおきます これは低血糖症でしょうか?? 前まではおそらくなかった症状ですし、昔から人並み以上に甘いものをとってきたので、糖尿病が心配です ネットで軽く調べた際にも、低血糖症の説明には必ずと言っていいほど糖尿病の三文字がくっついてきますし… 学校で毎年行っている尿検査で異常がなければ、糖尿病の危険性はないのでしょうか? もっとこれまで以上に運動をした方がいいのでしょうか? 親には心配ないと言われているのですが、一度病院できちんと調べてもらった方がいいのでしょうか? 来年には受験も控えているのでとても不安です… なにか分かることがあれば、教えてくださいお願いします(´・ω・`)

  • コロナで無発熱・無症状の方はおられますか?

    一か月ほど前に、悪寒を感じるようになりそれ以降だんだんと胃もたれや吐き気がうっすら出てくる症状に悩まされるようになりました。その時に熱を測りましたが、なぜか平熱より1度低かったです。その後二、三日して再度測ってみたところ平熱に戻っていました。 ただ、胃もたれと若干の吐き気は続いていて、良くなったり症状が復活しだしてきたりの繰り返しです。家族(すでにワクチン接種済み、私は打っていません)からは、無発熱ならコロナじゃないよと言われていますが、コロナだったのでは・・・?という懸念がぬぐいきれません。 咳や熱、下痢といった症状はなく、はじめに悪寒がありそれから胃の不調と続いていましたが・・・私と同じような、軽症か無症状だったにも関わらず、原因不明の不調に見舞われている方はおられないでしょうか?

  • 10日以上続く腹痛

    中3の女子です。 10日ぐらい前から食後しばらくしておへその上あたりが痛くなって吐き気もあります。 吐き気は胃もたれみたいな感じです。 便秘や生理痛にも当てはまらなくて症状で調べていくと肝臓病の人に多い症状みたいなのにほとんど当てはまっていました。(体の浮腫や、体重増加など) 親戚にも肝臓が悪い人が多いので不安です。 でも、お金がないので腹痛ぐらいでは病院へ連れて行ってくれません。 むしろ腹痛を訴えると怒られます。 なので、よく効く市販薬や民間療法を教えてほしいです。 同じ症状の人がいて何かわかっている人がいたら、教えてもらいたいです。 もし、それでもよくならなかったら親に泣きついてでも病院へ連れて行ってもらうつもりです。

このQ&Aのポイント
  • モデム変えたのでPCとプリンタが設定はしたのですがオフラインのままで印刷ができない
  • Windows10で無線LAN接続しているPCとプリンタの通信ができず、印刷ができない状況です
  • ブラザー製品のDCP595CNを使用していて、無線LAN接続がうまくいかずに印刷できない状態です
回答を見る