• ベストアンサー

年末調整とは、所得税の計算をする事?

私は会社勤めの為、毎年年末調整を会社にやってもらっていますが 年末調整をする事によって何が起こるのかわかりません。 何のために年末調整をやってるのかわかりません。 自分なりに考えたのですが 簡単に言うと、「所得税の計算をするため」と言う事であってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

所得税は現年課税といってその年の収入に対してその年に発生します。 しかし12月にならなければ、その年の収入は確定しません。 だからといって12月になって収入が確定したときに、所得税の計算をして12月の給与から引いてしまうと、給与が半分以下になってしまうという可能性も出てきます。 これでは12月の生活に困ります、だから毎月概算の金額を引いて12月になって収入が確定すれば、正確な所得税の金額を計算してこれと比べて今まで毎月概算で引いてきた金額の合計が少なければその分を徴収するし多ければその分を返すことによって清算をする、これが年末調整です。 ですから会社が年末調整をしてくれなければ、税務署で確定申告をして清算しなければならないということです。 つまり毎月給与から天引きされている所得税は確定した金額ではなくいわば仮払いのようなものなのです。 ところで概算と書きましたが、概算といっても会社が適当に決めているわけではありません。 税額表というものがあって、それに月収によっていくら引くか決まっているのです。 ただこの決まっている金額が曲者で、殆ど多く取られるように設定されているのです。 だから年末調整では多くの人が還付を受けており、年末調整は単純にお金をくれるものだと勘違いしている人もいるということです。 どうして多くとるようになっているかというと、ひとつには心理的な問題。 同じ金額を所得税として取られるとしても、概算で取られた金額の合計が少なくて追徴されると損したような気分になるが、逆に金額が多くて戻ってくると得したような気分になる、ということで徴税がやりやすくなるということ。 もうひとつは会社が年末調整をしなければ確定申告をする場合にやらない人が多いということです。 不足分があって追徴するのは大変な作業になるが、多くとりすぎておけばそのようなことは殆ど起こらず余計な作業をしなくてすむということです。 だからといって取り過ぎた分を返すと税務署から言ってくることはありません、納税する側から言えば確定申告という手順を踏まなければ戻ってこない、面倒だといって何もしなければその分は国庫に入るだけなのです。 つまり国側としては確定申告という義務を果たせば取り過ぎた分は戻しますよ、でもその義務を果たさなければその分はありがたく頂戴して国庫に入れますよということです。 義務を果たして戻るべき金を戻してもらうか、義務を果たさずに戻るべき金を捨てるかという選択です。 要するに確定申告をしていないで税務署が何も言ってこないというのは、殆どが税金の払い過ぎで還付があり、損をしている場合です。 税務署は追徴がある場合は絶対といっていいほど見逃しません。 しかし払い過ぎあったときは何も言ってきません、確定申告をして返せといわない限り返しません。 しかし一般には確定申告をしなくて税務署が何も言ってこなければ、払わなくてはならない税金を払わずに済んで得をしたという、誤った都市伝説がありそれを信じている人が多いということです。 そして「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しなければ税額表の乙欄で計算され給与から天引きされる源泉徴収の金額は多くなります。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出すれば税額表の甲欄で計算され給与から天引きされる金額はずっと少なくなります。 ただたしかに甲より乙の方が月々に天引きされる金額は多いですが、これは言ってみれば仮払いみたいなものですから。 1年が終わって年収が確定すれば、年末調整や確定申告でそれを基に正確な所得税を計算します、このときは甲でも乙でも関係なく計算の仕方はひとつなので、どちらでも同じ金額になります。 そして今まで月々に引かれた金額の合計がこれより多ければ、戻ってきます。 ですから乙で毎月多く引かれていれば多く戻ってくるし、甲で少なくしか引かれていなければ少なくしか戻ってきません。 つまり甲と乙の違いは、毎月天引きされる金額が異なるだけで支払う所得税の金額としては同じです。 『1年を合計して支払う所得税は同じになるが一時的に毎月天引きされる金額の多いのは「乙」、少なめなのは「甲」』ということです。 >簡単に言うと、「所得税の計算をするため」と言う事であってますか? 毎月引かれている所得税はあくまでも概算であり確定した金額ではありません、ですから12月になって収入が確定してから、正確な所得税の金額を計算してこれと比べて今まで毎月概算で引いてきた金額の合計が少なければその分を徴収するし多ければその分を返すことによって清算をする、これが年末調整です。 もし会社が年末調整をしてくれなければ、税務署で確定申告をして清算しなければならないということです。

lliiliw
質問者

お礼

「年末に一気に所得税の計算をしちゃったほうが楽ジャン!」 とずっと思っていましたが、 「所得税の計算をして12月の給与から引いてしまうと、 給与が半分以下になってしまうという可能性も出てきます。」 と言う理由で、毎月概算でちょっとづつ所得税が引かれていたのですね。 毎月敢えて多くとって、得してると錯覚させているのですか。 国はせこいですね。 多く税金をとっておいて、確定申告をしなければ返さないとは、それもせこいですね。 詳しいご説明ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>簡単に言うと、「所得税の計算をするため」と言う事であってますか? 「所得税の計算」というより「所得税の精算」ですね。 毎月の給料か引かれる所得税は、国税庁が作成する「源泉徴収税額表」に基づき引かれます。 それは、生命保険料控除などが考慮されておらず、多めに引かれるようになっています。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2008/data/02.pdf なので、収入(所得)が確定する年末に、個人から会社に提出される「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」をもとに所得税の計算をし、毎月引かれた所得税の合計と比べ、少なければ(引かれた所得税が多ければ)通常、12月の給料で還付され、その逆なら追徴となります。 還付されるケースがほとんどです。

lliiliw
質問者

お礼

計算と言うより、精算。 なるほど、確かにそうですね。

回答No.1

  そうです。 所得税は見込みの収入で徴収されてるので、年末に実際の収入で計算しなおし、取りすぎの税金を返してくれます。  

lliiliw
質問者

お礼

やはり所得税の計算をすることを年末調整と言うようですね。

関連するQ&A

  • 年末調整後の所得税累計について

    会社に確認する前に、念のためお尋ねします。 アルバイトの給与明細についてなのですが、 毎月の給与明細の一番右下に所得税の累計が出ています。 12月はその月分の所得税が書いてあり、年末調整の額も記載されて いました。つまり前月累計に今月の所得税が足され、年末調整額が 引かれた金額が「所得税累計」に出るはずなのですが、同時にもらった 源泉徴収票に記載されている所得税額と一致しません。 私は1年の所得税累計から年末調整で返ってきた額を引いた額が その年の源泉徴収額になると思っていたのですが… ちなみに今月分の給与明細では今月引かれた額のみが累計に出ています。 これは会社に確認するべきですか? それもと私の思っている計算が違うのでしょうか?

  • 住民税も年末調整ってあるの?

    会社員です。 毎年所得税の年末調整は会社がやってくれるため、用紙に記入して出してますが 住民税も年末調整ってあると聞いたのですが、 一度も用紙に記入したことはありません。 勝手に税務署が年末調整してくれて、 多くとった分は相殺してくれてるのでしょうか? 給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書を見れば、わかりますか?

  • 年末調整、確定申告・所得税とかについて

    まず、所得とかの1年というのは何月何日~何日ですか? 年末調整ってのと確定申告ってのがありますがそもそもは 何の計算なんですか? 所得税のみを計算するものなんですか? 1月1日から12月31日までの給与所得に関して 年末調整で○○控除とかの計算をして、確定申告で 更に○○特別控除とかで調整するってことでいいんでしょうか? 所得税とかの計算方法(概算)とかについても教えて いただけたらと思います。

  • 年末調整について

    確定申告、年末調整について質問です。 確定申告、年末調整の時期が近づいてきたので申告を考えているのですが、会社で年末調整してもらうのと、自分で確定申告するのとではどちらで申告をした方がよいのでしょうか? ちなみに、アルバイト工場勤務一年目で所得が250万ほどです。 前は会社勤めだった為、これまで自分で確定申告をした事もないので、会社で年末調整をしてもらうべきか自分で確定申告をするべきなのか迷っています。 そもそも年末調整と確定申告のメリットの違いはあるのでしょうか? 結局はどちらも同じ事なんでしょうか? 年末調整をしてもらった場合は、払いすぎた税金分が戻ってくるようですが、でも年末調整や確定申告をすると住民税の請求がきますよね? 確定申告も年末調整もしなかった場合は住民税の請求はこないのでしょうか? また、年末調整もしてもらわず、自分で確定申告もしなかった場合はどうなりますか? どちらも別にしないままでも構わないんでしょうか? 恥ずかしい質問ばかりですが、今一よく分かっていないので、教えて下さい。

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。

    住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。 年収、約500万円のサラリーマンです。 税源移譲に伴い、住民税が(去年の所得計算)増税、所得税が今年一月より減税されるはずな のですが、平成18年度、平成19年度と所得税額は毎月14,350円の均等天引きで変わっておら ず、一円も減税になっていません。。。(※住民税は会社天引きではなく、納付書で払っておりま す。しっかりと増税されてますが。。) しかも平成19年度(今年)の年収と平成18年度の年収では100万位、今年は下がっているのに 所得税天引き額が去年とまったく一緒です。 税理士さんが平成18年度の税金表のようなものを使って計算しているのでしょうか?? また、今年1月より減税になってない分は今年の年末調整でかなり還付されると期待してもよろしい のでしょうか??

  • 年末調整 12月給料分に所得税はかからない?

    年末調整の計算方法で困っています(- -; 国税庁発行の「年末調整のしかた」を見ながら年末調整の計算をしているのですが、理解出来ない部分が出てきました。 上記資料の48・49ページに【本年最後に支払う給与についての税額計算を省略して年末調整を行う場合】という事で設例が載っていますが、これを読むと「12月の給料・手当等に係る所得税(算出税額)」欄の記載がありませんよね? 12月の給料・手当等から所得税は引かなくてもいいんでしょうか? という事は、個人が1年間で支払った税額合計の考え方としては、「1月~11月分の給料・手当等に係る所得税の合計+1月~12月の間に支払われた賞与等に係る所得税の合計」になるんでしょうか? 上記資料を見ても12月には所得税が引かれていないので、そういう考え方(計算方法)で間違いないかどうか悩んでいます。 どなたでも結構ですので、ご教授願えればと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    祖父が急にボケてしまった為、変わりに年末調整をする事になったのですが、 年末調整の仕方がよく解りません。 会社の従業員は祖父のみ、年齢は70歳を超えています。 まず、給料から所得税や住民税、社会保険料を全く天引きしていないのですが (毎月の給与が88,000円を上回っているので所得税は発生すると思うのですが・・・) これは年末調整で年間の税額をまとめて計算して納付するという考え方でよいのでしょうか? 今のところ、基礎控除と配偶者控除しかありませんので、 所得税が発生してしまっています。 そこで社会保険料控除が受けれるのではと考えたのですが、 そもそも社会保険の支払い義務があるかどうかもよくわからないんです。。。 支払い義務があるとして、天引きしてないという事なら 個人で納付してるのではと考えたのですが、その場合 年末調整の用紙に控除証明書を添付しないといけないんですよね? できる限り所得税と住民税がかからないようにしてあげたいと思っています。 ご協力、よろしくお願いします。

  • 所得税と年末調整

    少しわかっていないのですが、 年末調整の紙をこの前出しました。 たしか年末調整の分って12月に出ると 思うのですが、 ということはそれって1月~12月の一年の 換算ではないですよね? それとも12月いっぱいでの換算なのでしょうか? 私は今年はぎりぎり103万いかないと思うのですが 何かの拍子で超えてしまったら所得税や 住民税を払わなければいけない可能性が出てきます。 これは今年でしたら12月いっぱいまでを換算するのでしょうか? それでしたら12月に年末調整でお金が 戻ってくるのはおかしいと思うのですが・・。

  • 年末調整の所得税について教えてください

    年末調整の所得税について教えて下さい。 今年の8月に結婚し、10月に籍を入れました。 それまで彼のほうは、彼の家族が1人扶養家族に入っていました。 10月に籍を入れたので、扶養家族を外し現在は扶養家族はいません。 (私も扶養家族には入ってません) その場合、12月の末時点で扶養家族はいない事になり、1年分の扶養家族控除額を支払う事になるのですか? 扶養家族がいない期間は2ヶ月なんですが、その場合の控除されずに年末調整で支払う事になる所得税はいくら位なのでしょうか? お給料等の年収は去年とほぼ同じです。 年末調整のことは全然分からないので、ぜひ教えてください

専門家に質問してみよう