• ベストアンサー

電力が低い方はどちらですか?

台所シンク上にある細長い蛍光灯と、6畳リビング向けのリモコン式の丸い蛍光灯。 どちらが電力が低いですか? どちらが電気代が安いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

使用している蛍光管のワット数によって決まります。 ですので他の回答者さんが示しているように その数値を確認して自身で判断しましょう。 使用する電力量はワット数(W)と時間を掛けたモノです。   電力量(Wh)=ワット数(W)×時間(hour) 蛍光管のワット数を確認できたら、使用する時間を考慮して 上の式に当てはめて計算するだけですよ。 直管型と丸型は文字通り、まっすぐの蛍光管と丸い蛍光管を示しています。 丸いからワット数が大きいとかそんなことはありませんので、 まずは自身の目で確認しましょう。 (自身でできることはやる。コレ基本です)

happine
質問者

お礼

詳しく書いていただいてよく分かりました。 シンク上の蛍光灯は18ワットとありましたが、そういう商品名なのだと思っていました。 題名をネット検索したら、蛍光灯販売サイトばかり出るため質問しました。 皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

シンクの上というと吊り戸棚の下でしょうか。せいぜい15W大きくて20Wでしょうね。 対してリビング6畳なら60Wでしょうか。 電気代は間違いなくシンクの上の方が安いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

カバーを外せばすぐに分かるんですけどね。 台所シンク上は、たぶん40W。 リビングは、たぶん60W。 たぶん、台所シンク上の方が消費電力は小さいかと。 電気代は、その照明をつけている時間にも関係してきますが、 台所シンク上とリビングならおそらくリビングの方がつけている時間が長いでしょうから、 電気代が安いのもおそらく台所シンク上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こればかりは 蛍光管本体を見てみないと 誰も答えは出せないと思います 直菅・・・??W 丸管・・・??W  ??

happine
質問者

補足

直管や丸管とは何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古くなった3灯式の蛍光灯の消費電力を質問します。オフィスに3×13=3

    古くなった3灯式の蛍光灯の消費電力を質問します。オフィスに3×13=39本の蛍光灯があり、一部蛍光灯が古くなって、消えているもの、消えかかっているものが混じっています。全部新しいものに取り替えるとオフィスが明るくなりすぎると感じますし、電気代の無駄だと思いますので少し間引きたいと思います。3灯式の1本をはずせば電気代は3分の2になりますか。3本全部はずすと、そこは電気を使わないのですよね。

  • 白熱灯と蛍光灯の消費電力

    ウチのリビングには、60Wの白熱球(調光式)が8コついています。 また、蛍光灯(3つの蛍光管リング)も2コついています。 普段の生活では蛍光灯のほうを使用していますが、節電の中、蛍光灯と白熱球どちらが消費電力が少ないのか教えてください。 白熱球の方はもっとも明るくしないでストレスを感じない程度に明るい状態で、という前提でお願いします。 また、夫は点けたり消したりするのは、蛍光灯のほうが電気を食うといいます。 キッチンのほうも両方選択できるのですが、割とON/OFFの頻度が高いです。 キッチンはどうなのでしょうか。 節電できるアドバイスをお願いします。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 40形のラピッドスタート式の消費電力教えて!

    40W2灯用の蛍光灯器具(ラピッドスタート式)の消費電力教えてください。蛍光灯のランプと安定器含めた消費電力です。ラピッドスタート式はグロー式に比べて消費電力は低いと考えてよいのでしょうか?そのあたりも詳しく教えてください。

  • 電力について

    細かいことなのですが、電力P=電圧E×電流Iで簡単に計算することができるが、この式はどのようにして導引できるのでしょうか? この式の導き方を教えてください。 やはりジュールの法則が発見されて(これは実験から導かれているのでしょうか・・・・)から、電力というものが生まれたのでしょうか。 ジュールの法則から、電力という式が導引できるとなると、よく言われるような電気エネルギーが熱エネルギーに変換されたという説明はおかしくなるのではないでしょうか。というのは、熱エネルギーの計算式から、電気エネルギーの計算式を定義しているので当然そうなるに決まっている。 ジュールの法則と電力の計算式が別々に導かれて、このため式を変換することで同じになることで、電気エネルギーが熱エネルギーに変換されたという証明になるのではないか思います。 わかりづらい説明ですみませんが、いかがでしょうか。質問は電力の式の導き方です。

  • 消費電力について

    エアコン、リビングコタツ、電気ストーブの消費電力を見るとエアコン(6畳暖房時)は450w~500w、コタツは強で800w、電気ストーブも強で800wになっています。例えば同じ環境で同時間使用した場合、エアコンよりコタツやストーブを強で使用した方が、電気代が高くなるという事でしょうか?電気代の節約のためにも冬はエアコンを使用せず、コタツを長時間使用していたので本当のところどうなんだろう?と思い、質問してみました宜しくお願いします。

  • 電力量計の消費電力について

    電気の使用量を計測する アナログ式電力量計が、 デジタル式の スマートメーター に交換される様ですが、 そもそも 電力量計自体の消費電力量って、 どのくらいなのでしょうか?。 かなり微々たるものなのでしょうが、 アナログ式 / デジタル式 各々について教えて下さい。

  • 消費電力について

    エアコン、リビングコタツ、電気ストーブの消費電力を見るとエアコン(6畳暖房時)は450w~500w、コタツは強で800w、電気ストーブも強で800wになっています。例えば同じ環境で同時間使用した場合、エアコンよりコタツやストーブを強で使用した方が、電気代が高くなるという事でしょうか?電気代の節約のためにも冬はエアコンを使用せず、コタツを強で長時間使用していたので本当のところどうなんだろう?と思い、質問してみました宜しくお願いします。

  • 一般家庭の電力量

    みなさん専門的な質問ばかりで恥ずかしいですが、一般家庭の契約電力量はどれくらいなんでしょう? 最近、ブレーカーが異常な程落ちます。 5DKの一軒家で家族四人オール電化です。 今頃の季節 夜に 1階ではコタツ、TV,パソコン 石油ファンヒーター、 40w32wの蛍光灯は従事付いてます。台所は、600w電気ストーブ、30w32w蛍光灯、電気ポットの保温、電気釜の保温。 2階はTV,パソコン、ファンヒーター、30w32w蛍光灯。他の部屋は使用してません。 以前は、IHクッキングヒーターを使用しても大丈夫でした。しかし最高出力にて2個使用すると 落ちました。もちろんIH使用中に電子レンジ、又は電気ポットの再沸騰を行うと落ちます。 しかし最近 台所の600w電気ストーブを念の為消して、IHを中力にて1個使用していても落ちてしまいます。 あまりにも頻繁なので再び総電力量を上げようと思っていますが みなさんはどれくらいかと気になりました。もちろんブレーカー付近の点検は依頼済みですがまだ見てもらってはいません。 知人の公団住宅はちなみに30Aだそうですが みなさんどうですか? それとやはり、これとこれは一緒に使用しない様にと気を付けてますか?  

  • 「28Wの蛍光灯は総消費電力は30Wを超える」

    「28Wの蛍光灯は総消費電力は30Wを超えるでしょうね。」と読みました。28wの蛍光灯なのになぜ30wを超えるのか、理解できません。ほかの電気器具にも電力を供給しているのでしょうか?点灯菅は一瞬だけですしね。

このQ&Aのポイント
  • WMC-2LXはドコモ光10ギガに適しているのか、130~140Mbpsの速度しか出ないという問題があるため困っています。
  • ドコモ光を契約してWMC-2LXを購入したが、10ギガプランにも関わらず速度が低いという問題が発生しています。
  • WMC-2LXを使用しているが、ドコモ光10ギガの速度が出ないという問題に困っています。
回答を見る