- ベストアンサー
- すぐに回答を!
レガシィB4 vs インプレッサWRX
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- sugitaruha
- ベストアンサー率28% (67/235)
こんにちは。平成8年式のインプレッサでサーキット走行を楽しんでいる者です。 >レガシィB4 いい車ですよね。 スバルというメーカーに対して、世間の目は厳しかったりもしますが・・ 間違いなく富士重工の屋台骨であり、あまりスバルに良い印象を持っていない人でも「まあ、レガシイなら」と思うような車です。 >気持ちよく走れる 何をもって気持ち良いかは、人それぞれですが・・ 「ゆったりと大人のイメージで走れる」 「今さら目を三角にして走るなんて無理。ありえない」 「乗り味に上品さがある」 といった部分に気持ちよさを感じるなら、レガシイをお勧めします。 が、クラス最高峰の走り(の片鱗)を感じたいなら、インプレッサしかお勧めはできません。 かれこれ私も、入手してから相当の年数(と走行距離数)をともにしていますが・・ 未だに動力性能の底の深さに眩暈がする気持ちです。 走行20万キロを超えようという車両に乗り込むと、今でもワクワクする。 そんな車両は、なかなか無いと思いますよ。 良いカーライフを。
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- PussinBoots
- ベストアンサー率30% (333/1095)
>高速道路やワインディングをそれなりの速度で気持ちよく走れるのはどちらでしょうか? どちらも本当に同程度であればNo.3氏の回答の通りだと思います。 2車種とも、当方なら一般道では美味しい部分をツマミ食いする程度にしか味わえないと思いますので、あとは中古車固有の素性で選ぶと思います。同じ年式で同じような距離を走っていても、10年経った中古車では、これまでの維持管理で年数や距離数だけでは推し量れない違いがあるはずと思います。 例えば、エンジン&トランスミション(劣化の進み易い冷却系や電装、クラッチ等)、足回りの重要部品(サス、ブッシュ、スタビ、アッパーマウント、ベアリング、ブレーキ、ステアリング等)がどちらがキチンとメンテされているかに着目します。特に10年と言えば足回りは総合的に交換を向かえる時期か又は交換したばかりくらいの時期のはず。もし、未メンテでこれから交換ならキチンとするには結構な費用がかかりますし、足回りがヘニョヘニョに劣化したままだと、せっかくの高性能車も意味がないですし。
質問者からのお礼
重要(修理が高額)な部分の状態は気になっています。 中古車店の展示されている状態では、エンジン音、ギアの入りくらいしかチェック出来ないので、 素人ということもあり、店員さんの対応、説明内容で判断することしかできません。 特に足回りは重視したいですが、試走できないので。。。 ご指摘の部分、店員さんに聞いてみます。 ありがとうございました。
- 回答No.5
- magurotuna
- ベストアンサー率45% (139/305)
スバルって数少ないプラットフォーム(エンジン+足回りの部分)を使いまわして ラインナップの車種を生産し、フルモデルチェンジまで毎年少しずつ改良を加えていく という愚直なクルマ作りをするメーカーです。モデルの出始めと最晩年は「ベツモノ」 といわれます。同じ買うのなら、モデル末期の「熟成の進んだモデル」を買うべきです。 まずB4ですけど、1998年のフルモデルチェンジで、「セダン」→「B4」となった 最初のモデルがデビューし、2003年にフルモデルチェンジしています。 つぎにインプレッサ、フルモデルチェンジのタイミングが2000年、その次が2008年 なんです。 つまりB4はモデルのほぼ最晩年、インプレッサはデビューから「まだ」2年目です。 だったらB4のほうが「間違いなく」おすすめですよ。ご参考まで、では。
質問者からのお礼
そういう見方もあるのですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。
- 回答No.3

高速を巡航するのであれば、レガシィB4。 ワインディングを気持ちよく走りたいのであれば、インプレッサWRX。 どちらを重視するのかで回答は変わると思いますが。
質問者からの補足
ありがとうございます。 どちらも求めたいので迷っちゃいます。。。 欲張りですよね。 やはりワインディングではインプでしょうか? 足回りや、車重の関係でしょうか? ちなみにインプはSTI「じゃない」WRXです。 B4はRSKです。 共に5MTです。
- 回答No.2
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
>それなりの速度で気持ちよく走れるのはどちらでしょうか となれば インプレッサWRX しか選択肢はありません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 走りのめんではやはりインプなんですね。
- 回答No.1
- akiba555
- ベストアンサー率16% (102/623)
ワイルドスピード系?? 自分は車大好きでシビックに乗っています^^ 彼女も大好きでb4にのっています。見た目や個人の好みもありますが。B4をおすすめ
質問者からの補足
B4のグレードはRSKです。 共に5MTです。 早速ありがとうございます! ワイルドスピード系って程ではないです(^^;; シビックいいですよね! 昔、EG9乗ってましたww
関連するQ&A
- インプレッサWRXにレガシィのホイールは装着可?
GC8インプレッサWRX(前期)に、レガシィのアルミホイール(NA、ターボ問わず)は、装着可能でしょうか? ブレーキ関係に接触しないかが心配です? レガシィの年式にもよるでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- レガシーB4かインプレッサか
現在、レガシーツーリングワゴンのGT(平成11年式)に乗ってるんですが、お金がたまったので、買い換えようかと思ってます。 やっぱり、スバルの水平対向エンジンがいいので、レガシーB4にするか、インプレッサ(WRX-STI)にしようか迷ってます。 値段も同じくらいなので、どうしようかな?と。 オーナーの方で、お勧めのポイントなどあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 冷却水が下からダクダクこぼれてしまうのです。インプレッサ(WRX)
冷却水が下からダクダクこぼれてしまうのです。 1週間ほど前からエンジンルームから、カラカラ音がしていて、 おととい、突然、煙(湯気)を吹いてしまいました。 リザーバーとキャップ内が空だったので、水を足したのですが、 エンジンルームの下からダクダクこぼれていました。 インプレッサでは、良くあることなのでしょうか? また、修理費用はどのくらいかかるのでしょうか? 費用によっては廃車を考えています。 現在、ディーラーに取りに来てもらってる最中です。 アドバイスお願いします。 車種は、インプレッサ(WRX)のATワゴン。 平成5年式。 走行距離は10万キロ。 私は1年半前に買って、1万kmぐらい走りました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 中古でレガシーかインプレッサで迷っています
中古で車を探しています。 予算が無くて50万ほどで検討してます。 いろいろ悩んだ結果インプレッサ(ワゴン)かレガシー(ツーリングワゴン)に搾りました。 この予算なのでどうしても古い年式(平成6年から9年位)のものになってしまうのですが 古いレガシーは燃費が悪いと聞いたことがあったので気になっています。 またハイオク仕様のレガシーは候補から外したいと思っています。 ただ、当方、車に関してはド素人でして中古車情報誌のサイトを見ても ハイオク車とガソリン車の区別がつかず困っています。 グレードによってハイオク車かガソリン車か決まっているのでしょうか? 現在、どちらかといえばレガシーに傾いているのですが 以上の2点が気になってかなり迷っています。 わかる範囲でけっこうですのでなにかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサWRXのATの故障について
平成14年式インプレッサWRXに乗ってるんですがpowerインジケーターが点滅しましてATが三速に固定されました。スバルに持って行きましたらソレノイドバルブの故障と言われました。 修理費は58000円とのことなのですが、少しでも安くあげたいので元整備士の友達に直して貰いたいんですがATオイルパンを外してソレノイドバルブってすぐのところにあるんでしょうか? 簡単に替えられるんでしょうか?わかりづらい文章ですいませんがよろしくお願いします。 ちなみに友達は元日産の整備士でした。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサWRX(GC8)について
初めまして、みなさん分かるところがあれば何でも良いので教えて下さい。お願いします。 平成6年式 インプレッサWRX(GC8、105,000km)を譲り受けましてターボ車、かなりの過走行車は初めて 所有するもので分からない事だらけです。 まず、エンジンオイルについてですが以前のオーナーは15W-50(BP)を入れていたようなのですが、値段の関係で10W-40か、20W-50の2つしか選択肢がありません。 10Wでは柔らかくないか?20Wでは固くないか?と悩んでいます。この2つでどちらが合っているか教えて下さい。 次は車体の状態です。12月に車検なのですが、費用がかなりかかるようなら出せないと考えています。 予算は15万円ほどです。 心配な箇所として、燃料ポンプ、シャフトブーツ、クラッチがありまして交換しないとまずいかなと 思いながらかなりの費用がかかると思っています。タイミングベルトは交換しています。 交換するべきかどうか?、交換するといくらくらいかかるのでしょうか? クラッチは繋ぐ場所がかなり上に上がって来ています、すべりはありません。 発進するときは回転を結構上げないとかなり「ガガガッ(共振?)」ときます。 あと、よく車外から「キー」と耳を付く音がかなりすることがあり、これも気になっています。 自分の感じたことだけですが、なにか分かれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- インプレッサスポーツワゴンWRXに詳しい方に質問です。
題名どおりの質問なのですが、いま中古のインプレッサスポーツワゴンWRXを買おうと思っています。年式は1995年以降のものと考えているのですが、買うにあたっての注意する点や確認しておかなければならない点などを教えていただきたいです。私は車に無知に近いのでお力を貸してください。 あと知人からインプは「ガラスのミッション」だとか、「オイル関係の部分が弱い」などと聞いたのですが、そのあたりのことも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- 国産車
- GC8 インプレッサWRX の警告灯について
GC8 インプレッサWRXについて教えてください。 以前、別の件で質問したのですが、今回は警告灯に ついて教えてください。 型は平成6年10月登録のWRX(Stiでは無い)、走行113000km。 最近たまに「Check Engine」の警告灯が点灯し 5秒位ついて消えるという症状があり、体感出来る異常も 無く消えるので大丈夫だろうと思い放っておきました。 ところが、今日ずっと点灯している状態になってしまい 消えなくなりました。 マニュアルを読んでみると、どうやらエンジンコンピュータの異常のようです。しかし、点灯しているものの体感出来る異常は今のところありません。 そこで経験されたことがある方、なにかご存じの方が いらっしゃれば教えてください。 ・やはりディーラーに持って見てもらうべきか?(維持費の関係でもうすぐ手放すためお金をかけたくありません。) ・直すとすればいくらくらいかかるでしょうか? ・自分でリセットなどをして直せないでしょうか? ・放っておくとやはり問題がでてくるのでしょうか? 分かることで良いので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- スバル インプレッサ
先日中古車でスバルインプレッサWRXを購入しました。年式はH9で走行は82000キロでした。まだ買って2週間程度なのですが、アイドリングが落ち着かなく、クラッチを切って完全ニュートラル状態なのにもかかわらず、600~1100の間を行ったり来たり。そのまま少したつとエンジンが止まって(ストール)してしまいます。信号待ちなどでもしばしばこのような症状が起きて困っています。 何かお気づきの点がありましたら教えていただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- H14年式インプレッサWRX(TA-GDA)に乗っています。
H14年式インプレッサWRX(TA-GDA)に乗っています。 1.全てノーマルでスピードリミッターカットすると最高速はどれくらい出ますか?。 2.全てノーマルでブーストアップすると馬力はどのくらい上がりますか?。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご丁寧にありがとうございます。 気持ちよさですが。 「ゆったりと大人のイメージで走れる」 →相方を乗せるので、できればそれもって感じです。 「今さら目を三角にして走るなんて無理。ありえない」 →そんな感じです! 「乗り味に上品さがある」 →どちらかというと、しっかり感を求めます。 インプレッサで20万キロ!! すごいですね。 ちゃんとメンテすればそんなに乗れるんですね。 4輪でサーキットは走ったことないですが、 インプレッサなら走行会くらいでも楽しめるかなって惹かれます。