• 締切済み

HGPGothicM-SC600 の意味

一応できあがっている、PDFファイルについて、誤植などについて修正して完成させる必要があるのですが、前に作業していた人がいなくなり、かつ十分なひきつぎができていません。 そのPDFで使われているフォントで、HGPGothicM-SC600 というのがあります。 HGPゴシックM(HGPGothicM) のフォントは、私のPCにもあるのですが、SC600というのが意味がわかりません。 書体としては、HGPゴシックM とまったく同じように見えます。 ただ、文字間隔が違うので、SC600というのは、文字間隔か何かの設定なのかなと考えていますが、わかりません。 教えてください。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

HGPGothicM-SC600でググったら >http://qa.jiji.com/qa7527672.html というのが出ました。参考になるかな。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。なぜだか、これは、見つけられなかった情報でした。 しかし内容を見たところ、このポイントについては、書かれていないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォントについて

    平成角ゴシックと言う書体を探しています。 PDFの文書を訂正したいのですが、その書体がないと直せません。元のファイル(wordなど)がないのでPDFを直接手直しせねばなりません。 HGやHGPなどが頭についていない「平成角ゴシック」です。 リコーのバリューフォントD2を購入したのですが違いました。 ダウンロード出来るサイトやどんなソフトを買ったらよいのかご教授ください。

  • Macのフォントについて

    Macのフォントで、HGPゴシックMってありますか? WindowsでHGPゴシックMを使い作成したデータを、 文字を変えずにMacで編集したいと考えています。 アウトラインはしたくないのですが…。

    • 締切済み
    • Mac
  • HG丸ゴシックM-PROに代わるフォントは

    AIファイルやPDFファイルでの作業では、HGシリーズ特に丸ゴシックM-PROで作ったファイルは、保存した後、開く時必ず他のものに置き換えられます。作業のときからHG丸ゴシックM-PROを選ばずに思うのですが、この書体で何とか仕事をしたいのです。何というフォントを使えばいいのでしょうか。

  • 一太郎を立ち上げた時のフォントを決めたい

    一太郎を立ち上げた時にフォントがHGP行書体(標準)でたちあがります。 これをMSゴシックにしたくて、書式→フォント:飾り→設定→MSゴシック                   文書スタイル→フォント→MSゴシック としてみるのですが 立ち上げると HGP行書体(標準)で立ち上がります。 どうすれば起動時にMSフォントにできるのでしょうか、またそのような方法はないのでしょうか ご存じのかたがおられましたら教えて頂きたいのです。

  • InDesignフォントを一気に変えられますか?

    InDesign CS4 Mac を使っています。 先任の途中まで作成した200ページくらいの本を引き継いで作業しています。 基本、素人です。 もともとWindowsで作っていたファイルで、フォントはHGPゴシックMが主です。 現在の環境で、そもそもそのフォントが無いようで、別のフォントに置き換わっているようです。 でも表示上は、HGPゴシックMです。 1 実際の現在のフォントが何なのかは、どうやって分かりますか? 2 すでに設定されているフォントを、一度に、現在あるフォント(小塚ゴシックなど)に置き換える方法はありますでしょうか? なお、文中には、ときどきHGPゴシックのエクストラボールドなども含まれていますし、章のタイトルなどは別のフォントですし、一度に全部同じフォントにしたくはありません。 よろしくお願い致します。

  • フォントのライセンスって、どのような仕組みになってるのですか?

    フォントのライセンスって、どのような仕組みになってるのですか? Windowsには、MSゴシック体やポップ゜体など、さまざまなフォントがインストールされています。 これらのフォントを使用した出版物などを刊行する場合って、ライセンス料を支払う必要があると思うのですが、これは正しいでしょうか? で、正しいと仮定して、さらに質問なのですが… (1)フォントのライセンス料って、どのようにして決まるのですか? 使う書体の種類が多いほど高くなるとは思います。 では、使う頻度(文字数)によっては変わるでしょうか? 1文字だろうと1000文字だろうと、ライセンス料は同じでしょうか?それとも違ってくるのでしょうか? (2)似たようなフォントを使う場合も、2つの書体ぶんのライセンス料を払わねばならないのでしょうか? たとえば「MSゴシック」と「MSPゴシック」の2種類を使う場合とか、「HGS行書体」と「HGP行書体」の2種類を使う場合など…。 (3)フォントのライセンス料って、だいたいいくらぐらいでしょうか…? 実は、つい最近までフォントのライセンスなんて気にしたことがありませんでした。 先日フリーフォントをインストールしてふと疑問に思い、このような質問↓をして、初めて知ったという次第です。 http://okwave.jp/qa/q5941084.html

  • InDesign 通常の英字フォントを、変えたい

    InDesign CS4 Macを使っています。 素人です。他の人が途中まで作っていた社内向けの本について、ひきついで制作しています。 フォントについては日本語で、HGPゴシックM などを主に使っています。 途中でところどころ、英単語が入るのですが、フォントがどういう設定になっているのかよくわかりませんが、英語小文字を入力したとき、英語大文字をそのまま小さくしたようなフォントが、小文字として使われて表示されます。 普通の小文字らしい小文字にしたいのですが、どこの設定でこのようになっているのでしょうか? HGPゴシックの英字フォントが自動的にそうなっているのか、どこかの設定で、そのような英字フォントが設定されているのか、よくわかりません。 いちいち、範囲指定して、そこだけフォントを変えることは、できますが、いちいちするのは大変です。 この設定を変更する方法について、できれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 紙に印字した時くらいなめらかな文字で文を打ちたい

    ワード2002で小説を書いているのですが、 文字の輪郭をなめらかにして書きたいのです。 (紙に印字した時に近い文字) 「HGPゴシックE」や「HGP創英角ゴシックUB」は10.5ポイントでもなめらかなのですが、 明朝やゴシックなどノーマルなフォントは かなりポイントを大きくしないとなめらかになりません。 何か方法はありますか? ワード以外のソフトでも構わないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォントについて

    フォント名の一覧を見てきになっていたのですが、もしお分かりになる方教えてください。 MSと付くゴシック体でもいろいろあります。 MSゴシック、MSPゴシック、MSPRゴシック、MSUIGothic 違いは何なのでしょうか? またPとかPRとかUIというのは何かの略なのでしょうか。 HGと付くゴシック体もいろいろあります。 HGPゴシックE、HGPゴシックM、HGSゴシックE、HGSゴシックM、HG丸ゴシックM-PRO、HG創英角ゴシックUB 違いは何なのでしょうか? またPとかSとかEとかMとかM-PROとかUBは何かの略なのでしょうか。 もし、フォントについて詳しい解説があるサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 外字エディタで作成した文字と書体について

    初心者です。教えて下さい。入力したかった文字が無かったので、文字を外字エディタを使って作成しました。(ゴシックで作成しました)そして、全てのフォントにリンクするとして登録しました。外字エディタのフォントとは、ひょっとして、ゴシックならゴシックの文字の大きさのフォントの事を指しているのでしょうか?実際にワードで使用すると様々な書体(明朝体を含め)に変化する事がありません。一文字だけゴシック表示のままになってしまいます。どうしたら、明朝体や教科書体など様々な書体にも対応させる事が出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう