脱原発と原発事故、どちらの被害が大きいのか

このQ&Aのポイント
  • 福島の原発事故の被害で多くの市民が避難生活を続け、失業や廃業の影響も大きかった。原発廃止の打撃と事故の被害、どちらが大きいのか
  • 大飯原発の再稼働による被害の予測もあり、関西が壊滅状態となる可能性が指摘されている。原発廃止の意義と再稼働のリスクを考える
  • 原発廃止による経済的打撃や外資系企業の撤退、医療負担の増加などの懸念もある。原発の廃止と事故リスクのバランスを考える
回答を見る
  • ベストアンサー

脱原発と原発事故、どちらの被害が大きいのか

 原発を廃止してしまうのと、原発を稼働し続け、また事故が起きるのと、打撃はどちらが大きいのでしょうか?  福島の原発事故の被害で多くの市民が今も避難生活を続け、いつ戻ることができるかも分からない。避難する際に亡くなった方も少なくない。失業・廃業せざるをえなかった人も多く、全国的に影響がでて景気も大変悪くなりました。  大飯原発が再稼働されることになりましたが、半径60km以内には、琵琶湖もあれば100万人を超える都市もあります。事故があればさらなる大きな被害があると予測できます。 関西が壊滅状態となり、日本の基盤をゆるがしかねない、という声も。  関西の経団連や、商工会議所の人たちは、原発再開は当然必要なことであり、決定が遅かったのは残念で、他の原発も再稼働すべきだと言っています。  推進派の人は今、原発を廃止すれば、経済的に大打撃があると言っています。節電で消費はおさえられ、製造能力も落ち、外資系の会社は撤退し、日本は貧しい国になると。 病気や高齢者の人の体に負担を与えるという声もあります。    地震が多い国で、また事故が起きる可能性はあり、その場合どうなるのか、どれほどの被害が考えられるか、ということには触れられていません。  福島で原発事故があり、そして他の原発の安全基準にも疑問の声があり、事故が起きたらどうするかというシュミレーション、避難訓練もろくにないままの再稼働。  そうしてでも再稼働を急がなければならいないほどの、事故が起きた場合以上の、経済的打撃が考えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

原発関係に関しては情報が錯綜していて、何が真実なのか良くわからない、という事態を招いていますね。 それもまあ当然、というか、電力会社は数々の大企業のスポンサーになっていますし、その中には当然、報道機関も含まれているわけです。 電気がなければ輪転機も回らないし、放送電波も出せませんからね。 嘘だって書きますよね。 さて、話は変わりますが 「原子力発電を、今よりもはるかに安全に運営する技術」と「新エネルギーの開発に着手し、発電を試みることや、既存の発電方法を改良し、高効率なものに上げていく作業」 では「どっちが簡単で低コスト」だと思いますか?。 言うまでもなく、答えは「後者」です。 原子力発電は、いわば「諸刃の剣」です。 核分裂反応で、エネルギーを得たあとの「のこりかす」は、高濃度の放射能を持つ物質です。 原子炉や、周りの付属機関が疲弊したとき、交換しなければいけない部品も放射能を帯びています。 低レベルであるとはいえ、炉を冷却するたあとの排水も、放射能を含んでいます。 燃料棒(燃えてるわけじゃないから、燃料じゃないんだけどね)の取り扱いが難しいのは、福島の例を見てもわかりますね。 これらの問題を解決するには「常温核融合」を実現しなければいけません。 しかも「常用として」であり、実験段階ではいけないわけです。 しかし、太陽じゃあるまいし、そうそう「そういった環境」を作り出せるわけなどありません。 本気で考えても、どれだけの年数がかかるか先は見えないのです。 それを考えれば、新エネルギーの開発や、現段階の技術のレベルアップのほうがはるかに簡単です。 とりあえずの代替エネルギーとしては「風力と太陽光(熱)」が二大勢力となっていますが、火力にしても「ガスタービン方式」ならば、現在の方法よりも効率よく熱エネルギーが得られます。 実際、今日稼動予定の大規模太陽光発電プラントは「原発2機分」の最大効率を持っているそうです。 安定した発電は難しいのが現状ですが、補助的な役割は果たしてくれるはずです。 これに節電対策や、スマートグリッドなどの技術を重ねていけば、原発の稼動数を減らしていくことが出来るでしょう。 もう、ある意味「机上計算」が可能な段階に入っているのです。 原発再稼動は「厳しい条件付」でないと許されるべきでなく、今回の政府の決定はまさしく「国民の意思を無視したもの」です。 地震活動が活発期を迎えたことは言うまでもなく、今までと同じ場所で、大きな地震が発生するという確証が揺らいでいます。 こんな不安定な時代に何をやっているのか!?というのが、私の偽りざる本音です。 事故は「起こしてはいけない」のです。 避難も、被害想定も、所詮は「人の命がかかってない場所」での話です。 しかし問題はそうではなく「人が死んでしまう」という現実問題なのです。 現実的問題なのですから、現実として対処していかなければ。 …何より大事なのは「命そのもの」です。 経済効果も大事ですが…生きていればこそ、ですからね。

taiyokirara
質問者

お礼

詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。 放射能汚染物質を出し事故が起きたら大惨事を招く原発に疑問を抱いていました。 福島の事故で、本当に大惨事になり、今こそ原発依存は辞めるべきだ、と思わされました。 原発推進派の人は、反対する人は放射能や経済について無知だ、として原発の経済効果をうたい、放射能は100msvまでなら大した影響はない、むしろ体にいい、とまで言う人もいますね。 癌のリスクが高まったという検証結果が出てすら、当人の生活習慣と言い切る人もいて、詳しい知識のない一般人は、疑問を感じても、はっきりしたことがいえません。 そして、民意を無視してでも、原発にそこまでこだわるということは、廃止するとよほど国にとってマズい状態になるのか、とどれほどのダメージなのか、というのも気になりました。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

電気が足りないって騒いでますが、比較対象は酷暑だった2010年比較です。 去年くらいの「暑さ」なら電気は足ります。 原発は建設から稼働・維持すべてに渡って、表に出てこない「大量の裏金」が動きますから、他のクリーンな発電方法と比べて、利権の受け皿が広くそーいう利権がなくなって困る人たちが過去に得た資金を投入して、利権の維持に奔走している状態かと思います。 石炭火力でいいんですよ。 原発ゼロにして全て石炭火力に置き換えても、アメリカ人の出している一人当たりCO2より遙かに少ないままで済みますわ(笑) CO2温暖化云々は、クライメート事件でデタラメだったと明らかにされてて、そのことを伏せたまま未だに CO2 で騒いでるのは日本だけじゃないですか。

taiyokirara
質問者

お礼

春まで原発が一切稼働していなくても、電力的に問題がなかったのには驚かされました。 今まで一年中原発に依存してきたのは何だったのかと。 確かに今年の夏は2010年ほどは暑くならないという予報もでており、節電でしのげるのでは?と思わなくもありません。 利権は確実にからんでいるのですよね。一部の利権を受ける人のための再稼働なら、あまりにひどい話と言わざるをえません。 地球温暖化には懐疑説もあるようですね。(空気を汚さない、省エネなどは必要でしょうが) しかも、もし以前から言われていたようにco2の排出がよくないとしても、原発は発電時にC02は確かに出さないかもしれないがウランの採掘や輸送、濃縮、そして原子炉建設の際に、たくさんのCO2を出すようですね。 そして何より放射能汚染がありますよね。 原発をしばらく再稼働してクリーンなエネルギーに変えていくより、可能なら火力発電で(休止中の発電所も動かして)しばらくもちこたえて、クリーンなエネルギーの研究・実現をしていくほうが、まだ安全ではないのか?と思えてしまいます。 原発に依存しないで、経済的にも持ちこたえる方法を考えているのか、それとも原発依存前提なのか、というだけでもだいぶ変わってくる気がしました。 ありがとうございました。

noname#159190
noname#159190
回答No.3

今まさに国の審議会で喧々諤々の議論が行われていますよ。 興味があれば中央環境審議会地球環境部会や、エネルギー基本問題委員会(正式な名前と違うかもしれません)など調べてみてはいかがでしょう? 最近はニコ生とかいってweb中継もされているようですし、あなたにとって有益な情報が得られるかもしれません。 その会議では、国立環境研究所が開発したAIMモデルを用いて原子力発電の構成比(全電力に占める原子力発電の占める割合)シナリオ別のCO2排出量、国内総生産の長期推計が行われています。 まあ、おおまかな方針としては当面再稼働しつつ将来的には削減していく、という方針のようですね。 1970年代のオイルショック以降30~40年かけて原子力発電の構成比を30%まで挙げてきましたので、これを0にするには相当の時間がかかるでしょう。 (ちなみに原発事故がなければ将来的には60%まで原子力発電の構成比を上げる計画でした。)

taiyokirara
質問者

お礼

国会事故調の報告をざっと読んだだけでも、安全がかなり軽視されていたことが分かり、ショックでした。 web中継などもされているのですね。調べてチェックしたいと思います。 事故が起きて1年数か月、まだ分かっていないこと、決まっていないことの方が多いのでしょう。 その中で、安全を一番の基準に考えると、事故が終結しておらず、対策が十分でない中の再稼働はやはり無理があり、急ぎすぎている気もします。 将来的な削減も、いつころになるか、どういった研究を進めていくかなど、早く具体化されたらと思いますが 実像が見えてこないからこその、急しのぎの再稼働なのでしょうか・・・。 一般の国民に対して、国からもう少し詳しく説明があれば、と思います。理解を求めながら、いつも納得がいく理由はのべられません。自分で調べられることは調べていくしかないなと思いました。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 事故ばかり考えるから不安になる。  エネルギーを失えば、今ある物、新しく生まれる物に対して必要な物が失われていく可能性はある。経済的に一つの工場が止まることで、部品がないので必要数を確保できないとかの危険性はある。  経済的なものは、恐らく現段階でもじわじわと影響が出てきて、ゆっくりと首を絞めていくかもしれません。原発は将来的な不安で先に延ばせるものでもあります。それを上手に延ばすことが大切だと。  日本が衰退すれば、中国や韓国がさらに日本に対して経済的にも影響を与えるかもしれません。すでに土地を買ったりとか問題になっているわけですからね。それに世界に向けての動きも日本とは比べものになりませんから。    停電になってサーバーがおちたらどうなるでしょうかね。

taiyokirara
質問者

お礼

 ありがとうございます。 福島原発事故調査委員会の報告書が公開されました。 東電や国は事故を予測できながら、全く対策をとらず、起こるべくして起こった人災であり、事故後の対応も大変不十分なものであった、というものでした。 これらの反省をふまえて十二分の安全対策が取られた訳ではなく、不安のある状態で無理やり再稼働にこぎつけた感じがあるため、再び事故が起きる可能性は否定できず、そうなるとやはり恐ろしいとは思います。  比較的安全なエネルギーに切り替えてほしいのは山々です。 例えどうしても原発をしばらく廃止できない事情があるにしろ、経済を大切に考えるなら、なお安全には最大限に気を遣ってもらいたいものです。    本当に高齢者や病人の健康や、日本経済全体に悪影響があるのを懸念しての再稼働なのか、関連企業や地元自治体など一部の人の利益のみを考えてのことなのか、それもどちらなのか?と気になります。 しかし、色々な人がいて、色々な角度から影響を想定する必要はあるのだろうと思わされました。

関連するQ&A

  • 大飯原発稼動について

    私は福島市民だけど、大飯原発稼動がいよいよ始まるかな? 原発近隣住民は町の活性(補助金を)を願い、就労確保で大部分の人が賛成で 町長が苦渋の判断をした模様だが 福島原発事故をふまえての判断でしたら、もし大飯原発の事故があって住民が避難民 になったとき、私たちは避難民を受け入れなくても良いですよね? 福島の場合は予想しない今までにない事故で、全国民にお世話になりました だけど 今回大飯原発を稼動するとなると、福島の事故を踏まえての稼動になるでしょ 100%安全ではないのを覚悟で稼動するんだったら、それなりのリスクを背負って生きて いかなければと思います 皆さんはどう思いますか?

  • 原発賛成企業はどこ?

    原発賛成企業はどこ?輸出しない又は少ない業界ですか?福井と関西の企業? シーメンスというドイツの原発大手だった企業は、原発やめて違う発電方式に力入れてますが。 大飯原発が爆発事故したら、企業は輸出品を放射能で汚されて輸出出来なくなるし、工場閉鎖・事務所・閉鎖本社移転なのに電力会社や国は全部賠償しない。地域経済も人口流出で経済縮小。 これが東京から大阪間の東海道の風上、大飯原発の事故で起きたら 福島より被害額や被害者数が大きいのは明らか。 2010の猛暑以上の2012年に電気足りることが証明されたのに、 リスクとコストが高い発電方式をやりたい企業は具体的にどこですか? 原発やっても福島で 現実の話として プルトニウム混ぜたMOX燃料の原発が 核自爆したから、 中でも危険度が高い大飯原発を再稼動させるのはおかしいのでは? 大飯原発(関西電力)事故の主な放射能汚染被害は中部地方(中部電力は原発0)だから、 賛成する企業は関西地方の大企業ですか? どこですか?

  • 大飯原発再稼動

    大飯原発再稼動するそうです。これについてどう思いますか?出来れば福島原発の事故で被害に遭われた方々(被災者様)の意見が聞きたいです。

  • 原発の被害範囲について

    福島の原発被害範囲についてお伺いします。 先ほど原子炉より20キロの範囲に避難勧告がだされたようですが、 実際の被害はどのくらいまで拡大する可能性があるのでしょうか? チェルノブイリの原発事故の被害範囲に比べどのくらいの規模になるのでしょうか? お願いします。

  • 原発事故、東電と国の賠償金について

    原発事故で避難被害に遭った福島の原発周辺に住んでいた人達は原発での国の補助金で潤ってた人達も大勢いますよね。 補助金の恩恵を受けて居なかった人、原発に絶対反対で補助金による恩恵を拒否してた人なら東電や国に賠償金を求めるのも当然だと思います。 しかし補助金で潤っていた公務員や周辺住民に本当にそんな権利があるのか少し疑問に思います。 東電が賠償金を払うと言っても税金だし、元々補助金で潤っていた人達が二重取りになって居ないでしょうか? 原発補助金で散々に潤っていた人達が、事故が起きれば避難先では家賃は国の提供で無料、賠償金は月々ウン十万とか永遠に貰う権利があるのでしょうか? みなさんはどう考えますか?

  • 大飯原発再稼働。

    大飯原発再稼働ですけど、 あれって、電力が足りないからという建前なんですよね。 ところで思ったんですけど、 安全性は確保されてるっていってるようですけど、 本当なんですか。 百パーセント事故は起きないということなんですか。 僕はそんなことは絶対にあり得ないと思うので、 事故の起きる可能性は天文学的に低くても、やっぱり保険をかけた方がいいと思うんですよ。 電力が足りないから動かすなら仕方ないですから動かしてもいいんじゃないかと思いますが、 でもわずかでも事故の起きる可能性があるなら、 事故が起きたらどうするかということをきちんと説明した方がいいと思うんですけど。 福島の事故で、結局事故の責任が曖昧で、 東京電力ばっかりが悪者になってるのですから、 今後はきちんと責任を明らかにしておくべきだと思うんですよ。 もうすでに日本は今の便利な暮らしを捨てられないんですから、 原発依存からの脱却なんかできっこないから、 原発依存を前提にして、 万が一の事故の場合の責任を明らかにしておく方がいいんじゃないですか。 今の状態で、万が一大飯原発で事故が起きたとき、 また関西電力が悪者になると思うのですけど、 今のいきさつを見たら、 実際には関西電力だけが悪者じゃないですから、 やっぱり前もって責任の所在は明らかにしておいた方がいいと思います。 何でも、 大飯原発って、 活断層の上にあるそうじゃないですか。 本当は安全なんかじゃありませんよね。

  • 大飯原発 再稼働

    勉強不足、知識不足ですいません。滋賀県在住ですが、福井の大飯原発が再稼働する事が、問題になってましたが、この問題は、福島原発事故後停止したものでは無く、元々停止中だった原発を、ここぞとばかりに関電が動かそうとしているという事なんでしょうか?当方の認識では、稼働していた原発を福島原発事故後停止し、再度、点検、確認して動かそうとしているとの認識では無かったのでしょうか?

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 大飯3、4号以外の原発は廃止ですか?

    大飯原発3、4号の運転再開は決定しましたが、その他の原発はどうなるのですか? -私見- 福島原発事故は「想定外」で処理できる生易しいものではありません。 一歩間違えば東京を含め東北、関東が無人の荒野になるところでした。 原発の全面廃止は当然ですが当面古い火力発電所(コスト高)をフル稼働するしか策はありません。 新しい発電システムが開発されるまで(今後10年程度)比較的新しい原発を再稼働させるのがベターでは? , ですが

  • 原発の再稼動 地元以外の理解も必要ではないですか?

    福井県の大飯原発が再稼動するかどうかという問題が最近、報道されています。 枝野大臣は地元の了解を得て再稼動をといったことを言っています。 しかし、福島の事故では福島県だけでなく東日本の広範囲に被害が及びました。 福島からかなり離れた場所にホットスポットが点在しています。 そういったことを考えると、地元以外のもっと広範囲の同意を得る必要があると思います。 原発のある場所は原発のおかげで潤っている場合も多いので、むしろ賛成の人が多いのではないでしょうか。 一方、近隣の県は受益は少ないが危険はあります。 だから、もっと広範囲の合意が必要ではないでしょうか。 原発の再稼動問題について意見をください。