• ベストアンサー

補償について教えてください

昨年末、住宅建て替えのため、古い住居の解体を業者に依頼しました。依頼先は、新築住居の建築業者で、そこの取引先の業者が行いました。 古い家でしたが、テッペイ石の階段と門柱、門扉がついており、 費用削減のためにもここは残して使おうと思っていました。 途中、建築段階で壊さなくては無理ではないかという話もありましたが、ぜひ残して欲しいというこちらの意向もあり、 なんとかなるという返事でした。 なのに、当日今思えば、どう考えても最初から壊すつもりで無い限り、持ってくるとは思えない、でかい重機を持ってきて、 私が現場につく前に、一番にぶっ壊してしまいました。 担当にすぐ電話したのですがお休みという事で、埒が空かず、 その後目の前半分残っていた階段も、あっという間に撤去されてしまいました。 後の、話ではどうも解体業者の勘違いで起きたこととわかりました。 正直な話、私としては、古臭い門周りを新しい輸入住宅にあわせてつくり変えたいという思いもあったのですが(予算があれば) 両親からすれば、あんな立派なものは、もうつくろうと思っても造れないと、とても残念がっています。 このような場合、どのくらいの補償をどこへ請求すべきでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>前と同等のものはかなりの金額になってしまうので、 それは大変好都合です。 >予算にあったものしか作れないのですが、それでも同じ計算でしょうか? 今回新たに作るものは関係ありません。あくまで前の物の価値だけを弁済してもらうのです。 >たとえば、同等のものだと、100万だとすると、この計算式に当てはめてまず金額を出し、 >実際には自分の持ち出し分が無いように、ランクを下げて施工するという事はできないのでしょうか? 出来ますよ。 たとえば、、、 前のものが、新品で200万円の価値があれば、耐用年数57年(係数0.018)を使い、30年経過ですから、 積算減価償却費=97.2万円 現在の価値=102.8万円 ですから、102.8万円をもらうことが出来ます。 一応法律では金銭により賠償するのが原則なので、基本的には102.8万円を受け取り、そこで100万円の外構をお願いして、受け取った賠償金から支払えば、差し引きでは無料で外構を作ってもらって、2.8万円が手元に残るということになります。 では。

naokohiroki
質問者

お礼

どうもありがとうございました! なんだか元気が出てきました。高いお金は出せないので、 なるべく背工費を抑えるつもりでした。 早速業者に相談してみます。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

もしかしたら、耐用年数は、鉄筋コンクリート作りの70年ではなく、レンガ、石、ブロック造りの57年(償却率0.018)の方が適切のように思われます。 その場合は、償却率を先の式の0.015ではなく、0.018で計算してください。 では。

naokohiroki
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速計算してみます。 それにしても、築30年の物件ですから、やはりかなりの額は自分で負担する事になりそうです。 壊さずにあれば、全く使わなくてよかったお金だと思うと、とっても悔しいです。 さらには、前と同等のものはかなりの金額になってしまうので、 予算にあったものしか作れないのですが、それでも同じ計算でしょうか? たとえば、同等のものだと、100万だとすると、この計算式に当てはめてまず金額を出し、 実際には自分の持ち出し分が無いように、ランクを下げて施工するという事はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

そうですね。色々やり方があると思いますが、まあ一案としてみてください。 簡単なのは再取得価格、つまりそれをもう一度作る場合の価格が出発点になります。 ただ、お分かりのようにこれは新品価格になりますので、その価格まで補償してもらうのはやりすぎということになります。そこで、減価償却の考えを取り入れます。 単純にはその門周りの寿命がコンクリートの建物と同様の寿命、つまり70年(減価償却率0.015,非業務用)で考えると、 これまでの減価償却の合計は 積算減価償却=再取得(新品)価格×0.9×0.015×経過年数 現在の価値=再取得(新品)価格-積算減価償却 ただし、再取得(新品)価格×0.1よりも現在の価値が小さくなった場合は再取得(新品)価格×0.1とします。 (つまりどんなに古くても10%の価値は残る) と計算できます。これは会計、税務上の現在の価値を計算する手法ですが、まあそれで計算するのが妥当ではないかと思われます。

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

同規模の門扉と階段を作って貰うのが最良の手段です。 金銭ではご質問の様に査定が難しいです。

naokohiroki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同規模となると、かなり高額になるらしいです。 全額補償して頂けるのなら良いのですが・・・・

noname#11476
noname#11476
回答No.1

その門周りのそのときの価値を金額にして請求することになります。 請求先は、ご質問者が解体を依頼した(つまり契約した)業者です。 新築業者に依頼したとのことですからそこに請求します。

naokohiroki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 時価格という事ですね。 でも、既になくなっていますし、評価はどのように決めればよいのでしょうか。 新しく作る門周りの何割かを負担して頂こうかと思っていたのですが、何割が妥当わかりません。 ちなみに、解体の総費用は130万ほどでした。

関連するQ&A

  • 建築中の事故について

    たまにニュースなどで建築現場の重機が転倒したりクレーンが転倒したりして民家を直撃するのを見ます。 その度、被害に遭われた住民や住宅には十分補償されるのでしょうか。 例えば修繕費や、建て替えになったとき解体費や新築費などをだしてもらえるのか、気になりました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 戸建て解体による振動で、隣地宅よりクレーム。責任は解体会社、建築会社あるいは施主?

    住宅建て替えのため、建築業者に新築住居と古い住居(木造2F建て)の解体を依頼しました。解体業者は建築業者が選定、依頼しました。ところが解体時の振動が原因で基礎や地盤、建物が傷んだとして、隣宅より、将来にわたる補修と補償に関する解体業者、建築業者、施主(私)連名での念書提出を要求されています。単なるクラックならまだしも、地盤や基礎となると補償の金額は数千万にもなる可能性があり心配です。念書が得られないようなら法的な手段に訴えると相手は言っています。そこで質問です。 Q 解体業者が起こしたかもしれないそのようなトラブルについて施主にはどの程度まで責任があるのでしょうか? ちなみに建築業者は、解体の振動でそのようなダメージが発生するとは考えにくいと言っています。駐車場モルタル表面ヒビや塀のヒビにはついては解体業者が補修済みですが隣宅は納得していません。そもそも解体による振動でそのようなダメージが発生しうるかどうかの技術的な問題もあり、この点は情報収集中です。そもそもこの話は解体業者あるいは発注元としての建築業者と隣宅の問題だと私は思うのですが・・。 解体産廃の処理については施主責務と20万以下の罰則があるそうですが、本件のようなケースで施主に高額な賠償責任が発生する可能性があるようでは、安心して立て替えなどできなくなってしまうと思うのですが・・。法律、建築に詳しい方の意見がお伺いできれば幸いです。

  • 門扉や階段をリフォームしたいがヒビあり修復は無理?

    新築ですが前から建っていた門扉をそのままリフォームして使おうかと思い門扉やその周りの階段を解体せずに残しました 家も内装だけとなったのでいざ門扉周りをリフォームしようかと思い業者に確認するとスクラッチが入っているのでリフォームできないと言われました 私は何かしらの補修で出来ないのかと思うのですが、業者は補修方法は無いと言います どなたか詳しい方が居ましたらお知恵を拝借させてください

  • 悪徳解体業者

    私の向かいの家が建て替えの為、解体してます。 がしかし、解体が始まっても養生も無し散水無しあまりにもおかしな業者の為、建築指導課に確認した所届出すらしてない業者と分かりました。 元々向かいの家の中に変わってる人間がいて挨拶すら始まる前にありません。 解体業者からは前日に明日から1カ月工事します。簡単な手紙一枚がありました。 建築指導課に指導を受けてもほんの一部を養生して終わり散水無しで現在も解体してます。 器のない人間の発想になってしまいますが、指導されても改善する気もないなら、こちらも徹底してやってやろうと思ってしまいます。 一度、いつから重機入ります?と尋ねたところ、四人の作業員が何も答えず睨みつけて来て、1番年寄りであろう人間が明日と一言。 帰り際にクラクション連発の空吹かしして何日かありました。 1番効果のある方法でギャフンと言わしたいのですが何か方法はないでしょうか?

  • 工事の途中解約

    古い家(非居住)が建っている土地に貸家を建てることになり、アパート建築主体にしている業者に相談して建築契約を交わしました。いくつか見積もりした中で結果的に建築業者が紹介してきた解体業者に家の解体を頼むことになり、役所への届け出もし、近隣へ挨拶も済ませて、いざ解体となったところで、隣人からクレームが付き、解体工事中に自分のところにゴミが飛んでくる、といわれて建物の周囲と境界線上に足場を組みシートを貼りましたが、その後もシートの隙間が大きいとか、境界上のシートが低いなどと注文が付き、困った業者からは、重機を使うのはやめてすべて手作業にしたらどうかと提案がありました。しかし追加費用が大きすぎて難色を示したところ、こんな状態ではスムーズに工事を進める自信がない、と言い出して翌日から来なくなり一週間ほどたちます。HMの担当者にも相談しましたが、会社が別なので、といって親身になってくれません。解体工事のほうは見積もりだけで契約書はもらっていません。盆休み明けに工事再開の催促をするつもりですが、もしこのまま放置された場合、どうすれば工事を進められるでしょうか。まもなく役所への届け出の工事期間が過ぎるので、解体だけでなくその後の建築のほうも出し直すことになりそうです。もし契約解除をせざるを得ないとしたら手続きはどのようにしたらよいですか?一定期間を置けば、別の業者に変えることは可能ですか?その場合、今ある足場とシートはどうしたらよいでしょうか?込み入った話で恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 年末に解体、その後の固定資産税について

    建替えを検討中です。 年末に住居を解体し、年明けに建築スタートした場合 来年度の固定資産税はあがるのでしょうか? 私名義の土地(解体する家の名義も私です)に、父親が父の名義で家を建てます。 家屋を壊すと、土地の税金があがるときいたことがあります。 こういう場合はどうなるのでしょうか?

  • ローコスト住宅を建てた方教えてください。

    現在家の建て替えを検討しております。 その中で敷地の擁壁をやりかえる予定をしていますので、家についてはローコスト住宅で作ろうと考えています。 そこで実際にハウスメーカーや建築家などでローコスト住宅を建築し住んでいる方!建築中の方!良かったと思うこと、失敗したと思うこと、注意をしたほうが良いことなどなんでも結構ですので情報をいただけませんでしょうか。 また、参考にさせていただきたいと思っていますので、ご自身が建築を依頼した先のURLなども教えていただければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 自動開閉(電気錠)付き門扉

    表玄関から、急な階段を上がったところに家が立地しており、来訪者がこられるたびに階段をおりて表玄関の鍵をあけにいかなければならないのですが、年寄りにはきつくなってきました。インターホンはカメラ付きなので室内にいながら表玄関にどなたがこられたかわかるので、室内で、ボタンひとつで玄関の自動解錠や施錠ができるようにしたいと思っています。古い家で、表玄関の門扉ももうボロボロですので(幅は90cm弱ぐらい)、門扉ごと変えねばならないようにも思います。当方知識なく、自分ではまったくできないので、業者さんにすべてお任せすることになります。門扉代+電気錠+配線工事+αなどかなり額がかさみそうですが、どれぐらいになるか、見当がつきません。門扉の質によっても値段はもちろん変わってくるのでしょうが、もし経験された方等ございましたら、どれぐらいかかったか教えていただけますでしょうか。もちろん業者さんに見積もりは依頼するつもりですが、こころ積もりをしておきたくて。。どうぞよろしく受お願いいたします。

  • 「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」

    戸建て住宅の「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」を考えております。 なるべく低価格で仕上がるように、それぞれ別の業者に頼もうかと考えております。 「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」は、どちらを先に工事すべきなのでしょうか? 素人考えでは「フェンス・門扉の取り替え」の方が先のように思うのですが・・・・

  • 家の解体費用について

    HMと契約し、家の建替えをする事になり住居の解体工事をお願いするのですが、業者から見積が出たのですが、30坪(築20年)木造家屋ですが130万との事。この金額は、妥当な物なのでしょうか?何社か見積を取るべきでしょうか?宜しくお願いします。