• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルでクラスの平均点などの表を作る)

エクセルでクラスの平均点などの表を作る

d3kk485の回答

  • d3kk485
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

エクセルのデータベース関数を使ってみてはいかがでしょうか。 条件が書かれたセルをどこかに書いておかなければなりませんが、別のシートに書く、見えないように白文字で書いておくなどすれば見かけ上問題ありません。 複数条件をセルに入力して管理ができたりと便利な点もあります。2007より前のエクセルでも使えたはずです(若干仕様が違うようですが)。 参考になりそうなサイトのURLを張っておきます。 Excel(エクセル)基本講座:データベース関数 http://www.eurus.dti.ne.jp/yoneyama/Excel/kansu/d_bas.htm DAVERAGE関数-データベース関数-Excelオンライン教室 http://ohpa.net/modules/xlnote/content0008.html

関連するQ&A

  • エクセルの表の並び替え

    エクセル2003(OSはwin7(HP))を使用しています。 表の並び替えをやりたいのですがご存知の方、ご教授願います。 目的 ・クラス分けされた人(20人程度)のそれぞれの点数が示された表 (B列にクラス、C列に点数、D列に氏名が入力済み)にクラス平均点を 示す行を追加したい。 条件 ・B列に0から順に3までの数値が並んでいます。これは学校などの クラスをあらわしており、C列に点数(D列に名前があるが今回は無視)が 入力されています。 ・クラスは整数で表されており、0から3まであります。 並び方は0から順に大きくなっていきますが、どの数値が何行あるかは 決まっていない状態。(各クラスの人数はバラバラ)   ・例えば B列(B1セル~B7セル)に 0,0,0,1,2,2,3 C列(C1セル~C7セル)に 4,2,6,5,9,5,2 と入力されている場合  0クラスの平均点は4点(4,2,6の平均)、1クラスの平均点は5、2クラスは 7(9,5の平均)、3クラスは2となります。  これを以下のように各クラスの境目に平均点を示す行を1行ずつ追加したいのです。  F列(F1セル~B11セル)に0,0,0,"平均",1,"平均",2,2,"平均",3,"平均"  G列(G1セル~G11セル)に4,2,6, 4 , 5 , 5 , 9,5, 7 , 2, 2  これをマクロではなく、関数を組み合わせてうまくやりたいのですがそのやり方に ついてお教えください。

  • こんな表で一気に平均値出せますか?【エクセル】

    こんな表で一気に平均値出せますか?【エクセル】 例えば、1行目から1万行目まで100人の人のあるデータが100行ずつ入っているとします。 A列=人名、B列=点数とします。 A列の1行目から100行目までを仮に【No.1】として、B列の1行目から100行目までランダムに点数が入っています。そして、この【No.1】の平均点を出したくて、C列の1行目に=AVERAGE(B1:B100)として、平均点を出します。 次に、【No.2】として101行目から200行目までのデータの平均点をC列の101行目に出します。 用は、このように【No.1】~【No.100】のそれぞれの平均点を出したいのですが、簡単にできる方法はありますか? オートフィルタで【No.1】~【No.100】まで、それぞれ抽出して、式を入れればいいのですが、何しろ数が多いので、もっと簡単にできる方法があるか聞いてみました。 実際のデータは、100人以上いるし、データもそれぞれ100ぴったりではありません。 分かりにくい説明かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • EXCELの平均を出す関数について

    初歩的な質問となりますが、 どうぞよろしくお願いいたします。 sheet1に下記のようなデータがあります。   A    B    D 1 日付  売上  平均 2 7/1   200    3 7/2   100   =AVERAGE(B2:B3) 4 7/3   300   =AVERAGE(B2:B4) 5 7/4   200   =AVERAGE(B2:B5) 6 7/5         ・ 7 7/6         ・ ・  ・          ・ ・  ・          ・ ・  ・          ・ 32 7/31        =AVERAGE(B2:B5) 現在B6までデータが入力されています。 D列に今日までの平均を表示したいのですが、 上記のようなAVERAGE関数をD32まで先に埋めてしまった場合、 B6:B32のあす以降の計算結果も出てしまいます。 B列のセルに入力がない限り、 今日の日付以降を計算しない(空欄)ようにする方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • EXCELで「月平均10」と表示させる。

    まず、 =AVERAGE(B18:K18) という式をEXCELで作りました。 答えは「10」なので、セルには「10」が入りました。 これはうまくいきました。 次に「月平均10」と表示させたいので ”月平均”=AVERAGE(B18:K18) =AVERAGE(B18:K18):”月平均” など、いろいろしましたが、うまくいきません。 どのようにしたら、1つのセルに中に計算結果と文字を入力できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラス別の平均点より低い時にセルに色付

    いつもお世話になります。 添付している図で説明します。 例えば  あさんはAクラスですが  クラスAの理科の平均点(E18)が 45点  あさんの理科の点数(E2)は    5点 この時 クラス Aの条件が一致して  E2<E18 の時に E2のセルに色付けをしたい。 ご指導を仰ぎたく宜しくお願いいたします。

  • EXCELで隣のセルにデータがあるセルの平均を表示

    EXCELで隣のセルにデータがあるセルの平均を表示をさせる方法を教えてください。 A B 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 7 8 9 Aにはデータが大量に入っています。 Bには1日1つずつデータが入っていきます。 毎日、AのAVERAGEの範囲を変えて入力しなおしていますが、 Bにデータがある行までのAの平均値を自動的に出す方法はありますか?

  • Excel(エクセル)について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • エクセル 平均値を求めたい

    エクセルでセルに入っている値から平均値を求めたい。 この時、平均値を求めるにあたって条件があるのですが分かる方いらっしゃいますか? <条件> 0の値は無視して平均値を求める。 <セル値>     A 1   3 2   0 3   7 5   5 A1=3,A2=0,A3=7から平均値を求める時、値が入っている箇所のみ反映され 計算される方法が知りたいです。 上記値を合計すると10になり平均値は5になるようにA5に計算式を入れたいと思います。 「AVERAGE」「MEDIAN」を使用すると合計の数は10でいいのですが 割る数が0の行も含み3となってしまいます。 できれば0と入力されている所は無視して10÷2になるようにしたいのですが どう式を組んだらよろしいでしょうか? ちなみに範囲(A1~A3)を狭くすることなく算出できればと思っています。 よろしくお願いします。

  • Excel(エクセル)の計算について

    大至急。 Excel(エクセル)についての質問です。 問題 左のデータは,2年生と3年生の生徒に, 同一のテストを実施した結果である。 欠席者の点数は,入力されていない。 (1)以下の値を求める数式を,右側に入力せよ。 生徒の人数(総数) 100 欠席者の人数 9 受験した生徒の人数 2年生の人数 3年生の人数 全体の平均点 2年生の平均点 3年生の平均点 全体の最高点 95 全体の最低点 10 (2) IF 関数を用い,評価の列に,次のように表示せよ。 ○ 点数が空白セルなら,空白 ○ 点数 ≧ 80 ならば 「A」 ○ 70 ≦ 点数 < 80 ならば 「B」 ○ 60 ≦ 成績 < 70 ならば 「C」 ○ 点数 < 60 ならば 「D」 という問題がわかりません。 Aの縦の列に生徒名、Bの列に学年、Cの列に得点が 書いてあります。 本当にパソコン音痴なので困っています。 わかりやすい回答をお願いいたします。

  • 【エクセル】10回ずつ測定したデータの平均を、一覧表にする方法

    サンプルA~Dの4つの、データを3項目、各10個ずつ取って(下表1)、最後に、下表2のように平均の一覧表にまとめる作業をしています。 ここで、一覧の、Aの項目1のセルには例えば 「=AVERAGE(B11:B20)」と入力するとします。 ここからが、問題なのですが、次のBの項目1には 「=AVERAGE(B21:B30)」としたいのですが、 Aの項目1のセルをコピーアンドペーストすると、 「=AVERAGE(B12:B21)」となりうまくいきません。 すべて手入力でするしか方法はないのでしょうか? もし、簡単な方法をご存知でしたら、教えてください。 (表1)    項目1   項目2   項目3 A 1 xxxxx xxxxx xxxxx A 2 xxxxx xxxxx xxxxx A 3 xxxxx xxxxx xxxxx : D 10 xxxxx xxxxx xxxxx (表2)    項目1   項目2   項目3 A   xxxxx xxxxx xxxxx B xxxxx xxxxx xxxxx C xxxxx xxxxx xxxxx D xxxxx xxxxx xxxxx