• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ならし走行での坂道走行)

ならし走行での坂道走行のコツとは?

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.2

私は慣らしなんてした事無いんですけどソレが原因でトラブルが起きたなんて事は一度もありません やったとして大排気量車で初回1,000kmのオイル交換まで8割程度に抑えるくらいで交換後は即全開 小排気量車に至っては慣らしなんてとても無理 まぁエンジンが暖まるまで少し労るぐらいで大丈夫ですよ 私のJOGスポなんて30年くらい前の代物ですが始動後即全開で毎日通勤に使ってますが全く壊れません 但し社外のキットを組んだ場合は別ですよ

emina
質問者

お礼

私も十数年前のスクーターを所持してましたが昔のバイクは本当に頑丈ですよね 結論を言えば無理のある走りをするなってことで良いとは思っていますが坂道だとそうもいかない気がしまして、やってもやらなくても損をしないならやってもいいじゃないかという考えです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長い坂道でエンストするのですが

    山などの長い急な坂道(10キロ以上)を登っていると、エンジンの吹き上がりが悪くなりエンストするのですが、どこが悪いのでしょうか? エンスト後すぐには、エンジンがかからず。数分たつと何も無かったように動きます。 一応工場で見てもらったのですが、直らないので教えてください。 普段の平地走行は、いたって調子が良いので取り敢えずは問題ありません。

  • 非力な軽の坂道低速走行

    非力な軽の坂道低速走行って軽以外の車の人はどう思ってますか エアコンつけて坂道と思える坂道を登るとキックダウン寸前まで踏み込んで40~45キロしかでません。。。 あおられたりするんですけど、そんなに邪魔ですか…

  • 坂道走行

    坂道を走行しているといつも「空論」が頭をよぎります。ちょっとあほらしいことですが、お暇な方がおられたら付き合って下さい。 仮に、緩やかな上りと緩やかな下りからなる単純な自動車専用道路を想定します。(上りと下りは同距離) 上りの燃費を平坦な道路の2倍、下りはエンジンブレーキだけで降りるとして、燃料をほとんど使わないとすれば、全距離を走行すると燃費は平坦な道路と同じです。 更に、上り時の燃費が平坦な場合の1.5倍だとすると、全距離の燃費は平坦な道路よりも30%ほど向上します。1.5倍という数字には根拠はありません。説明のための仮の数字です。 もし上記の考えに無理が無ければ、将来、画期的な省エネ道路が実現できるかも知れません。現実的に考えると否定的要因が一杯出てくると思いますが、理想的には可能性があるのか、それとも根本的に無いのか、ご意見を拝聴したいと存じます。

  • SHADOW400の走行性能について

    中古で購入して約一月経ちますが、走行性能の疑問があります。 坂に入る前の初速がある場合は加速はしませんがそれなり走るのに対し、低速で坂に入る時に4速で引っ張っても坂道を40~50以上でないのですが正常なのでしょうか?? それと並行して、平地(高速道路)でも80km/hくらいからエンジンが唸るし、加速はしません。 DSC4に乗っている友人が車格がデカイとは言え、ちょっとありえないとの指摘をされ、不安に感じたので質問させて頂きます。 その後アメドラのエアクリに交換しましたが、特に変化はありませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 坂道の「勾配7~8%」とは?

    現在の道路から8m程度先に80センチ高い道路があり そこに道を繋げるため坂道になるそうです。 「勾配7~8%」と聞いたのですが、いまいちよく分かりません。 極端な例ですが、車格が2500~3000ccのセダンやスポーツカーで フロントバンパーの最低地上高が法定基準値内の9センチとします。 このような低い車でも、真っ直ぐ登ってもバンパーを擦る事はないのでしょうか? 車速は10~15キロで普通に通過できますか? 宜しくお願いします。

  • ある程度の走行性能の車

    坂道や三車線の高速道路を普通に右も特に無理無く走行できる自動車って何をみればわかりますか? 排気量、エンジンの型、重量、馬力、トルクなど。

  • 自家用車が坂道を登りずらくなってしまいました。

    こんばんは、タウンエースノアに乗ってますけど、購入して2年目なりますけど走行が17万キロ走ってます、最近から特に坂道等でアクセルを踏み込んでも、エンジンがかぶるような感じで、全然登らなくなりました、ATを2か1に落とすと登るんですけど、Dのままでは、止まってしまいます最初の頃は、急な坂道もスムーズに登りましたけど、最近からこのような状況で調子悪くなってしまいました。 どなたか詳しい方おられましたら、修理方法などアドバイスお願いいたします。

  • 高速走行時のトラブル

    スズキセルボモード・3AT・平成7年式・走行7万キロです。 つい先日、高速道路で時速80~90程度で走行していましたところ、道中でアクセルを開けていてもガソリンの供給が止まってしまったかのように、エンジンの回転数が落ちて行き、いくら踏んでも反応しなくなりました。 故障かと思いアクセルを緩め、しばらく(10~20秒)低速(50~60キロ)で走っていると、またスイッチが入ったかのように回転数が上がり、スピードが戻りました。 2時間ほど高速道路を走行したのですが、上記のようなことの繰り返しでした。水温等に以上は見られませんでした。 車の状態ですが、オイル上がりを起こしており、オイルを減っては足しています。あとレギュラーだとノッキングを起こすので、ハイオクを使っています。 普段は街乗り程度で80キロ以上ではほとんど走行していません。普段の走行では快調に走っています。 燃料供給装置がキャブレターなので、その辺のトラブルかな?と思っていますが、よくわかりません。 どうか分かる方、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • ピアジオ チャオ 坂道登らない

    ピアジオチャオ(バリエーター無し)の坂道を登る速度が10kmくらいしか出ません。 平地は問題ありません。 坂の斜度はわかりませんが、25kmくらい出る時もありましたので明らかにおかしいです。 いろいろ調べてベルトとクラッチを新品に交換しましたが症状変わりません。 ベルトの張りも調整しました。 数時間置いて登ってみると速度が出る時もありますが、数回登ると速度がだんだん落ちてきます。 エンジン等が冷えて、一回目の坂道走行は調子がいいです。 近隣のバイク屋に修理を依頼したところ、すべて断られました。 どなたか可能性がある原因を教えてください。お願い致します。

  • スクーター 坂道で加速しない原因は?

    50ccのスクーターに乗っております。 平地では時速40kmほどのスピードが出せますが、坂道(急勾配)では20kmに落ちてしまいます。(以下の処置後はエンスト・エンジン停止はしなくなりました。) 原因はわかるでしょうか? 今までの経過を含め下記の状況が詳細です。 (1)ホンダ・タクトAF24 走行距離約1万キロ (2)通勤途中突然加速しなくなる。  エンジンは始動(セル及びキック)し、スタンドを掛けた状態では  エンジンも吹けあがるが、乗車した状態では、エンジン回転数はあま り上がらずエンストしてしまう。 (3)マフラーの洗浄を行った。(油汚れ用洗剤を利用) (4)キャブレター洗浄を行った。(パーツクリーナーと歯間ブラシを利  用:内部に汚れは見当たらなかった。) (5)点火プラグ及びキャップの点検 緩みは無かった。 (6)駆動ベルト交換(純正新品) *キャブレターのエアー漏れ(各部の締め付けは確実に行ったつもりで す。) 他に原因があるのか、再確認すべき部分、あるいは確認方法(消去法でも結構です。)等を教えてください。