• 締切済み

X-4とCB1300SFの価格差は?

X-4はCB1300Fより7万円安いですが、この理由は何なんでしょうか?エンジン、ブレーキなどパッと見同じようなものに見えます。またX-4の方が昔風のCBより近未来的なデザインのためか高級感が若干あるという気が個人的にはします。アメリカン一辺倒で来たので、このあたりの直4エンジンのモデルには詳しくないのです。X4はちょっとアメリカンなので買う可能性もゼロではありませんので情報よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sator2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

一番の違いは、サスペンションでしょう エンジンは馬力・トルクとも同一で、同じものです 主な違い又は値段にでるところは CBのリアサス ダブルプロリンクサスペンション X4のリアサス オーソドックスな二本サスペンション しかし 実際は値段の差はありません何故かと言うと 99年の4月にシルバーのCBが899000円で発売 されてますこのモデルはセンタースタンドと前後サスペンションの減衰調整機構がないものです これならほとんど 値段差がないといってもイイのではないでしょうか? しかし現在は販売されてないと思います  

noname#4342
質問者

補足

そうですか。よくX4のコメントで”CB1300SFのエンジンの元になったエンジン”とありますので、<br> 多少違うのかと思いました。この間試乗したのですが。<br> X4のエンジンは若干振動が多いのに比べ、<br> CBのほうがも少しスムーズな感じでした。<br> さらにCBR1100XXと比べてしまうと。<br> CB/X4のエンジンは非常に粗く、クラシックな感じがしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CB400SF or CB1100あるいは・・・?

    最近になって普通二輪と大型二輪免許を続けて取得した初心者です。初めてバイクを購入するにあたり、どの車種がいいか迷っております。どのような車種が向いているか、ご助言をお願いします。 大型二輪の教習車はXJR1300Lで、動き出せばとても乗りやすく、これが欲しいと思いましたが、車庫からコースへのひき回しが大変でした。当方の車庫はゆるい登りのスロープがあり、大きすぎるバイクだと、乗るのが億劫になってしまうだろうと思います。気軽に乗れるサイズで、扱いやすいバイクが良いです。 用途は週末、一人でちょこっと近所を走る程度、遠くとも往復100km程度です。ちなみに、2気筒よりも4気筒エンジンのフィーリングが好きです。 カウル付は格好良く見えて、大好きですが、取り回しの際に大きく感じることと、夏場の放熱が気になるので、ネイキッドで、ほどほどのパワーがあるモデルが良いと思っています。 現在候補して考えているのは、(1)CB400SF ABS(新車)、(2)CB1100 ABS(新車)、(3)CB750(2000年式、35,000kmワンオーナー、検なし26万円)です。予算は厳しいのですが、CB400SFやCB1100は中古のお買い得感があまり無いので、この2車であれば、頑張って新車にしたいと思っています。 たまたま近所のバイク屋に中古のCB750 があり、距離は走っていますが程度もよさそうだったので、中古もいいかもと思い始めました。中古だとどんなモデルが候補になるでしょうか? 購入したら長く保有したいため、気に入った1台を見つけたいです。皆様のご教示をよろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございます。

  • はじめてのバイク@CB400SF

    普通二輪の免許も取りバイクがぜひ欲しいとおもい探しています 最初はXJRかなー と思っていたのですが金に余裕が・・・・中古でもいいのですが昔のデザインが好みでないのであきらめました  ほかのバイクも色々みて99年~ くらいで気に入ったのがCB400だったのです^^ そこで聞きたいことがいくつかあります。 1. VTEC SPECIIIが今のモデルらしいのですがSPECI・II・IIIの大きな違いはなんでしょうか? 2. 99年式~ で保険付きの中古なら相場はいくらくらいになりますか?(色はシルバー・ブルーで) 3. このあたりの年式のものと最新式のCB400SFの違いはどんなところでしょうか? 返答おまちしています

  • CB1300SF エンジンのザラ付き感

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 累積走行距離は約90000kmです。 昨日今日と天気がよくまたスケジュールも丁度よく友人たちと久々にツーリング行きました。 友人のCB1300SFに少し乗る機会を頂いたので交換して乗ったところお互いにビックリしました。 私の感想 凄くパワーがあるが安定感はCB750Fとは比べ物にならない。・・・当然と言えば当然の話です。 エンジンのザラ付き感が大きくスムーズとは程遠い。(他の方が言うにはこれが普通) 友人の感想 車重のわりにパワーがなく力不足。足回りがグニャっとして弱い。・・・これも当然と言えば当然の話です。 エンジンが物凄く滑らかで同じ4気筒とは思えない。 私自身そんなに他のバイクを乗ったことがあるわけではないですが、 最近の大型水冷バイクは以前に比べエンジンのザラ付き感を大きくしているのでしょうか? 友人のバイクは走行距離約6000kmで1年くらい経過しています。(メンテナンスは普通だと思います) 私のバイクは古いので振動やガタ付きがあると思っていただけ以外に新しいバイクの方がエンジンのザラザラした感じあるのは金属部分の当りのようなものがあるのかと素人推測しています。

  • CB1300SFかシャドウファントム

    題名の様に滅茶苦茶な質問します。 秋にツーリングするハーレーの集団に憧れ最近大型2輪の免許を取得しました。 教習車はCB750だったのですが、扱い易さと振り回し易さが楽しくなり“ネイキッドもありだな”と思いはじめました。  この時点で両極端の車種が気になり始めたのですが、ハーレー(スポーツスター)を所有するには維持費など不安があり(家族は妻、子供二人で1馬力です)、中古でCB1300SF(2005年式辺り)かな(値段と程度等天秤にかけ)とか思っていたのですが、ネットでシャドウファントムの存在を知りました。  デザインはストリートボブとスポーツスターのミックスの様な感じ(真似しただけかもしれませんが)値段も新車でCB1300SFの中古とあんま変わらない様です。  既に気持ちがブレブレだったのですが、更に気持ちがブレ出しました(笑)  個人的に2車種の私の思いは以下です。 ○CB1300SF    良いと思う点  やはりインライン4の吹け上がりは魅力的             スイスイ曲がれて楽しそう             1300を所有すると言う満足感             ノーマルで乗れそう(マフラー交換等する必要無い様な気がする)             手放す時ソコソコ下取りが安定しているのではないか?   気になる点   100馬力が必要だろうか??(この馬力を抑えて安全に乗れるだろうか・・・基本            あれば使いたくなってしまう)             バイク色が強いので傍から見たらコテコテのバイク好きになってします。             今の装備では役不足な気がするのでヘルメットやプロテクターなど買いそろえる            必要がありそう。 ○シャドウファントム   良いと思う点  やはり新車に限る(暫くはトラブルが無さそう。車検も3年後)             ブラックアウトされたエンジンや艶消し黒の外装は魅力的             スポーツスターの1200X(フォーティーエイト)の様な太いフロントタイヤが魅力             的             今現在の装備で良さそう             馬力もそんなに無いので、安全(飛ばそうと思っても飛ばせないので)?             オシャレに乗れるのでは無いだろうか   気になる点   大きさが400と変わらない(所有する喜びを味わえるのか)             フォワコンである事(個人的にはハーレーのダイナやスポーツスターの様にミッド            コンの方が、楽しく乗れそう)             今現在750と言う排気量が中途半端に思える(日本ではベストマッチかもしれま            せんが)             パワー不足を感じないか?(それでも現在の倍位にはなりますが)             確実にマフラーは変えてしまいそう。(シングルやツインはドコドコ言わせたい)             マフラー変えた場合、現在の様に大通りまで押して行きエンジンをかけるのは辛            くないか 等です。私の中では、走りのCB1300SF(乗った事ありませんが)、見た目のシャドウファントムって感じでしょうか・・・  用途は、ほぼ通勤で使用します。片道25キロちょっとした山道を走ります。(ワインディングと言えるレベルではありません)雨や寒い日(冬)は軽自動車で通勤します。  因みに現在は250TRを一通りカスタムして乗っています(流行りのチョッパーでは無く、オフロード感を生かしたつもりです)  で、何が言いたいかと言いますと、車と違って試乗等は出来ないので、色々な意見を聞いて参考に出来ればと考えております。(レンタバイクは近所でCB1300SBが8時間16,000円でした・・・個人的には高いなと感じました。裕福ではありませんので)   因みに体型は180弱のやせ形ですので、シート高とかは気にしません。が、ちょっと腰痛持ち(ヘルニア)です。    それとX4も気になったのですが、古さと、程度と値段のバランスから候補から外しました。      読みにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。    

  • CB250RS エンジンを起動させるとスロットルが重くなるのはなぜ?

    すみません。CB250RSに乗っています。エンジンをかける前はスロットルレバーはとても軽いのですが、エンジンを始動させたとたん、重くなり、固まってしまいます。多分、キャブレターあたりに問題があるように思うのですが、どうすればよいのか皆目分かりません。 グリップを離しただけでは戻らず、気合いを入れて(意識して)戻さないとエンジンブレーキさえききません。 走行中は、オートドライブになって(?)ある面では結構なのですが、やはり危険かと・・・。 ご指導・ご助言お願いします。

  • CB1300SF バックファイア?アフターファイヤー?が酷い

    CB1300SFの初期に乗っています。 車庫閉まいで乗らない期間が2ヶ月ほどありました。 あいだでバッテリー上がりを考えてエンジンだけ始動して チョッと暖機はしていました。 今日は久しぶりに天気もいいので、近場(30~40分)まで走ったのですが、 1,加速感がない 2,延びが無く燻っている 3,マフラーの後方辺りで"バン!バン!バン!"って  爆発しているような音が酷くする の状態です。 前々から加速が鈍いので、ガスが濃い…かなぁ~とは思っていました。 上記のような場合は、キャブの清掃・調整をしてもらえば大丈夫でしょうか? それともスロットル・スクリューなども含めての調整だけで大丈夫でしょうか? 一般的なバイク販売店で頼もうと思っているのですが、 金額的にはどのくらいかかりそうですか? 給料日前で金銭的に厳しいので………(汗 最後に、上記にあげた調整などを頼んだ場合は、期間ってどのくらいですかね??

  • 最近のベンツのデザイン

    最近のベンツの車は、エンジンやナビ等に最新技術を駆使した車が、多くラインナップされるようになった一方で、デザインが安っぽくなった気がします。 安っぽくなったと感じるのは私だけですか? スポーティさを表に出したのは良いですが、その分、高級感が無くなったような気がします。 ほぼ全てのモデルにおいて、20世紀のデザインの方が高級感があると感じます。

  • CB750Fの外装

    不可能かとは思うんですが、CB750FBやFCの外装を現行のCB750に流用は可能でしょうか??  スタイルは旧式、性能は現行のCBに乗りたくて・・・  理由は一年365日バイクに乗らない日はほとんどありませんし、週末には200キロ~400キロの日帰りツーリングによく出掛けるので、走ってる間不安感なく走れる現行のエンジンのほうがいいかなぁと思ってるからです。 しかし外装は昔のFシリーズが好きで、現行の外装で乗っていても何か妥協しているような気持ちに追いやられ本当に愛車として末永く愛せるか不安です。かといって旧車の750を購入した場合は維持費が心配です。一応知識はそれなりにあるので修理、整備は自分でするつもりですが、いかんせん20年以上前のバイクなので、当たりハズレなども心配です。 そこで結果的に外装は旧車の、エンジンは現行のCB750が乗りたい、と。ポン付けは不可能でも少しの加工で付けることは可能でしょうか是非お聞きしたいです。 また色々な参考意見ありましたら重要度関係なくお願いしますm(--)m

  • CB250Nのオイル漏れについて

    Hawk(CB250N)に乗ってる者です。 最近、エンジンをO/Hしたんですが(バイク屋にて) ブレーキ側のエンジンカバーの下側のボルトあたりから かなりの少量ですがオイルが滲み出ています。 やはり、旧車だからしょうがないのでしょうか? そこまで、知り合いなどの旧車のオイル漏れよりはるかに マシなのですが不安になったので質問させていただきました。 後、族車ベース?(CBX、GS、Hawk、etc...)なので 盗難される可能性が大です。 皆様はどんなセキュリティーをしていますか? ガレージを借りるのも一つの手なんですが、最近の窃盗団は ガレージも関係なく車両を盗むみたいなんで よろしくお願いします。

  • CB750(RC42)のカスタムパーツ

    CB750を半年前購入しました。 ただ乗っているだけより、ちょっと手を加えてみたいかなと思っているのですが、なかなかアイデア&パーツが見つかりません。 タイトルには”カスタム”などと大げさに書いてしまいましたが、エンジンをどうとか、マフラーを交換とかの類の比較的大規模なカスタムは、お金と知識、技術の面からまだ考えていません。 今考えているのは、簡単にでき、ぱっと見変化のわかるカスタムです。 たとえば、タンクパッドを貼ったり、グリップをロゴ入りにしたり、(ちょっとレベルを上げて)電飾系(ウインカー、ブレーキランプなど)のケースをクリヤ化、LED化にしたり…など考えています。 考えているのですが、パーツ、方法などいまいちわからず、実行できないでいます。 パーツを検索しても、あまり人気のない車種からかあまりヒットしないし、ヒットしてもCB750FやKのものが多く、困っています。 何かいいアイデア、パーツなどありますでしょうか?? ちなみに、グリップは見つけました。 http://www.zerocustom.jp/?pid=6263924

このQ&Aのポイント
  • The speaker in the Ted talk mentioned, 'She probably sensed my disappointment when I looked at her because I didn't do too much to hide it.' I'm having trouble understanding the meaning of 'I didn't do too much to hide it.' Does it mean 'I didn't do much to hide my disappointment'?
  • In the Ted talk, when the speaker says 'I didn't do too much to hide it,' it means that the speaker didn't make a significant effort to hide their disappointment.
  • The phrase 'I didn't do too much to hide it' in the Ted talk means that the speaker didn't put in a lot of effort to conceal or hide their disappointment.
回答を見る