ファンコニ貧血の原因とは?

このQ&Aのポイント
  • ファンコニ貧血に関連した内在性DNA損傷因子の手掛かりは、ホルムアルデヒド架橋剤の高い反応性がFA関連性変異を持った細胞で感受性を示すことから得られました。
  • 研究では、エタノールの直接の前駆体であるアセトアルデヒドを使用しました。
  • 研究者はエタノールの影響を調査するために、エタノールに露出していない母親から生まれた二重変異を持つマウスに水を飲ませました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ファンコニ貧血の原因

Alcohol, DNA and disease というNatureの2011年の7月7日の記事の一部改編された文章を読んでいます。 (1)A clue about potential endogenous DNA-damaging agents associated with FA came from work showing that cells carrying FA-associated mutations are exceptionally sensitive to the crosslinking agent formaldehyde, which ― like most other aldehydes ― is highly reactive. ファンコニ貧血に関連した内在性DNA損傷因子の手掛かりは、他のアルデヒド基でも似たような構造が見られるホルムアルデヒド架橋剤という非常に高い反応性を持つものが例外的に感受性を持つFA関連性変異を持った細胞が示されたという実験から生じた。 とやくしてみましたがダッシュ以降の訳がどうつなげていいかわからないので不安です。 (2)Langevin et al. used ethanol, the immediate precurosr of acetaldehyde. のimmediate precurosr とは直接の前駆体という訳からどういう風に訳すのが的確なのでしょうか。 (3)the researchers then investigated the effect of ethanol exposure through drinking water on double-mutant mice born to mothers that had not been exposed to ethanol, and before they developed leukaemia. という文章でmice born to mothersの訳がつまずいています。 研究者らはその後、母親が白血病にかかる前にエタノールの暴露があったものから生まれた二重変異を持つマウスにおいて水を飲ませる行為を介してエタノールの効果を調査した。 でいいのでしょうか。 (4)metabolically produced acetaldehyde is a potential driver of endogenous DNA damage, which is normally counteracted by acetaldehyde detoxification,in conjunction with DNA repair through the FA pathway. 代謝的に賛成されたアセトアルデヒドは内在性DNA損傷の潜在的な駆動体であり、これは通常FA経路を介してDNA修復に併せてアセトアルデヒド解毒によって反作用されるものである。 でいいのでしょうか。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 どうやらネットでは、無料では原文が読めないようです。お示しの文章からだけで試みてみます。FAはファンコニ貧血以外にも遺伝性疾患がありますが、ファンコニ貧血だとして訳しています。 >(1)A clue about potential endogenous DNA-damaging agents associated with FA came from work showing that cells carrying FA-associated mutations are exceptionally sensitive to the crosslinking agent formaldehyde, which ― like most other aldehydes ― is highly reactive. > 「ファンコニ貧血に内因性原因として可能性があるDNA損傷物質の手掛かりは、次のような研究により発見された。ファンコニ貧血随伴性の突然変異を媒介する細胞が、その橋かけ剤となるホルムアルデヒドに特異的に反応性があり、他のアルデヒド同様、そのホルムアルデヒドは高い活性があることである。」 >(2)Langevin et al. used ethanol, the immediate precurosr of acetaldehyde. のimmediate precurosr とは直接の前駆体という訳からどういう風に訳すのが的確なのでしょうか。 「ランジュバンらは、アセトアルデヒドの直接前駆体であるエタノールを用いた。」  まあ、エタノール飲みはアセトアルデヒドで何度も懲りています(=酒飲みは二日酔いで懲りています)。エタノールを酸化するとアセトアルデヒドになるんですね。 >(3)the researchers then investigated the effect of ethanol exposure through drinking water on double-mutant mice born to mothers that had not been exposed to ethanol, and before they developed leukaemia. 「彼ら研究者らは、エタノール曝露の影響について、エタノール曝露されたことがない母マウスから生まれた二重変異体(=二つの遺伝子が異常の)マウスが白血病を発症する直前までを、その飲料水を使って調べた。」  born to ~で、~から生まれた、ですね。飲料水にエタノールを混ぜたのかもしれませんね。 >(4)metabolically produced acetaldehyde is a potential driver of endogenous DNA damage, which is normally counteracted by acetaldehyde detoxification,in conjunction with DNA repair through the FA pathway. 「代謝により(エタノールから)産生されたアセトアルデヒドは、内因性のDNA損傷の原因物質の可能性があるが、通常はファンコニ貧血経路を通じたDNA修復機構と共に働く、アセトアルデヒド解毒作用により分解される。」  ちなみにアセトアルデヒドを分解(酸化)すると、酢酸になります。  余談ですが、エタノールの分解には、二つの酵素が関わっていて、一つがエタノールをアセトアルデヒドに分解、もう一つがアセトアルデヒドを酢酸に分解します。  アセトアルデヒドはエタノールより有害なくらいです。アセトアルデヒド分解酵素を持たない人は、あまり酒に強くなく、エタノール分解酵素も持たない人は、酒を一口飲んだだけで気分が悪くなります。これは遺伝性です。

ligase
質問者

お礼

今回もご指導誠にありがとうございます。 この文章からエタノールは分解酵素により何になるかということを聞く問題が問われていました。 文章中のimmedeate precurosrなど代謝経路の正確な説明は補足で示してくださったようにエタノール→アセトアルデヒド→酢酸ということが重要なことを文で主張しており、最終的にはアルコール摂取は考え直すべきじゃないかなという作者の意図がおかげさまで明確に伝わりました。 母体がアルコールを摂取すると子供が水頭症など頭部に疾患を持った子供が生まれるケースが多い(水頭症だったかは忘れてしまいましたが)という記事を見たことがあります。 代謝経路がこのように体の影響に大きくかかわっているのですね。 いつも日本語訳のおかげですっきりできます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • snorioo
  • ベストアンサー率54% (103/188)
回答No.1

(1)A clue about potential endogenous DNA-damaging agents associated with FA came from work showing that cells carrying FA-associated mutations are exceptionally sensitive to the crosslinking agent formaldehyde, which ― like most other aldehydes ― is highly reactive. ファンコニ貧血に関連した内因性DNA損傷因子であろうと予想される物質の手掛かりは、FA関連性変異を持った細胞が、他のほとんどすべてのアルデヒド基と同様に非常に高い反応性を持つホルムアルデヒド架橋剤に対して例外的な感受性を持つ、と言うことを示した研究からもたらされた。 (3)the researchers then investigated the effect of ethanol exposure through drinking water on double-mutant mice born to mothers that had not been exposed to ethanol, and before they developed leukaemia. 研究者らはその後、エタノールにさらされておらず、また白血病を発症する以前の母体から生まれた二重変異を持つマウスを使って、水を飲むことによるエタノール暴露の効果を調査した。 (4)metabolically produced acetaldehyde is a potential driver of endogenous DNA damage, which is normally counteracted by acetaldehyde detoxification,in conjunction with DNA repair through the FA pathway. 代謝的に産生されたアセトアルデヒドは内因性DNA損傷の潜在的駆動体である。内因性DNA損傷は通常アセトアルデヒド解毒と通常FA経路を介したDNA修復との共同作用で中和される。 専門知識は持ち合わせていませんので、あくまで英文の解釈だけしました。

ligase
質問者

お礼

早速のお返事誠にありがとうございます。ダッシュの部分はカンマ分のように先に約したりするのではなく強調的なものだとか詳細について説明をするときに用いられるというのがおかげさまでよくわかりました。 英文の解釈だけでここまで丁寧にかつ長期にわたりご教授下さり誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 代謝 アルコール分解

    (1)A clue about potential endogenous DNA-damaging agents associated with FA came from work showing that cells carrying FA-associated mutations are exceptionally sensitive to the crosslinking agent formaldehyde, which — like most other aldehydes — is highly reactive. FA(ファンコニ貧血)に関連する可能性がある内在性DNA損傷因子の手掛かりの一つはFA関連型変異を持つ細胞群が架橋因子であるホルムアルデヒド(大半のほかのアルデヒドのように)への感受性が例外的に著しく高い反応を示す実験結果から得られた。 ダッシュ内の訳をどういうふうにつなげればいいか教えて下さい。 (2)metabolically produced acetaldehyde is a potential driver of endogenous DNA damage, which is normally counteracted by acetaldehyde detoxification, in conjunction with DNA repair through the FA pathway. 代謝能によって産生されたアセトアルデヒドは内在性DNA損傷の駆動因子の可能性がある。これは通常FA経路を介するDNA修復と合わせてアセトアルデヒド無毒化作用により中和される。 でいいのでしょうか。

  • 和訳お願いします!

    JAPAN TIMESの記事よりわからない箇所がありました。 Japan is in dire need of role models who manage to have a large family and find happens there, of a society that makes it possible for mothers, single or attached, to work and thrive. France, for one country, is striving to create such a society, and achieved, in 2006, the highest birthrate in Europe, at 2,01 children per woman of childbearing age. In contrast,in much of southern Europe, even where government policies have aided woman,People's condescending attitudes to single mothers and children born out of wedlock have kept birthrate low. 長文でお手数おかけしますが、どなたかお答えいただけたら嬉しいです!

  • 前置詞句の倒置

    The purpose of comparative statics is to analyse the effects on endogenous variables of changes in exogenous ones. 「比較静学の目的は、外生 変 数の 変化 によ る内 生 変数への影響を分析することである」 は倒置であり、本来の語順にすると、 the effects of changes in exogenous ones on endogenous variables. ですか?

  • 英語について

    ▼以下の英文について質問です。 「Goethe’s poem To the Moon is an introspective love offering born of tragic events.」 * introspective =内省的 という意味だと思うのですが、調べるとreflectiveも内省的と言う意味だそうなのですが、 To the moon is a reflective love offering born of tragic events. と変えることは可能でしょうか? またofferingというのはここではどういう意味を指しますか? To the moon is an introspective love from born of tragic events. とすることはできないのでしょうか?

  • 答えは簡単ではない

    コネチカット州の銃乱射事件の犯人のDNA解析が不の要素を生む可能性の方が高いという文章を読んでいます。 10 Jan. 2013 の記事です。 (1) It is not clear what they will find, or even what they should look for. Suspend disbelief for a moment and pretend that a ‘mass-shooter gene’ exists — something that no serious geneticist believes — and scientists could still draw no conclusions from a single individual’s genome. 州の科学者が彼らが依頼されたDNA解析において行たことについては彼らの口から説明されることはないだろう。という文章の後、上記の文章が続きます。 これは彼らが内を見つけようとしたのか、さらには何をが探さなければならなかったのかすらあきらかにはならないのである。しばらくの間は不信がつのるままになり、そして重大な遺伝子学者がしんらいできる「大量射殺者遺伝子」の存在は装われ、科学者は単一の個体のゲノムから事件の立証を結論付けることは今のとこできないと考えられる。 (2)Such associations hold only for groups. 精神分裂病の患者は暴力的事件を行う可能性が高いが精神疾患を患っている患者はほとんど犯罪を犯すことがない。 そのあとにこの文章がきますがこれは このような関連性は集団でのみ支持される。 と訳していのでしょうか。 (3)But there is a dangerous tendency to oversimplify, especially in the wake of tragedy. If Lanza’s DNA reveals genetic variants — as it inevitably will — people who carry similar variants could be stigmatized, even if those variants are associated only with ear shape. 過小評価は危険な傾向を生む場合がある。特にそれは悲劇が起きたときである。もしもLanzaのDNAに遺伝子変異がみつかったら(そうなると必然的になると考えられるが)そうした場合、耳の形状をさ輸する変異だったとしてもそれらに似た変異をもつ人は非難の対象となる可能性があるのだ。 (4)The real risk here, and the real flaw in the Connecticut exercise, is that to identify a genetic variant is more straightforward — but arguably less informative — than to characterize the complex environment of the individual. 今回ここに示された危険因子そして州が行った本当の欠点というべきものは、個体の複雑な環境を特性図蹴るためのものではなく、遺伝子変異を同定するための手段が単純化されたままのものでしかないということである。(そして明らかに情報性がない) と訳してみましたがしっくりきません。 (5)Geneticists must explain — and in the wake of the Lanza move many already are — that the ability to sequence DNA is many steps removed from the ability to make that sequence meaningful. 遺伝子学者は(Lanzaの場合においてもすでに起こっている場合においても同様に)DNA解析の能力が意味のある塩基配列決定を形成する本来の能力からは沢山の方法が除かれているという事実を説明しなければならない。 DNA解析が本質的な使われ方ではないということを主張しているのはわかるのですがもう少ししっかりとした訳がしりたいです。 (6) One of the most robust examples of a variant that has been linked to antisocial behaviour holds only for individuals who experience severe childhood trauma or abuse; those who do not face no greater risk of being antisocial than people without the variant. 反社会的行動と関連している変異のもっとも確かな例の一つは、子供のころのトラウマと虐待を受けた経験を持つ人たちのみに示され、その人たちは変異を持たない人よりも反社会的な危険因子と直面することはないということだ。 (7)Research must go beyond the drive to unpick impulses to violence. It should consider the means to violence. 研究は暴力の衝動をほどくための運動を超えて行わなければならない。これは暴力とは何かを考える必要がある。 drive to unpick impulses to violeneceの訳が的確なものが浮かびませんでした。 長くなりますがご教授お願い申し上げます。

  • 物理での英語がよく分からないので質問させてください。

    物理での英語がよく分からないので質問させてください。 Protein dissociation from and binding to DNA were carried out by applying a constant force and monitoring the DNA extension. Binding of single protein to DNA decreases the DNA end-to-end contour length by 3 nm. At equilibrium, the protein is bound to DNA. After the system was allowed to reach equilibrium, constant force was applied to DNA (two ends were pulled) and the DNA extension were measured. You can assume that the DNA is extended to its contour length and that for the sake of simplicity, under selected conditions you can ignore the DNA elasticity. 文章中の"DNA is extended to its contour length"というのがどういう意味なのかよく分かりません。これは「DNAが伸び得る最大まで伸びる」という解釈でいいのでしょうか?つまりDNAの両端を引っ張ると3nm伸びるという事で合ってるのでしょうか?

  • キナーゼチェックポイントの標的

    (1)Cancer is a complex disease, however, in which genetic variability is restricted not only to different cancer types, but also to different patients with the same cancer and even different cells within the same tumour. しかしながら、がんは複合病で、異なるガン型だけでなく、同じがんを持つが患者間、そして同じ腫瘍内における異なる細胞群でさえも抑制される遺伝子変異性を持つ。 と訳してみましたがこの文章は何が言いたいのでしょうか。 遺伝子変異性が制限されるということはつまるところどいうことなのでしょうか。 (2)The molecular mechanism of drug resistance to DNA-damaging agents is believed to involve modulation of cellular levels of drug and drug target, defects in apoptosis, or proficient DNA repair. DNA損傷因子への薬物耐性の分子メカニズムは薬品の細胞のレベルと薬物標的の調整、アポトーシスの欠点、あるいはDNA修復の能力と関係があると信じられている。 どこまでが to involveなのかが分からず変な訳になりました。 (3)The selectivity of these treatments depends on quantitative differences in the rates of division between cancer and normal cells; relative levels of the direct molecular target (such as the DNA topoisomerases); and tumour defects in pathways that are related to the target of treatment, such as in checkpoint signalling pathways (including the p53 pathway). このような処置の選択性はガンと正常な細胞の分裂の割合、直接的な分子標的の相対レベル、そしてチェックポイントシグナル伝達経路と関係がある経路における腫瘍の異常など、定量的な差に依存する。 (4)This discovery of the cellular DNA-damage response was made many years ago when it was observed that DNA damage, such as that caused by ionizing radiation (IR), temporarily inhibits cell-cycle progression, and that the delay period provides the time needed to repair the DNA and reduces the lethal effect of radiation. この細胞のDNA損傷応答の発見はIRによって生じるようなDNA損傷が確認された数年も前に確かめられていた。この応答は一時的に細胞周期進行を抑制するがその細胞周期の遅延時間はDNAを修復するために必要な時間を与え、そして放射線の致死効果を減少することを提供する。 でいいのでしょうか。 (5)These include inhibition of cell-cycle progression; activation of DNA repair; maintenance of genome stability; and, in some cell types or when damage is beyond repair, initiation of permanent cell-cycle blockade (cellular senescence), or elimination of such cells by cell death. So, the narrower definition of the checkpoint pathway is not adequate to explain its overall functionality, and the cell-cycle checkpoint pathways as such represent only some aspects of the global cellular network that is triggered in response to DNA damage. 細胞周期進行の抑制、DNA修復の活性、ゲノム安定性の維持、そしていくつかの細胞型に置いてあるいはDNA損傷が修復しきれない場合、細胞周期の永続的な遮断の開始、もしくは細胞死によるこれらの細胞群の除去を含む。そのために、チェックポイント経路の狭義では、この全体的な機能を説明するには不適切であり、そして全細胞のネットワークのいくつかの側面のみを示す細胞周期チェックポイント経路はDNA損傷応答が誘引される。 最後の一番大事な文章がどういうことを示しているのかが分かりませんでした。 チェックポイント経路が与える機能と意味を説明している文章なのはわかりますが チェックポイントがis triggered in response to DNA damageとは DNAに障害が与えられてこの経路が活性されるということなのでしょうか。

  • 選択を見抜く(2)

    続きです。 (1)The authors then closed the phylogenetic circle by showing that the mutation is also associated with an increased number of eccrine sweat glands in a population of Han Chinese. Thus, the phenotypic effect of an adaptive human variant that arose around 30,000 years ago was explored, confirmed and extended to a species whose most recent common ancestor with humans was 3,000 times older than this. 著者らはその後、ハンチャイニーズの母集団で外分泌船の数が増加したことに関連した遺伝子変異を示したことにより形態学的循環を閉じたものにした。したがって、この3000年前に生じた適合型ヒト変異の表現型の効果がこれよりも3000倍も前に共通の祖先から派生したことが調べられ確かめられ、広まった。 (2)Genetically altered mice are a powerful experimental tool, but the extent to which recent positive selection in humans acts on pathways and amino-acid residues that have been conserved across mammalian evolution is uncertain. More importantly, it is often not clear how to investigate positively selected genomic regions for which the target gene, let alone its action, is unknown. 遺伝子的に変異を持ったマウスは強力な実験の道具として用いることができるが、ヒトでの近年の可能性のある選択の波及が哺乳類の進化を超えて保存されてきた経路とアミノ酸残差によって作用されてきたかどうかを調べることは出来ない。さらに重要なことは、これがしばし、作用の解明はおろか、どのようにして標的遺伝子の可能性のある淘汰された遺伝子領域を調べるかについての明確なものすらわかっていない。

  • 熊本大学の入試長文について。

    以下はその一部です。題名は「遺伝子操作の功罪」です。 They did this in a thousand mice embryos, four of which were born. I use the term loosely. Having no way to breathe, the mice died instantly. 『彼らは千匹のネズミの遺伝子にこれ(ネズミの頭を作る遺伝子を取り除いて頭のないネズミを作り出すこと)をして、そのうち4匹が生まれた。私はおおざっぱに期間を使う。呼吸をする方法をもたないで、そのネズミはすぐに死んだ。』 というふうに訳しましたが、自信がありません。 この英文の訳を教えて下さい。また、構文・熟語等の解説もよろしくお願いします。

  • 和訳をお願いします

    Confounding is a central issue for epidemiologic study design. A simple definition of confounding would be the confusion, or, mixing, of effects: this definition implies that the effect of the exposure is mixed together 「ア」the effect of another variable, leading to a bias. Let us illustrate confounding with a classic example: the relation between birth order and the occurrence of Down syndrome. Figure 1 shows data on birth order and Down syndrome from the work of and Mantel. These data show a striking trend in prevalence of Down syndrome with increasing birth order, which we might describe as the effect of birth order on the occurrence of Down syndrome. (1)(The effect of birth order, however, is a blend of whatever effect birth order has by itself and the effect of another variable that is closely correlated with birth order.) The other variable is the age of the mother. Figure 2 gives the relation between mother’s age and the occurrence of Down syndrome from the same data. It indicates a much stronger relation between mother’s age and Down syndrome. Because birth order and the age of the mother are highly correlated, we can expect that mothers giving birth to their fifth baby are , as a group, considerably {イ} than mothers giving birth to their first baby. Therefore, the comparison of high-birth-order babies with lower-birth-order babies is to some extent a comparison of babies born to older mothers with babies born to younger mothers. Thus, the birth-order comparison in Figure 1 mixes the effect of mother’s age with the effect of birth order. The extent of the mixing depends on the extent to which mother’s age is related to birth order. (2) ( A good way to resolve the extent to which one variable’s effect explains the apparent effect of the other is to examine both effects simultaneously.) Figure 3 presents the prevalence of Down syndrome at birth by both birth order and mother’s age simultaneously. (3) (Figure 3 shows clearly that within each category of birth order, looking from the front to the lack, there is the same striking trend in prevalence of Down syndrome with increasing {ウ}. In contrast, within each category of mother’s age, looking from left to right, there is {エ} discernible trend with {オ}.) Confounding: 交絡(疫学用語) epidemiologic study:疫学研究 exposure:曝されること、曝露 bias:偏り variable:変数 Down syndrome:ダウン症候群 order:順位、順序 discernible:認められる、識別できる  prevalence: 有病率 (図1,2,3はアップ出来ませんでした。申し訳ありません。) (2)のかっこでくくってある英文の和訳がよく分かりません。僕の和訳は直訳通り、「ある一つの変数の影響が別の変数による明らかな影響をはっきりさせる程度を解決するよい方法は、両方の影響を同時に調べることだ。」と考えましたが、意味不明です。 長い文ではありますが、よろしくお願いいたします。