• 締切済み

聞こえる

mainitiegaoの回答

回答No.1

 幻聴とは、自分の意思とは無関係に聞こえてきます。頭の中から聞こえることもあれば、外から聞こえる感じがすることもあります。辛いなら軽いうちに精神科へ相談してみてください。

noname#157236
質問者

補足

いま通院中です。

関連するQ&A

  • 統合失調症の再発?

    お目通りありがとうございます。 「~~感じ」と言う単語がいっぱい出てきますが、説明が難しいので使わせていただきます。 以前もこれ統合失調症?って事で質問もさせてもらった者です。 前・・・といってももう既に半年以上前の事なのですが、その時にこちらで質問をさせてもらった後に病院へ行き、統合失調症と診断され、薬、通院を繰り返し、6月に治療が終わりました。  それ以降、今まで聞こえてきた声も全く聞こえなくなり、統合失調症になる前の暮らしをしてきましたが、最近「あれ?」と思うようになったので質問させていただきました。 丁度一週間位前でしょうか、もしかしたらそれ以前なのかもしれないですけど、頭の中で、何と言うか、声っぽいのが聞こえてくる感じがします。   自分の思っている事が別の人が語りかけてくるような感じです。  それも通院していた時に出てきていた声と同じ声です。 声自体も、声質も変わりなく、ほんの時々喋ってくるような。。。。  壁の向こう側から聞こえてくるようで・・・以前は頭に響いて聞こえてきていた幻聴が、今は壁挟んだ向こう側から聞こえてくるような感じです。  ちょっと距離をあけて話しかけてきている、という説明の方がいいでしょうか、とにかくそんな状況です。    以前にもあった、頭が締め付けられるような感覚がここの所毎日続きます。寝不足もあるかもしれませんが・・・   あと、ボーっと感じる事も多くなりました。頭が締め付けられて、焦点が定まらないような感じです。 ボーっとしている時に自分の手を見ると、自分の腕って事は分かるんですが、自分の腕ではない気がします。   頭の中で声っぽいのが聞こえる幻聴、ですね、これ多分。 幻聴は男と女の1人ずつです。特に女性がよく話しかけてきます。  16歳で、黒い髪、ツインテール、声は甲高い。名前は理子と言っていました。  男は24歳、黒髪、ショートカット、名前は精迩でお前の兄。って言ってました。 幻聴が聞こえていた時、理子ちゃんとはすごく仲がよかったです。 幻聴自体は1日にほんの数回ですが、頭がぼーっとする、締め付けられている、という感じはもう毎日です。  あと肩が重い感じでちょっとだるいです。 完結的に書かせていただくと ・幻聴?っぽいのがきこえるようになった ・頭が締め付けられている感じがする ・ボーっとする事が多い ・ボーっとしている時ほんの時々自分の事なのかが分からなくなる ・体がだるい(特に肩)  そういえば、その理子ちゃんに言われた?のが「もうすぐ2人起きるよ」と言われました。 幻聴にしてはやけにリアルでした。  以前幻聴があった時、脳内に聞こえてきていた声は全員で5人でした。 幻聴なのに幻聴な気がしないと言いますか・・・現在そんな曖昧な感じです。 これは統合失調症再発・・・なのでしょうか?  説明が下手で本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 幻聴

    幻聴持ちです。皆さんの中で幻聴と現実の区別のつく方いますか? また、耳の閉塞感があるのですが、閉塞感がとれ、頭がすっきりした(通常の状態)に戻ったら幻聴が 治ったと思っていいのでしょうか? 頭が通常の場合でも幻聴がある場合があるのでしょうか?

  • 幻聴とは。

    幻聴とはどんな感じなんですか??私は特に病名はついてないのですが精神科に通っています。 先生にうまく説明できず幻聴か違うのかわからない感じです。 私の場合は言葉がどこかから聞こえるというより(よく聞く幻聴の症状ですよね??)自分の中から湧き出てくる感じなんです。 アドバイスお願いします。

  • 表現の言い換えのことで質問があります。

    1.制止が解除された →制止が解けた 2.「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で発せられた》感じがあった。 →「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で勝手に浮かんだ》。 3.人が話す声を聞いている時などに《統合失調症の作為体験である自分の脳内が操られている感じがした》ことがあった。 →人が話す声を聞いている時などに《思考の自由を失う》ことがあった。 4.何らかによって体の動きを止められた →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した 5.行為を止められた →意に反して行為が制止(停止)した →行為が停止(制止)した 6.(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた →意に反して(何らかのきっかけで)飲む・食べる動作が制止[停止]した 7.幻聴に「見るな」と《言われている(責められている)》 →幻聴の内容は「見るな」という《否定的なものであった》 →幻聴が「見るな」という《責め口調として聞こえた》 →幻聴が「見るな」という《自分にとって辛く耐え難い言葉として聞こえた》 8.昼ご飯を食べることが禁止され →昼ご飯を食べる意欲や動作に不調をきたし →昼食をとるための心身の働きが混乱し喪失し 9.頭の中で言葉を言わされた →頭の中で言葉が浮かんだ 10.「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、それはまるで言わせられるような感覚であった。 →「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、ネガティブに考えるということであった。 1~10の表現についてで質問があります。 “言い換える前の表現は「受動的表現」、言い換えた後は「○○的表現」である。” “  ”の○○に入る言葉は何なのか、知りたいのです。 知ってたら教えて下さい。(何個か知ってたら全部教えて下さい)

  • 入眠時幻聴??

    閲覧、有り難う御座います。 疑問に思ってることがあり、質問させて頂きます。 とてつもなく眠いとき、 私は幻聴が聞こえるのですが、 皆さんは聞こえたりするのかな、 と思いまして。 私の場合はその幻聴は外からではなく 頭のなかで響く感じ、でしょうか。 幻聴同士で会話したり、若しくは 突然意味不明な声だったり。 お恥ずかしい話、職場で舟を漕いでるときに聞こえて、 幻聴に『仕事!!』って言われたみたいです。 【最近物忘れが激しいのでメモを残していて、 幻聴、仕事!!って言われたと書いてありました】 後は男の人の声で、『笑え!!』のあと、 女の子の声で『笑うなー!!』とか。 『チョキだ…』、 『お腹空いたー』←全部幻聴で、私は全くお腹すいてませんでしたが…。 こう言うことって、普通にあるのでしょうか。 入眠時幻聴の一種だと考えたのですが、どうなのでしょう。 最近頻繁にあるので気になってしまい…。 主治医に聞いても、入眠時幻聴とは言われず…、回答が得られませんでした。 自分だけかと不安ですので、同じような方や症状に詳しい方も 答えていただけると幸い

  • 締め切った質問などで再度質問があります。

    http://okwave.jp/qa/q7314103.html ↑のURLのサイトで質問をして10件の回答を得ましたが、難しい内容が書かれていたようなことをお礼で言ってやりとりを完結させましょうと言ったら、回答が来なくなりました。 なので質問を締め切ったんです。 でも再度質問に答えてほしい内容があるんです。 http://okwave.jp/qa/q7314103.html の質問文の中にいくつか書かれている『信号が伝わってくる感じ』というので、精神科医に以下のような感じにわかりやすく表現したんです。 【2月に訴えた症状】 ★寝れなかった時とかにもパソコンをやっていた時やごはんを食べた後とかにあった辛いことですが、「見るな」「プッ」という幻聴と耳鳴りが混ざったような音が聞こえ、その音の中から何か嫌がらせでもされているような信号が伝わってくる感じがして非常に苦痛なことがあるんです。 その信号が伝わってくるせいで、口を閉じたり開けたりすることも、物事をする(動いたりする、じっとした後に動き始める、ごはんを食べる、飲むとか)ことも辛さを感じるんです。 何かされるような感覚である信号が伝わるのは、耳鳴りや幻聴(「おい」という男の人の声もそう)の声の中から伝わってくるだけでなく、テレビで人の顔を見ていても、そのような感覚があるんです。 例えばテレビ(例えばドラマ、バラエティ番組など)に出ている人の顔を見ると、その人が何か嫌なことをしてくるような感覚が伝わってくる感じがする。そうなるとテレビから目をそらしたり(違うところを向く、見る)、物事をすることに辛さを感じるんです。 嫌なことをされるような信号は、バイクや車などの音に幻聴みたいな声が混じっているのからも伝わってくる感覚があります。 →この場合での『信号』というのは、「嫌なことをされる」=「操られる」感覚でそれが他者や幻聴・耳鳴りから受けたかのような錯覚だと感じたということです。 言い替えれば、「幻聴・耳鳴り・テレビなどがきっかけで物事をすることを辛く感じた」だと思います。 【3月に訴えた症状】 ★耳鳴りや幻聴の音や声に属するものから嫌な信号みたいなのが伝わる感覚があり、つまりじっとした後に動き始めようとすると、体の動くという動作を止められるような信号が伝わってくる感覚があります。 テレビを見ていても似たようなことが起きることがあるんです。 テレビを見ていて、テレビの人の顔が自分のことをにらまれているような恐い顔に見えたり、テレビの人の顔を見るその中から嫌な信号(自分がテレビから目をそらしたりするとそれを止めてくるような感覚)が送られてくるんです。 →この場合の『信号』も「操られている」感覚を他者や幻聴から受けたかのような錯覚だと思います。 言い替えると、「幻聴・耳鳴り・テレビなどがきっかけでじっとした後に動き出す・テレビから目をそらしたりする動作ができなかった。(=動作に制限がかかった)」感じだと思います。 しかし家族の人はこのことについて「制限が入る」とは思えない、自分の意志で行っていることだとおっしゃってました。 【4月に訴えた症状】 ★頭が回らないことについてですが、頭を回らなくさせられるような信号 →これも他者に「操られた」感覚を受けた感覚だと言えるだろうと思います。それによって頭が回らなくなった、回りにくくなったことだと思います。 ★「おい」という幻聴の声の中から嫌な信号が入ってくる感じがして、その嫌な信号とは自分が何か言ってたり言葉をはき出したりすると、それを止められる(自分には黙らされる感じの信号だと感じる)信号が送られてきたこともあったり、脳内にある何かを治されるような動かされるような感覚があります。 親がおばあさんに電話していてそこから流れてくる悪い信号(ごはんを食べようとするとそれを止められたり動いたりしてもそれを止められるような感じの感覚)が伝わってきたことがありました。 →言い替えれば、幻聴・耳鳴り・親がおばあさんに電話していたのがきっかけで(その時電話している側のそばにいた)ごはんを食べようとしたり動いたりすると他者に「止められる」や、何か言ったり言葉をはき出したりすると、それを他者に「止められる」および脳内にある何か(=自分が過去に頭に入れた情報など)を他者が「治してくる」「動かしてくる」などがあった感覚です。信号=他者に操られた感覚 だと思います。 ★声に出さないで言っていたり、歌ってたり吐き出したりすると、犬が吠えた声の中や幻聴の「おい」という声や耳鳴りの中から、言ってる語の途中で黙らされる(止めてくる)感じの信号が伝わってきた。 → この場合も「操られた」感じを受けたことだと思います。言い替えれば犬が吠えた事や幻聴・耳鳴りなどがきっかけで一つの言葉を言っていたが、言葉の途中の部分でそれが制止された。要するに「あいうえお」と心の中や頭の中だけで言って、「あいう」は言えたが、「えお」は言えなかった感じだと思います。 【5月に訴えた症状】 ★4月15日前後にあったんですが、頭を回らないようにされるような信号がどこかから伝わってきた感覚があった → 他者に操られた感覚を受けて、頭が回らなくなったと言い替えることができると思います。 ★声に出さないで自分が(1)「言わない」「つなげない」「(顔)変えない」「なくならん」などの言葉をはき出すと、(2)「言う」「つなげる」「(顔)変える」「なくなる」などの反対の言葉に変えられる(自分が言う感じ)ような信号や、(2)の変えられた言葉から、(1)の言葉に戻される感覚の信号が入ってくる感じがした。 それは、人や犬の声がしたときや自分が物音を立てたり動いたりしたときにそういう感じがあった。  お葬式の時は、例えば通夜の日に(1)を(2)の言葉に変えられる信号が、(2)を(1)の言葉に戻される信号が告別式の日に伝わってきた。 → これも他者に操られたのを自分が受けた感じだと言えるんです。 それによって(1)否定言葉→(2)肯定言葉への変換が起きた、(2)肯定言葉→(1)否定言葉への変換が起きた。 これはすべて心の中や頭の中ではき出してしまった感じなんです。 ★「おい」という幻聴および誰かが心臓の動きを止めたり動かしたりして操った感じの信号とか 口を人形みたいに開けられないようにさせられるような信号が耳鳴りや幻聴の中から伝わってきました。口を開ける・開けない人形がいて、口を開けない人形みたいにされた。 → 他者に操られた感じを受けて、実際心臓は動いていたけど、心臓の動き(=鼓動など)が感じられなかったという意識があった時もなかった時にも、幻聴や誰かの声そのものに意識をとられたことだと思うんです。 わかりやすく書いたら、精神科医さんは内容を理解してくれたんです。 それで僕は以下の感じで質問をしたんです。 ●なぜ医者は最初幻覚と言って、それ以降は作為体験(させられ体験、操られ体験)と言ったと思いますか? それで質問をしたことに対し、以下の感じで精神科医さんは回答してきました。 ●いわゆる“第六感”という感覚に対する幻覚というふうに解釈されたのかもしれませんね。 回答を受けた僕は、以下のように質問しました。 ●第六感というのは、五感の障害(幻視、幻聴、幻味、幻触、幻嗅)とは違ったものでしょうか? 第六感という感覚に対する幻覚というのがどういうものか、知りたいんです。 第六感の障害? それで質問をしたことに対し、以下の感じで精神科医さんは回答してきたんです。 ● >第六感というのは、五感の障害(幻視、幻聴、幻味、幻触、幻嗅)とは違ったものでしょうか? ...限りなく近い現象ではないでしょうか。 >第六感という感覚に対する幻覚というのがどういうものか、知りたいんです。 ...「第六感が働く」「第六感でこう決めた」「虫の知らせ」「天の声」「ヒアラメキ思考」などという表現は一般的によく使われてますが ...すべて自己親和性があって、自分の心(脳)以外からやって来た異質のものとは感じないもので、不快感は伴いませんよね。 >第六感の障害? ...第六感を認知する時の障害なのでしょうね。自己免疫疾患というのがありますが(本来自己に属する組織を非自己と認識して、排除しようとし始める疾患群)、そこから類推すると、あなた自身の思考を、誤って他者の思考と認識して違和感を感じ(不快感を感じ)排除しているとも言えるのではないかと思います。 それと、僕は過去に聞いた音楽が頭の中や心の中で再生されて止まらないことがあるんですが、 例えば「スネ夫のおぼっちゃマンボ」という曲は頭の中や心の中で再生される前に何度もyou tubeなどで聞いたんですが、それが頭の中や心の中で再生されている時に、誤った歌詞で再生されていたんですが何らかのきっかけ(=職員さんの言動など)で誤った歌詞で再生されていたのが本来の正しい歌詞での再生に頭の中や心の中で変換が起きたんです。 僕はパソコンなどでいろいろな曲を聴いたんです。 しかも同じ曲を何度も最初のイントロから最後のエンディングまで聞いたこともあったんです。 主治医の先生から、過去にどこかで聞いた曲などが再生されるのは誰にでもあり得ることだが、高機能自閉症のほうがどっちかというと正確に再生されるということを聞きました。 例えば10年前にどこかで聞いた音楽や声などが今年でも頭の中や心の中で再生もあったんです。 そこで1つ質問します。 以上のことでどう思うか、考えなどを具体的にわかりやすく教えて下さい。

  • 音楽性幻聴?

    こんにちは! 今私は学生で7月に試験があるため、その勉強を頑張っています! しかし、前々から1つの悩みがありそのせいでなかなか集中できません。 それは頭の中でいつも音楽が流れており、意識してなくても気付いたらなにかしらの曲がかかっていることです… 「あっまただ」と思い頭の中の曲を消そうと思いますが、また自然と浮かんできます(:_;) 昨日なんてD-プライスの曲が頭から消えませんでした笑” もう高校生の時からずっとで、みんなそんなもんだろうと思っていましたが、ずっと流れてはいないみたいですね…。 どうにかして頭の中の音楽を消したいと思い、ネットで調べていたらある単語に出会いました。それが「音楽性幻聴」です。 初めて聞いた名前だったのでこのような病気?があるんだと驚きました。 しかしその症状である幻聴が私と一緒なのか疑問に思います…(゜_゜ 頭の中だけで聞こえるのか、本当に耳から聞こえるようなものなのか、調べたのですがいまいち分かりません…。 (私は頭の中で聞こえます) もし同じような経験をされている方、または詳しい方がおられましたら音楽性幻聴のことを教えて下さい!! 「いつも頭ん中音楽流れてるなんて、あたしもノーテンキだなぁ~」と自分では思っていた程度だったので、そんなに気にすることじゃないかもしれませんが…ただ、それが邪魔をして集中ができないので困っています。 よろしくお願いします!!

  • インナーチャイルドについて。

    インナーチャイルドの声なのか?想いなのか?よく分からないのですが、自分の中から癒されてないインナーチャイルドの声や想いが頭に浮かんでくることはありますか? 分かりづらくてすみません。時々私の頭に「○○(名前)殺してやる」と出てきます。そう言ってるインナーチャイルド?と実際の肉体のある今の私が殺してやるをかき消すために頭を振ったり時にはパニックや気がおかしくなりそうになったりします。正直幻聴なのかもよくわかりません。しかし幻聴の情報を見てみると頭の中で会話とか隣の部屋で誰かが喋ってるように聞こえるとかありますが、それとは違う気がします。 なのでまだ癒されきれてない幼い頃の自分かな?とか思ってしまうのです。病院には通っていますが今は薬で様子見で、先生も幻聴なのか、なんなのか判断しづらいみたいです。 アドバイスおねがいします。

  • 統合失調症と高機能自閉症持ちの者です。

    『心理学』カテゴリでは初めて質問する者です。 実は、自分は統合失調症と高機能自閉症を過去に精神科と障害発達センターで診断され、現在も統合失調症の治療薬を飲んでいます。 幻聴・耳鳴り・その他諸々症状があります。 その他の諸々症状は以下のとおりなんです。 ★印の≪   ≫内の文章を主に言い換えた表現が知りたいんです。 自分の中で起きたと思われる出来事は以下のようになります。 ★最近でも以前にもあったことである。「今までやったのを治す」「さっきやったのを治す」「診察で聞いたことは関係なく治す」「関係なくやったのも治す」「ブログに書いたことは関係なく治す」「関係なく治す」「○○さんがやったのを治す」などの言葉が頭の中や心の中で≪発せられたりした≫感覚があった。  それらの言葉は、≪精神病(症状)とかを何らかが治す意味である言葉≫だと思ったり感じたりしたんです。 ★自分の(頭の)中にあった「関係なく治す」と言う言葉が心の中や頭の中で出てきたが、何らか(例:職員さんの言動)のきっかけで「関係なく治さん」と言う逆の言葉に頭の中や心の中で≪変換されて発せられた≫ことがあった。 要するに、「関係なく治さん」と言うのは≪精神病(症状)などを動かさないと言う意味の言葉≫に思ったり感じたりした。 「関係なく治さん」と言う言葉が≪発せられる≫前までは「関係なく治す」と言う言葉が何らかの理由で≪発せられた≫ことがあった。 このような流れのことは何らかの理由で起きたことを感じた。 ★パソコンのネットで例えば○○さんからメッセージが来ているかどうかチェックするまで チェックする前に心の中や頭の中で「来てる(来てない)」と言った感じで≪はき出す≫と、幻聴の「おい」「コラ」という声などがきっかけで、「来てない(来てる)」というふうに≪心の中や頭の中で変換されて発せられる≫ことがあるかもしれなかったり、そういうことがあったりして辛く感じた。≪変換されて発せられた≫内容が的中したり外れたりした感じもあった。 ★実は喫茶店で働いている時でも家でも外出中でもあったんですが、「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる」「(曲の)題名を言う」と言ったような言葉が≪頭の中や心の中で発せられた≫感じがあった。それらの言葉が出る前までは自分の行為とかを否定した内容を≪心の中や頭の中で言わされたり、そのように動かされたような感覚があった≫んです。要するに≪自分以外の思うままに操られた感じだと思ったりした≫んです。 ここで質問です。 一番知りたいのは、★印の文章を言い換えた表現であらわして回答をしてほしいということです。 ヒントをあげます。 ・・・・・・「自分の意志で起こした」「自分の中で起きた」「感じがした」 ・・・・・・≪はき出す≫の別の表現が知りたい。(声には出さなかった。) ・・・・・・≪精神病(症状)とかを何らかが治す意味である言葉≫以外の表現が知りたい。 ・・・・・・≪精神病(症状)などを動かさないと言う意味の言葉≫以外の表現が知りたい。 また、★印の症状が起きるしくみなどを知っている人がいたらそれも具体的に書いて回答を下さい。

  • 音楽幻聴を知らないと言われて不安になっている

    毎日、曲を聴きながら生活しています。 聞いたあとに頭の中でだと思います。 聞いた曲が流れますけど、聞いた直後からしばらくの間、耳や頭に残って再生するって音楽幻聴だと勘違いしています。 音楽幻聴が流れている人、どんな感覚ですか?? 一日中眠れないとか、イライラするとか、怖いとかは自分は全く無い訳ではありませんが、そういうことで辛いとかウキウキするとかの波は大きいです。 音楽幻聴になると眠れないとか怖いとかイライラするふうになってくるんですか? それって良くあるんですか? どなたか回答下さい。 不安です