• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの空手道場選びについて教えてください。)

子どもの空手道場選びのポイントとは?

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

(1)自宅近くには小さな道場がいくつかあるのですが、全ての道場が何らかの流派(4大流派)もしくは極真等に属しているのでしょうか?どこにも属していない、個人の道場なんかもあるのですか? そういう道場がいいかは別にして、あると思います。元々は4代流派か極真に属していたのだけれど、何かの理由で離れて(破門とか)独立され道場を開いている人は勿論いると思います。 (2)道場選びで重要なことは何でしょうか。 入門する前にクラスを見学させてもらうこと(どんな生徒さんが来て、どんな指導がされているか垣間見れます)、ホームページなどでその道場の道場訓というか方針を調べてみること、など。見学もさせてもらえないようなところは止めた方がいいと思います。 “息子は「組み手」よりも「型」が好きで、” それだったら、少なくともフルコンタクトの空手は避けられたらどうですか。同じ流派でも道場によって多少違ってきますから、どこがいいとは一概に言えませんが。

betapon
質問者

お礼

ありがとうございます。自宅近くにいくつか道場があるようなので、見学させてもらおうと思います。 HPを見ても、いろんな流派やいろんな空手のタイプがあって、なかなか理解できずにいました。 いくつか道場を見学させてもらい、雰囲気など見てみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「子どもの空手道場」と「中体連」の関係について

    現在小5の息子は6年ほど続けてきた空手道場をやめました。黒帯まで頂きましたが、指導者の指導方針が合わなかったのがやめた直接の理由です。 息子はできれば違う道場で空手を続けたいと言っています。息子は『組み手』よりも『型』の方が好きなようです。今までは、自宅近くの道場でフルコンタクトでした。 そこで、現在、別の道場を探しているのですが、1年半後には中学生と言うこともあり、もし空手を続けるのであれば『中体連』等にも出場できて、同じ年代の子どもたちと切磋琢磨し合える環境をと思っています。 息子が入学予定の中学校や自宅周辺の中学校には「空手部」がないので、中体連の空手に出場している子どもは、どこかの道場に所属していると思われます。 前置きが長くなりましたが質問です。 中体連(空手)の要項をネットで確認したところ、『全日本空手道連盟の規定ルールで…』と書いてありました。つまり、全日本空手道連盟に加盟している道場に所属していなければ、『組み手』『型』ともに中体連出場は難しいのでしょうか? 息子は『組み手』よりも『型』が好きなので、フルコンタクトではなく『日本空手協会』の自宅近くの道場をネットで探していますが、練習日が週3~4回で他の『お稽古』と一部曜日が重なってしまいます。 しかも、現在は空手を続けたいと言っていますが「中学生になったら、何か部活にも入りたい」といろんな事に興味があるようです。 『フルコンタクト』の道場も調べました。練習は週1日で、他のお稽古とは重なりません。中学生になって、部活との両立も可能だと思われます。 そこで上記の質問です。中体連出場に、空手の流派や組織が関係ないのであれば、自宅近くのフルコンタクトの道場(型の指導もしてあるようです)で空手を続け、中体連を目指す。 もし流派や組織が関係あるのであれば、他のお稽古、部活、空手について、もう一度よく考えて、道場を選ぶ必要があると思っています。 説明が長くなり、また的を射ない文章で申し訳ありません。 どなたか中体連と空手道場、流派、組織との関係をご存じの方よろしくお願い致します。

  • 東京で"糸東流の空手"を教えられている道場

    東京で、糸東流の空手を教えられている空手道場を探しています。ネットで探しましたが、ほとんどが極真か護身術のようなものでした。 またもしくわ、糸東流に近い(組み手と形をして、組み手は当てるが、しっかり脇の下まで引かないと得点にならないかたち。 寸止めでもなく、極真でもなく。)流派でもいいので、是非教えてほしいです。 僕は杉並区に住んでいるんですが、その近辺か新宿近辺あたりであればとおもいますが、東京23区内であれば、是非教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • 女性は組手をやらない空手道場

    近所の空手道場に通い始めて1ヶ月程になります。週2日ある稽古がとても楽しいし、この流派も好きになり始めています。が、ひとつだけ残念なことがあります。 どうやらこの流派では、女性は組手をやらないようなのです。空手なら絶対組手をするものだと思っていたので確認していませんでした。 この道場では基本と型を精神修行をすることにし、上手くなったら道場の掛け持ちをしようか、それとも何か違うこと(スポーツチャンバラとか他のなにか)を掛け持ちしようか、と考えていますが、社会人ですのであまり時間がありません(金銭的にも・・・)。何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 空手の型

    極真系の道場に通って半年の者です。 (1) 個人的に、組手より型や基本稽古のほうが好きでして、よくネットや本で型などを見るのですが、同じ流派、同じ系統の流派であっても道場によっては「うちの道場ではあの型やったよ」「え?うちでは教わらなかったよ」ということはあるのでしょうか? (2) ずっと疑問だったのですが、道場で「みんなでこの型の練習しましょう」「みんなでこの技を練習しましょう」とやってないのに、一部の方は少しマニアックな型や技を知っている方、実際にやっているかたがいるのですが、自分なりに勉強してやってるってことでしょうか? 「基本的にうちでそれはやらないけど、試合ルールに則っているからその技使ってもいいですよ」「その型は習わないけど、興味がある人は自分で練習してもいいですよ」ということでしょうか? (3)まだオレンジ帯(9級)の僕が、「雲手ってむちゃくちゃかっこいいからいつかできるようになりたい」と思ったり、独自に先輩に教わったりネットや本で勉強して練習するのは問題ないでしょうか? (4)一般的に、雲手ってフルコンタクト系では習わないのでしょうか? 今一番気に入っていて憧れている雲手って、どうも「有段者以上じゃないと難しいよ、有段者になってから練習し始められるよ」と聞いた気がするのですが・・・。 あと、誰でも「あの流派もいいな」とか「いま自分の習ってる流派は自分にあってるのか」と時々悩むのは誰でもありますか?(^_^;)

  • 道場選びはどうしすれば・・・

    なまった体を引き締めようと、格闘技を始めようと思います。 格闘を習う目的として、 ・日常生活を過ごすだけの最低限の体力しかないので、  体力のベースアップをしたい。 ・体力のベースアップと共に、体を引き締めたい。 ・ガチの格闘というよりは、護身術よりの格闘を習いたい。 自分でいろいろと調べてみたのですが、何から初めていいのか 分からずでした。合気術が一番近いのかな、とも思ったのですが 流派は多すぎで区別できませんでした。 1.ウィキ以外で、格闘にかんする総合的なサイトがあれば教えて いただきたく思います。 2.もしくは、上記の目標で格闘術を学ぶならどれがオススメなのか 教えていただきたいです。 3.実際になんかしらの道場に通っている方は、その素晴しさと その流派の理念、信条を教えていただきたいです。 こまごまとした内容で、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • さいたま市で大人の空手や護身術

    さいたま市で大人(30歳以上)の空手道場や護身術教室はありませんか?フルコンよりも伝統派が良いです どこの空手道場も子供やその親御さんが多く30代の私には入門し辛いです。 組手も激しくなく、護身術的なことを教えて頂ける道場を探しています。

  • 空手 組み手型1~5

    こんにちは。 以前回答していただいた皆様有難うございました。 年が変わって、帯が青になりましたkagamiです。 毎日基本練習に励んでおります。 今日は型について知りたいのですが、 「組み手型1~5」 と言うのを道場でやっています。 これはどこの流派の型になるのでしょうか? 最近は試験直前で道場に出席できないので、 師範に聞く機会がありません。 「組み手型1~5」を本で解説しているものが ありましたら教えていただけないでしょうか? 置いて行かれないように、大体の事は頭に 入れておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学1年生の息子の空手、道場選び

    小学1年生の息子のことです。 昨日学校でのことを息子から聞き、主人とも話し、主人の考えでは空手をやらせてはどうか? ということを言われ、考えています。 学校でのことというのは軽いいじめのようなものです。 昨日のこととは別に、先日も別の子達から嫌がらせがあり、こちらは先生から指導してもらい治まったのですが、やはり体格も小さく性格的にも弱いところがあるので、このようなことがあるのかな、とも思います。 親としてはサポートしてあげたいですが、その場面にいるわけではないので、息子自身、精神的に強くなってほしい、と思っています。 だから空手、という考えも安直だなと私は思いますが、声も小さい息子ですので、やらないよりいいと思っています。 一人っ子でマイペースな子です。かけっこも早いし、よく動くので、全てに弱々しいというわけではありませんが、男の子の中に入るとやはり強さというか、活発さというか、足りない面があるかなと思います。 なので集団の遊びやふざけ合いなどになるといつもやられる役になってしまうんです。 ふざけだけならいいのですが、最近の話は数人対息子のようなことが多く、もう少しエスカレートしている気もします。 そこで、相談なのですが、 1.上記のような理由で息子に空手をやらせることは意味があるでしょうか? 親も子も全くの初心者です。 2.近くに 国際玄制流の道場、フィットネスのキッズ空手、和道流の道場、極真空手道場がありますが、どのような違いがあり、初心者の子供にはどこがよいかアドバイスいただけませんか? ネットなどで調べた限りのことは分かったのですが、流派などの違いがよく分かりません。 幼稚園時代にも同じ傾向があり、ひとつの道場に見学、体験に行ったことがあります。 師範が信頼できる方のようでしたので、一度は考えたのですが、子供が嫌がった(怖がった)のと、時間的に都合がつけられなかったので行きませんでした。 経験者の方、同じように子供に空手道場に通わせている方、 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 初心者のための極真空手の道場選びのポイントは?

    心身ともに鍛えたいと考えて、 極真空手をはじめたいと考えているまったくの30代前半のの男性です。 先日、はじめて道場の見学(初心者のコース)に行ったのですが、 いつくか質問がございます。 ・初心者コースといえども、みなさん動きがそろっていて、  前に掛け声をかける師範の方一人と、後ろにサブでついている指導員の方  がいたのですが、個人的な細かい指導のようなものはなかったのですが、  どの道場も個別の指導のようなものはないのでしょうか。  当方、まったくの初心者で動きや礼儀作法のようなものもわからないので、  いきなり入ってついていけるかとても心配です。 ・その他の道場も見学に行こうかと考えているのですが、道場選びの  ポイントのようなものはありますか?  極真をはじめたい目的は、私自身は、とても軟弱なので、  体も鍛えなおして、精神的にも逞しくなりたい、  心身ともに鍛えなおしたいと考えたためです。  先日行ったところは、全体で15人くらいで、女性は一人で、その他は、  年齢層がバラバラといった感じでした。  全体の雰囲気自体は、他を知らないので、判断はできないのですが、  皆さん真剣で笑顔もなく、気合が入ったものだと思います。 私は、小さなころに野球をやっていたくらいで、運動からは遠ざかっており、 体もかたいので、稽古についていけるかとても心配です。 経験者の方、有識者の方、是非ともアドバイスを頂けましたら、幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 世田谷区の空手道場

    護身術を身につけるため、空手を習いたいのですが、世田谷区か中央区あたりでOLが通えるような空手道場を探しています。ネットは初心者なのでネットで探してもなかなか見つからずに困っています。条件としては駅から近く、平日でも夜の遅い時間や土日に稽古のある所を希望しています。どこかおすすめな場所があれば教えて下さい。