• ベストアンサー

うさぎ跳び

yukarikiharaの回答

回答No.3

まだいるんですね、そういう人。 頭が悪いのでその程度のことしか考え付かないんじゃないですか?おまけに何の解決にもならない。 明らかな体罰、時代錯誤も甚だしい。 昔から行われていることはいいことなんでしょうか? 改善されなければいけないことは世の中にはたくさんあります。 教育委員会に通告し、校長にも厳重に抗議するべきです。

関連するQ&A

  • 膝を鍛えたい

    靭帯損傷と半月版を損傷して膝を補強しなければなりません。どのようなトレーニングをすれば膝を鍛えることになるのでしょうか?

  • 膝の半月板損傷について

    夏に、整体にかかったあと、動けないくらいの痛みが膝にきて、むくみは取れたものの、未だに、痛みを引きずっています。整形外科を三軒回りましたが、どの整形外科も膝のMRは撮りませんでした。レントゲンと腰のMRだけです。最近、針の先生にお世話になっていますが、これは半月板損傷の痛みと同じだと言われたのですが、どうすれば、半月板損傷だということが、わかるのでしょうか? 膝のレントゲンは、撮っています。

  • 半月板損傷ですが、半月板が伸びてしまいました

    ずっとバスケをやっている男性です。 膝の使いすぎで半月板が左右に伸び切ってしまいました。 一応診断は『半月板損傷』です。 手術は必要ないと大阪でも有名なスポーツ医院で診て貰ったのですが、大腿四頭筋の強化やエアロバイク、水中トレーニングをしても痛みが引きません。 もう受傷してから2ヶ月です。 専門家やお医者様で詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、半月板が伸び切ってしまってもやはりOPが必要ですか? また、痛みなどは取れてくるものでしょうか?2ヶ月目ですが痛みが引かないのが気になります。 グルコサミン、コンドロイチン、MSMのサプリメントの効果は期待していませんが、何か良いアドバイスなどもいただけたら幸いです。

  • 半月板損傷に詳しいかた教えてください

    バスケをしていて、半月板損傷しました。水がかなり出たので半月板損傷と疑われました。痛みはあまりなかったのですが膝が腫れていたので診てもらいました。 バスケをこのまま続けたいのですが、膝は致命的といわれ半月板損傷や前十字となると、かなりパフォーマンスも低下するのかと思っています。また、母親は膝に水が溜まると、先生にはスポーツは無理と言われました。 バスケが出来ないとなるととても悔しいです。 半月板は再生機能がないために、治ることはありません。 以前のようなバスケができるのか不安でもあります。 詳しい方、専門の方、何か詳しい事を教えていただけませんでしょうか?元のレベルや状態まで、戻すのはやはり可能性としては低いでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 半月板損傷の治療

    半月板損傷の治療 ヒアルロン酸を注入するのは膝の治療に有効ですか? 頻度はどれくらいで有効でしょう?保存療法でやっていて スポーツを継続するのは大丈夫でしょうか?半月板に入った亀裂は どんどん大きくなることはないですか?心配です。 損傷後もちなみにテニスとスキーをしたいのですが。 スポーツドクターの見解を聞いた方、とくにアドバイスをお願いいたします。

  • 半月板断裂の手前くらいの症状で

    4ヶ月程まえに、右膝の内側が曲げた時に痛くなりました。 整形外科にてMRIを撮ったところ、半月板断裂の手前くらいの症状であると分かりました。 激しいスポーツも特にしておらず、年齢的(30代です)にもまだ損傷する程ではないので珍しいとのことでした。 思い当たると言えば、学生時代にうさぎ跳びをまじめにやりすぎたり、 普段の生活で膝に負担がかかっている、などです。。 歩いたり、走ったりは出来、 膝に水が溜まっている訳ではないので手術までの必要は無く、湿布をもらって貼っています。 けれどなかなか治らず、右膝の裏側がピリっとするようになってきています。 しゃがんだり、仰向けに寝た状態で膝をかかえ曲げるだけでもとても痛いです。 最近になってはヒアルロン酸注射を始めています。 このような痛みは自然には治らないと聞いた事があるのですが… 趣味でヨガもやっているのでポーズによって痛いときがありますので 少しでも緩和するために気をつけること(サポーターをする、靴にクッション入れるなど) がありましたらお教え戴きたいです。 ちなみに、外反母趾あり、O脚かも、しれません‥ よろしくお願いいたします。

  • 半月板損傷時のダイエット(運動)方法

    半月板損傷時のダイエット方法について教えてください。 子供の頃に半月板を損傷してしまい 膝に水が溜まって歩けなくなったことがあります。 それ以来過度な運動は控えてきたのですが、 体力をつけたいのとダイエットをしたいのでジムに通い始めた所 また膝に違和感を感じ始めてしまいました。 (やっていたのは有酸素運動と筋力トレーニングです) 体重の増加は膝にも負担がかかって良くないようなので 何とか減らしたいと思っているのですが、 食事制限だけではなかなか体重が落ちません。。。 ジムも、せっかく入会したので活用したいと思っています。 筋力をつけながら膝にあまり負担をかけずにダイエットするには どうしたら良いでしょうか? 何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • 交通事故で負ったケガの後遺障害について

    今年の1月に交通事故に遭い右膝を裂傷しました。 右膝は、1,2ヶ月経って腫れがひいたものの、階段の上り下りでさえ膝に痛みが生じていたのでMRIでの撮影を保険屋に相談し実施しました。結果は、半月板損傷という結果でした。 後日、後遺障害認定はされましたが膝の半月板損傷は事故によるものとは断定できないとされました。ただ、生涯にわたってともなう痛みの保障として神経症状を残すものとして14等級の認定はされました。 病院の先生の話では、MRIで膝の損傷が判明しているのだから事故による障害の認定はされるだろうということでした。 事故前までスポーツをしても膝に痛みを感じたことは一度もなく、あきらかに事故で半月板を損傷した後遺症なのですが保険屋の回答に驚いております。 現在異議申し立ての手続きも検討しております。 異議は、半月板損傷が事故によるもので後遺症があるとのことと 生涯にわたって回復が認められないとしているのに、逸失利益が5年分しか換算していないことです。 保険では、弁護士特約も付帯しておりますがこの場合使えるのでしょうか? また、リハビリに週2回以上は必ず通っていて現在膝は曲げることは出来ますが痛みを伴います。走ることは出来ません。 膝の診断では、曲げることの出来る角度なども対象になるそうですが、痛みを伴っても曲げることができれば対象にならないのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 半月板損傷再発?

    半月板損傷再発? 1年前に半月板損傷の縫合術を受けました。 リハビリも順調に経て、ようやく部活(バスケ)でもレギュラーになれました。 しかし先日、友達とふざけていて転んでしまい、思いっきり膝をぶつけてしまいました。。 その後すぐに冷やしたのですが、内出血がひどくアザになりました。 転んでから3週間経つのですが、まだ赤紫色のアザが残っています。 膝は、歩けるし走れるのですが、スポーツ後は、熱をもって痛くなります。また膝を曲げ伸ばしした際にクリック音がなります。 再発とは考えたくないのですが、この状態は、病院に行った方が良いのでしょうか。 歩くことは普通にできるのですが。

  • 揉みほぐし健康器具について

    膝の半月板損傷をしたり、肩から腕の筋がこわばって痛くて伸ばせなかったり、歩くのにぎこちなくなってしまったり、何かと老化現象が先立ってきました。ストレッチを柱にしつつ、膝腰肩背中などに効果的な健康器具を使いたいと思います。自宅が狭いので場所を取らずに済むものを探しています。また、1台で全部に対応できるよりしっかりした効果があるなら小分けして何台か使うのも良いのかなと考えたりしています。昔祖母がみんなから贈られた健康椅子で肩たたきや背骨に沿っての圧力によるものを持っていましたが3年もしたら物置にありました。そういうことのないようにしたいと思っています。アドバイスをお願いします。