• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神障害年金もらえない場合について。)

精神障害年金もらえない場合について

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

去年秋に精神障害年金を申請し今年から年金を受給しています。 簡単に精神障害年金の申し込みを考える人が多いですが実際は大変なことばかりです。 私は5カ所病院を転院したのですがそれまで通った全ての病院の診断書を取らされたりまた診断書もお金が掛かりますしその時の医者の気分次第で書いてくれたり書かなかったりです。 そこまで全部しても受理される可能性は低いですから申しこむ時はそれを念頭に入れて申請してください。

coron1122
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神障害年金申請ー初診日が不確定な場合

    10年以上前、厚生年金加入時に最初に掛かった精神科の病院に問い合わせタラ5年以上経っているからカルはありませんがカルテが無い理由書を書きましょうと言われました。 初診日の年と月は分かりますが日までは分かりません。手帳も未だ申請していません。過去5年分の年金と一緒に年金支給開始の手続きに入りたいのですが確実な初診日でなくても障害年金が認められることはあるのでしょうか?失業して無職で就労もで来ません。貯金も底をついてきてピンチになりました。 ーーー遠くへ引越しすれば近くの病院に通院するようになり初診の診察券は当然捨てていました。障害者年金は身体障害者だけが申請できると頑なに思っていました。また誰もがそうでしょうが、まさか自分が国の世話になるとは思っても見ませんでした。 もし無理なら市町村で障害者2級の手帳と自立支援の申請のみとなりますか? できれば長い間、厚生年金の保険料を納めましたので年金の恩恵を受けたいのですが。 現在は国民年金[保険料免除)です。 よろしくお願いします。

  • 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請について

    自立支援医療(精神通院)だけは以前受けていたのですが、 精神障害で職につけずお金が無くなったのと対人恐怖の悪化で三年ほど通院をストップしていて、初診からずっとかかっていた病院(途中他の病院に二箇所ほど変わりましたが最後もそこにかかりました)に電話をしたら、 「そこまでブランクがあるとまた一からやり直しになるので、お金も無いということなら近場の病院で申請したほうがいいですよ。うちは紹介型の病院なので紹介のお金も余分にかかりますし」 と言われました。 確かに交通費もすごくかかるので、近場の病院を探して新規でかかろうと電話をしたら、 「初診もそこにあって自立支援の申請もしていたなら、まずその病院で自立支援医療などの申請をして貰ってからうちに移してもらったほうがいいですよ。自立支援も障害年金も手帳も期間が必要なので」 と言われました。。 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請をしたいのですが、 どちらの病院にかかるのがいいのでしょうか? 新規の病院にかかるにしても前の病院に行かなくてはいけませんか? もう自立支援医療は更新が切れてしまっているみたいです。 自立支援医療(精神通院)と障害年金の手続きは病院が代行してくれるのでしょうか? 自立支援医療は前はしてくれたのですが、名称が変わってから自分で市役所に申請しに行かされるようになりました。 前の病院に行くとしたら持っていかなければならないものと、病院からもらって帰らないといけないものは何ですか? 自立支援医療(精神通院)と障害年金の申請をしてもらうのにまた前の病院に何ヶ月か通院する必要があるのでしょうか? お金が無いし病状が不安定なので、早く新規の病院に移して落ち着きたいのですが。。

  • 精神障害基礎年金

    鬱病から躁鬱・パニック障害・解離性障害になり通院4年になります。障害手帳の申請は三級です。自立支援は受けてますがどうしても生活費がたりず働きに出ようと思ったのですが身内旦那から止められました。障害基礎年金の申請をしようか悩んでますが自分で上手く担当医と話したり申請の仕方など出来ないので社会労務士さんにお願いしようかと思ってるのですが着手金や報酬が高額な為可能性が低いのなら諦めるしかないかとも思ってます。精神障害年金の手続き経験者の方、また詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。年金は国民年金で初診日前から現在まで支払い、免除申請はしてます。

  • 精神障害者年金についてお教え願います。

    娘のことでご相談させてください。 現在、娘は休職中で精神障害者年金を申請しようと思っています(発症時が国民年金だったので、基礎年金のほうです。) 病気はうつ病です。すでに、10年近く前から現在の自立支援医療にあたる精神32というものを受けさせていただいています。 障害者手帳は申請していなかったので、これから申請する予定です。 また、年金も同じく申請予定で、13~14年前の初診時カルテが残っていたので、病院からその証明書を 出していただく手続きを行っている途中です。 大体ですが、精神障害者2級くらいまたは現時点では1級に相当するくらいの症状です。 ここ最近は入院もしておりませんが、障害認定日にあたる初診時から1年半後のあたりは入退院を繰り返し、 20数回に及んでおりました。 5年さかのぼっての年金も受給させて頂きたく思い、申請する予定です。 このような状況なのですが、もし、年金が支給決定された場合、今後、娘は厚生年金保険料を支払い続けなくては ならないのでしょうか? 社会保険料として健康保険料と厚生年金料を合わせて現在月々4万円ほど納めています。 現時点では、傷病手当を頂いております。月々20万円ほどです。 もうすぐ傷病手当の期限は切れてしまいますが(あと1年弱です)、その間も基礎年金はいただけるというお話も 聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか? また5年さかのぼって申請する場合、必要となる書類として、入退院の年月日などの証明書は必要となりますでしょうか? 色々とややこしくて申し訳ございませんがご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 簡単にまとめますと 1. 精神障害者年金を受けながらも、厚生年金料の納付は必要でしょうか? 2. 傷病手当を頂いている間も、基礎年金は支給されるのでしょうか? 3. 5年分さかのぼって申請する際、入退院記録などを病院からの証明書が必要でしょうか? 尚、娘は平成22年4月に入職いたしましたが(それまでは学生でした)、3カ月未満ほどしか働けていません。今は、職場に籍があるのみです。昨年9月から完全休職しております。 障害認定日のカルテは残っているようですが、その当時の主治医が転院され、いらっしゃらない場合はどのようにすればよいかもアドバイスをお願いいたします。 以上長文で申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。

  • 障害年金について

    今年の2月より精神科通院しています 病名は統合失調症との事で先日医師から障害者手帳と自立支援医療の申請をするように言われました そこで質問なのですが障害者手帳をもらえたとしてもこの段階ではまだ障害年金の申請は出来ないのでしょうか? ご回答お願いいたします

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

  • 精神障害者年金について

    初めて書き込みをします。 高1の時にうつ状態となり、自傷を繰り返し、18で初診。 途中で通院を経った時期がありましたが、現在22歳で自立支援を受け、障害者手帳2級を持っています。 就職・アルバイトをできる状態ではなく、恥ずかしながら親から月5千円を貰って生活しています。(実家暮らし) 障害者年金を申請したいのですが、医師に相談すると「診断書は書けない」と言われます。 クリニックなのですが、病院を変えたほうがいいのでしょうか。 せめて自分で税金と携帯電話料金は払いたいと思っています。 いつまでも親の世話になる訳にはいかないので…。 なにより、22歳の女として少しでも普通の生活がしたいです。 服を買ったり、映画を見たり、ささいなことでいいんです。 おなじ病気の友人は、年金をもらって高い洋服を買ったり自由な生活をしています。 何故自分だけ?と思ってしまう自分が嫌です。

  • 障害年金について

    鬱病を患い現在は自立支援医療を受けています。 通院して3年になります。 ここ販売員は働けず生活に不安があります。 障害年金の申請を考えていますが受けられますか? ちなみに私は国民年金です。 申請をするには社会保険労務士など専門の方に頼んだほうがよいのでしょうか? よくわからなくて。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 私は障害年金を貰えますか?

    31歳の男です。うつ病で精神障害者です。一昨年から去年までそうゆう人の自立支援施設で作業してました。賃金の安さと作業所長と上手くいかず、行くのを止めました。去年、2月から8月末まで普通にバイトしてました。  今年は今週の火曜に1日だけバイトをしました。正直、アンケート用紙を配る簡単な仕事だったけど、しんどかったです。 で、現在は毎日自宅療養中です。たまに地元のふれあいセンターのメンタルサポートに行きます。今日も行きました。昨年、毎週行ってた時、いつも、果物を持参してくるおじさんが「障害年金貰ったら?」と勧めてきました。 そのオジサンは障害年金を貰って生活してるようです。詳しくは知らないですけど。  で、私は週に1回通院してます。その一方で就職活動をしてます。昨年暮れからジョブカフェに行ってますが、1ヶ月前から体調を崩して、就職活動は行えてません。月曜に坑うつ材を変えてもらい、睡眠薬復活しました。  で、国民年金は20代の大半はフリーターだったので殆ど払えておらず、現在も申請免除してます。厚生年季もそうです。でも、年金って最低25年支払わないと支給されないんですよね。遅くとも35歳には働いて、毎月納める必要があります。  でも、それまでに治るかどうか・・・。うつ病になってから9年になります。で一昨年の暮れから病院でも自立支援医療需給者証で医療費が一割負担で済むようになりました。  障害手帳は作ってません。 で、その作業所の役員になった父曰く「生まれつきの人はともかく、そうでない人は15年は年金を払ってないと障害年金は貰えない」と言ってましたが、そうなんですか?それだともらえません。  現在は両親と一緒に暮らしてます。親父の年金で生活してます。母はたまに草取りのバイトに出てます。  私は障害年金をもらえるのでしょうか?また何処へ申請すればよいのでしょうか?地元の保険センターでしょうか?思いつくままに書いたので、読みづらい文章ですが、回答お願いします。

  • 精神障害者手帳と自立支援法について。

    障害者手帳の申請をしている最中です。 そのことで質問があります。 病名はうつ病でした。 日常生活能力の程度は 自発的にできるが援助が必要、もしくは おおむねできるが援助が必要、でした。 日常生活の程度は (3)精神障害を認め、日常生活に著しく制限を受けており、時に応じて援助を必要とする、でした。 治療方針は、 抗うつ薬。抗精神病薬を今後検討。 でした。 疾患の状態は 思考・運動抑制   憂うつ気分 幻覚 妄想 でした。 (1) この場合、だいたい手帳は予想で 何級をとれそうでしょうか? (2) あと、自立支援法も同時に申請したのですが、 うつ病なのに、失業保険をもらっています。 一人暮らしでお金がないのでそれに頼っています。 その場合、申請できない時もあるのでしょうか? また、もし申請された場合、どれくらいの(半額とか)免除をしてもらえるのでしょうか? (3) 自立支援法は、うつ病と統合失調病とは 免除が違うと聞いたのですが、それは本当でしょうか? 色々と質問させていただきました。 よろしくおねがいいたいします