• ベストアンサー

自動車の実用的な改造について

街でよく改造した自動車を見かけますよね。エアロを付けてみたり、ライトのカバーを変えたり、LEDを仕込んだりするのをよく見かけますね。でも思ったのですが、こういう改造はどちらかというとほとんど外観が変わるだけですよね。もっと中身の変わる改造をしている人はいないのでしょうか?趣味でサーキットに行く人がエンジンを改造するのは別です。例えば日本のミニバンなどはあれ程重たくて、人が沢山乗り込むわけです。動きがもたついて鬱陶しいと思ってエンジンに何か施している人がいてもおかしくないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.2

気付かないだけではないでしょうか? やっている人は結構いますよ。 http://minkara.carview.co.jp/note/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 外観が変わる=貴方にも私にもわかる。 中身を変える=中を見なければ他人にはわからない。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ マフラー・エアクリーナー程度なら多くの人が手を出しています。 さすがに、エンジンを載せ変えるまでする人はなかなか見ないですけどね。 マフラーやエアクリーナーでも馬力は変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.4

正しく、実用的な改造をしてしまいました。(独身時代で、現車にまだ乗っていますが) 1.ブレーキの強化  純正は片押し2ポット/1ポットのため、安定性のあるF:対向4ポットキャリパー R:対向2ポットキャリパーに更新 2.エンジンの乗せ替え  排気量は大幅に変えずに、シリンダボーリング+鍛造ピストン+EX:Na封入バルブ 等のO/H済みに乗せ替え  併せてフライホイールの軽量化 で、圧倒的な吹け上がりの気持ち良さになりました。  (DIコイルは、熱対策で某メーカーのに変えましたが、ちょんぼが分かり純正に戻しました)  で大幅に乗りやすくなりました。馬力よりも実用的な改造です。  でも年月には勝てず、エンジン・ブレーキは元気であるが、その他で悩んでいる状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.3

>動きがもたついて鬱陶しいと思ってエンジンに何か施している人がいてもおかしくないですよね。 動きがもたつくのは、動力性能に余裕がないからです。パワーを上げるにはターボを装着したり、ボアアップや、大きな排気量のエンジンに載せ換えるなどの方法しかありません。当然、技術や時間、お金も必要になります。 動力性能や燃費を上げようと、数億もの予算かけて出来上がった車に、素人がそこいらで売ってる汎用パーツを付けたところで、解決できるなら最初からメーカーでそんなパーツを付けていますって。 ところで実用的な改造って、何でしょうね?チューニングやカスタムと言ったものは、不満な部分を可決するための手法やパーツだったりします。わけのわからない市販のエアロパーツはさておき、本人にとって、不満が解消できればどうあれ実用的じゃないのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.1

多分それは、近年車に求める形が変わって来たからだと思います。 以前は燃料費も安く(ガソリンも80円台90円台の時もありましたから)多少車のパワーを上げるような改造を施し燃費が悪化しても車を維持していく上で、それほど大きな負担にはなりませんでしたから。 ですが現在は、非正規社員の増加で収入が減り、さらに原油高でのガソリン価格の大幅な上昇などで、収入に対して車を維持していく費用の割合が増加し、車に対して何を求めるかという部分で変わって来たんだと思います。 私が車の免許を取得した頃は、ターボ車や様々なスポーツカーが沢山走りエンジンを改造した車も結構見ました。 ですが近年はCO2削減問題や原油高問題などもありエコカーが増え、それらに伴い燃費を犠牲にしエンジンを改造するより、ライトやアルミホイールを変えるといった、見た目の改造へと流れが移って行ったんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 改造車

    最近運転していると改造車が多いと思います。一昔前までより規制が緩和されたらしいけどすごく気になります。特にミニバンが多いですね。 エアロキッドをつけてマフラーを変えて我が物顔?で運転しています。下品です。 百歩譲ってエアロはいいとして、うるさいマフラーは本当に迷惑です。近くを走られるとうるさくてむかむかします。自動車メーカは静かになるよう車を作っていると思いますがそれをわざわざうるさくするのはどうかと思います。 最近運転中の携帯電話の使用が禁止され全国で何人も指導を受けているそうですが、私にいわせればこういう改造車を何とかしてほしいです。 そこで質問です。この手の車の限度ってあるんですよね。おそらく整備違反?になると思いますが、どこまでが許されているんでしょうか?

  • 楽しい改造です

    こんにちは アルテッツアに乗ってるのですが皆さん車を買うとき<新車> ノーマル状態で買いますか? 私は買うときにスポイラーやライトカバーやらエアロパーツやらを オプションで付けました これも「改造」と呼べるのでしたら「個性的」で楽しいと思います マフラーなどもオプションで付けられちゃうんですよね 人に迷惑を掛ける改造はダメですがただでさえ「個性」の無い日本車を 自分好みに改造するのはステキだと思います 皆さんに聞きたいのですが車を購入してすぐに 「エアロパーツ」などなどのパーツ付けないんですか? ノーマル状態で買って乗ってるんですか?

  • フィットの改造

    こんにちは!車についてです! 今フィットに乗っているのですが、一般の人からみてのかっこいい改造ってどのような感じなのでしょうか?最近でたやつでなく、22年度ので、色は白です。 今までやったことは、 まずフィットにエアロをつけました。 エアロの内容は前側がフォグ付きで、 サイドがドアを開けるとLEDが光るやつです! 他には、ヘッドライトにラインLEDと銀色のアイライン取り付け、底のところ全面にネオン管風に青色のLEDを取り付け それと、後ろの底のところにバックランプに連動する小さめ長方形のLEDランプを取り付けました! あ、ヘッドライトと底のLEDはポジションランプ連動にしました! 内装は今のところまだ大丈夫なので、とりあえず外装についてのアドバイスをお願いいたします! 説明が下手くそですみません、、、

  • 現代版スバル360は可能ですか?

    スバル360のオーナーですが、外観だけスバル360で中身(インパネからエンジン等まで外観以外はすべて現行の軽です)は今の軽自動車にすることは可能でしょうか?又この様な改造が出来るお店を教えてください出来れば東京近辺でお願いいたします。とにかくスバル360のデザインが好きの為 何方か情報提供お願いいたします。

  • 軽自動車の走りについて..

    この前、国道を走っていたらダイハツの軽トラ(ハイゼット?)に改造(フルエアロ、青色LED..etc)をした車と2車線の道路で信号待ちをしていたら並びました。私は追い越し車線を走ってました。 軽トラにこんな改造かよwと笑っていたのですが、信号が青になって加速したら軽トラが追い抜こうとしてきました。軽トラなんかに負けたくないと意地を張ってしまい(笑 軽トラを追い抜いていこうと思ったら、軽トラがすごい加速して私の軽を追い抜いていきました。同じ軽自動車、しかも相手は軽トラです。 その軽トラはものすごいスピードで加速していき信号無視して消えていきました。 1.軽トラのエンジンもあなどれないのでしょうか?  荷物を運ぶからエンジンが強いとか? 2.軽トラにフルエアロなどの装備をする人初めてみた のですが、なんで軽トラなんかにするのでしょう?  ちょっと私には理解できません。  まぁどの車を改造しようと自由ではありますが。。 3.軽自動車でも張り合った場合に一気に突き放せる車 種ってどんなんがあるんですか?  軽自動車なら660cc?で上限があるからそんなにスピ ードに差はないと思っていましたがそんなことはな いのですか?? 私の車はek-スポーツです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車でのサーキット走行ができる場所

    ただ今軽自動車(現行ライフ:NAで度ノーマル)を所持しておりますが、サーキット走行に興味があり、この車でサーキット走行ができたらなと思っております。(ちなみに初心者です) このような何の改造もしていない軽でのサーキット走行を行っているところはあるのでしょうか? できる限り自分で調べてみたのですが、鈴鹿が軽での走行が可との事だけで後はわかりませんでした。 住んでいる所が京都なのでできるだけ関西圏でお願いしたいのですが・・・ よろしくお願いします。 PS、先ほどの軽のエンジンの載せ換えの質問に答えてくださった方、大変ありがとうございました!! 後日お礼をと思っております。

  • 古い自動車の燃料

    昔の自動車(ガソリン車)は全て有鉛仕様だったと聞きましたが、今でも古い車を乗り回している人もいるようです。この人たちはエンジンを改造して使用しているのでしょうか。それとも今のガソリンでも問題なく使用できるのでしょうか。

  • 軽自動車のライトは消せない・下に向けられないのか

    近所の人の軽自動車がほぼ毎日の夜、長時間(何かしているらしい)ずっと私の家の方に向けてライトが付いているので、アイドリング時にはライトを消すか下方向に向けてくれませんかと言ったら、最近の軽自動車のライトは、エンジンのアイドリング時にはライトを消せない、ライトを下方向にも向けられないと言われたのですが、本当でしょうか?

  • 車の性能アップや改造等

    いつか自分の車を持つときが来るのですが 自分の考えでは中古車を買って、最初はいじりまくってみたいと思ってます。 サーキットとかも走ってみたいと思ってますが。 その上で、自分の持つ車は普通よりもスピード、馬力とか単純に考えてよくしたいと思ってます。 簡単な質問ですが、よく車のエンジンがすごい凝った(?)作りになっていたり、いろんなチューンをしてる人たちがいます ただ単にエンジンの性能をあげても、タイヤとか車体が重かったり強度なかったら意味ないですよね? エンジンいじる前に車の軽量化、パーツを変えたりといろいろやる手順あると思うのですが、まず手をつけるべきとこはどこなんでしょうか? まだ社会にもでてなくて、まったくの無知でしったかな自分ですが 大好きなスープラにかっこいいエアロ、車体低くしてスーパーチャージャーつけて、あの独特のキーンって音が出したい、ただうるさいのでなくて、力強さのある排気音、サーキットでも自分のテクは置いておいて、それなりにいいスピードが出せる。 これだけだと、ただの迷惑な奴、暴走族と偏見的な意見ばっかり自分の周りではもらいます。 そういうのをなしにして、純粋に走りを楽しみたいと思ってる人にするアドバイス的な感じで教えてください。 自分、まったくの無知ですが専門用語等で説明してもらって構いません、そこからは自分で調べて理解していきたいと思ってます。 詳しい回答お願いします!

  • プリウス カスタム

    プリウス カスタムについて教えて下さい。 めちゃくちゃカスタムしたいわけではありませんが現在は下記をしております。アドバイス頂ければと思います。 ★外装 18cmアルミ 車高調 HIDキット ★内装 サイバーナビ インナーバッフル スピーカー コンビハンドル シートカバー張り替え LEDルームライト ★やりたいこと 但し金銭的に全ては難しいので以下の中で1つ (1)デッドニング (2)エアロ (3)ホーン (4)ヘッドライトを明るく ※そんなに改造してバカみたい!のような意見は止めて下さいませ 宜しくお願いいたします