• ベストアンサー

相続について

どなたか相談にのって下されば助かります。私の祖母が亡くなり、その子供達が遺産を相続しました。その際、お墓の管理及び法事を行う為に、一人が余分に相続したのですが、その後、相続の際不快だったからと 連絡を絶ち 法事の連絡もなし、お墓を移転させたのですが その移転先も知らせない。訴えたかったらどうぞ。というような感じだそうです。私としては 孫として 墓参りくらいはしたいのですが どうしたら 教えてもらえるでしょうか?

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

お墓や仏壇は祭祀といって、相続財産とは別に、分割の対象にならず、ひとまとまりで、誰かが継承します。 祭祀を継承するからと言って余分に遺産をもらう権利はありませんが、この件はすでに相続人全員の合意があるのでとやかくいえません。 しかし、祭祀を継承しなかった相続人は、別個独自に自身の祭祀をたてることになり、このことから、祭祀継承者には遺産を余分にもらうえる権利はないことがわかります。 継承した人にも信教の自由がありますので、ありかを教えてくれとたのまれても、継承者が身内であれさせたくないというのであれば、それ以上立ち入ることができません。

soratama5
質問者

お礼

分かりやすい説明有難うございました。 教えてもらうことはできないのだと はっきり分かったので 心の整理がつきました。 今後は 自分のできる限りで 冥福を祈りたいと思います。

その他の回答 (2)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

お寺さんにお布施を持って聞きに行かれたら、何か分かるかもしれません。

soratama5
質問者

補足

お寺の方は知らないそうです。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

訴えればいいんじゃないですか?遺産分割の条件を一方的に破って、他の相続人の不利益になることをしたんでしょ。 相続の時に不愉快だったから、他の相続人への嫌がらせ目的でわざわざお墓の移転をするなんてちょっと考えづらいので、もともとのお墓を売って、もっと安く手に入るお墓に移転させれば利益があったからそうしたんじゃないですか。 だったら余分に相続する上で条件になっていた義務を放棄した件と、お墓の移転で手にした利益も含めて、適切な金額を返還させて、他の相続人で分配するべきでしょ。 どうせやらないだろうと思うから、訴えたかったらどうぞと言ってるだけで、本当に訴えられたら困ると思うけど。

soratama5
質問者

補足

済みません、説明が足りなかったんですが、お墓が遠方にあったので お墓の移転費用も、余分の相続分に入っていました。 もともと 「自分は長男だから」、「これはもともとくれると言ってた」、等と言い、他の兄弟より多くというより全部を相続しようとしていました。更に管理費用として 想定した金額も少ないから 管理しなくてもいいんだぞと脅してたようです。(それなら管理しなくて良いと言ったら、途端に前言撤回してたと聞きました) そんな人なので もしかしたら お墓さえも作っていないかもと 他の兄弟は心配して 最初は訴えようかと思ったそうなんですが、相続の際の約束は 文書として残してるわけでもなし、向こうが強気なのは勝算があるからかもしれないし、裁判費用も 馬鹿にならないから 祖母には申し訳ないが もうかかわりたくないとも言ってます。 tromlさんのおっしゃる事はその通りですが こちらに分はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 私は代襲相続人になるのですか?

    祖母が今年の4月に亡くなりました。 私の母は祖母よりも先に亡くなっています。 祖父× 祖母(4月に×) 祖母には3人の子がおります。 子Aの母(×)、子Bの叔母、子Cの叔父    ↓ 孫A、孫B、孫C 私は孫Bにあたり、3人兄弟です。 私ども孫ABCの3人に、祖母の遺産相続権があるそうで、 先日、子Bである叔母から連絡がありました。 内容は 「祖母が亡くなった後、郵便局の通帳が凍結されていて  凍結解除するには、相続人全員の印鑑が必要。  お母さんが亡くなっているので、孫であるあなた達にも相続権があるので  あなた達の印鑑がないと凍結解除する事ができないから。  私(叔母)は、相続権を破棄します。」 と、電話連絡があり、私に相続権がある事を知りましたが、 相続内容も、負債なのかまったく知らされておりません。 叔父から、印鑑が必要という連絡があったわけでもありません。 祖母が亡くなった事は私ども孫には知らされましたが、 葬儀は家族葬との事で、祖母と長年暮らしていた子Cの叔父が 身内だけで執り行い、法事も孫は呼ばれませんでした。 子Bの叔母は、家族葬ですが葬儀に参列した様です。 相続人全員で集まる様な様子はなく、 叔父の家庭も、祖母の介護やもろもろ大変だったであろうと思い、 簡単に家族葬で済ませたい気持ちを察し、私は葬儀や法事は行きませんでした。 何か、手続きに必要ならば叔父から連絡があるでしょうか? こちらから、叔父に会いに行き、相続破棄する旨をお伝えしてから 相続破棄の手続きに入るものでしょうか? このまま何もせず、放置したままで良いのでしょうか? 私に相続権がある事を知ってから、何をすべきかどう行動したらよいのか、戸惑っております。 もう、祖母が亡くなり3ヵ月過ぎてしまいましたが 相続破棄ができるのでしょうか。 また、相続破棄をすれば、凍結された祖母の預金の取り扱いに 私の印鑑は必要なくなりますか? 印鑑を叔父に渡すのが先か、 相続破棄をするのが先か、 いろいろ混乱しております。 アドバイス頂けるとたすかります。

  • 遺産相続について

    父の遺産相続についてお聞かせください。 私の母と離婚した後に(私は母に引き取られた)父は実家で祖父母と暮らしておりましたが、その後祖父母は永眠 1人暮らしを続け、3年前に会社を定年退職し、先日息を引き取りました。 (過去の質問よりhttp://okwave.jp/qa/q6868445.html) 父の実家、遺産などは1人娘である私がすべて相続できる権利を持っていると、父の姉2人より連絡がありましたが、それにはお墓を守って行ったり、法事などを遂行して行く事も含まれている・・・・と言う様な事を言われ、今度話し合いをする事になっております。 しかし、私自身父の法事をしようとも思いませんし、墓を守って行こうとも思いませんが、今まで何もしてもらわなかった分、多少なりの遺産は頂いて、今後の縁を切りたいのですが、その際お姉さんた達とどのような分配をすればよいのでしょうか? また、注意すべき点があれば合わせてご教授お願いいたします。

  • 亡くなった祖母の遺産相続について

    先日主人の祖母が亡くなりました。 祖母は主人の母方の祖母にあたります。祖父はすでに 亡くなっており、このたび祖母の遺産を相続することになりました。 祖母には3人の子供がおり、そのうちの一人が主人の母親なのですが 主人の母親はすでに亡くなっており、相続権が子供である(祖母から みれば孫)主人にまわってきました。 遺産は子供の人数(3人)で均等にわけようという事で、おだやかに 話は進んでいるのですが、孫である主人の相続権は三人で分けたうちの さらに二分の一しか相続できないと言われました。 この様な経験は初めてで、わかりませんのでどうぞ詳しい方が いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 相続について教えて下さい

    【状況】 祖母にはABC3人の娘がいます。A長女が後継ぎとなり、婿をもらいました。B次女、C三女は他家に嫁いでいます 祖母は50年以上も前に旦那様である祖父を亡くしています 祖母は現在85歳です。昨年まで一人で仕事をして収入もありました。子供たちが成人してから昨年まで誰の世話になることもなく一人で住んで暮らしていました。その間誰とも同居していません。 【質問1】 祖母が亡くなった場合、遺産(預貯金・住んでいる家・土地)は3等分になるのでしょうか? 【質問2】 祖母は生活は自分でやってきていますが、家の墓の管理・維持(お布施や法事)は後を継いだA長女がすべて45年ほど前からやっています。その場合でも遺産は均等に分配されるものでしょうか? 【質問3】 今後も墓の管理費や維持費にお金がかかるが、そのぶんを少しでも相続のときに別に分配してもらう事はできないのか? 【意見】 わたしは三女Cの娘です。個人的には3等分は不公平に感じられてここに質問しています。 なぜなら、祖母は昨年まで誰の世話になることもなく一人で生活をしてきた事は確かですが、3人の娘の中で一番祖母によくしていたのはA長女だと思うからです。旅行に連れていったり、お小遣いをあげたり、洋服を買ってあげたりよくしていたようです。また、後継ぎということもあって10代の頃から働いたお金でお墓の維持や管理をずっとしています。長女だったという責任感もあってか、婿をもらいそのお陰でほかの二人は安心してお嫁にも行けたと思います。わたしはこのやさしいおばが大好きなのです。姉妹で均等に分配したのでは、後を継いだ人が損ではありませんか?

  • 相続について

    祖父が亡くなり代襲相続することになったのですが遺産の1/2は祖母が相続したのですが、その祖母が相続した遺産も祖母がなくなった際は私も(もちろん他の相続人も)相続することになるのですか?

  • お墓の相続について

    いまお墓の相続について母親が困っています。 今あるお墓は母方の祖母と父親が祖父が亡くなった時に2人で購入したものです。 それから祖母が亡くなりました。 そして遺産相続で母と叔父、叔母の間で色々揉めており、話が落ち着く前に父が亡くなりました。 困ったのはこの後なのですが、お墓の事について叔父が長男だから私が引き継ぐと言い出したのです。 そのことについて母が祖母と父がふたりで買ったものだから引き継ぐのは私であると主張しました。 確かにお墓は普通の財産ではなく、祭祀財産であり、相続の対象ではないということなので、亡くなった順からしても引き継ぐのは母なのかと思っています。 そして、叔父は結婚はしていますが子供はおらず、母は私以外にも2人子供がおり、私も子供が1人いる状況です。 今後墓を守ることを考えても母が引き継いだほうがよいとおもいますが、世間一般的というか慣習的にはこの場合は誰が引き継ぐのでしょうか? もしくはなにか良案はありますでしょうか? 文が稚拙で伝わりずらいところがあるかと思いますが、どなたかアドバイスを下さると助かります。 ちなみにお墓は公園墓地です。 母が引き継いだ場合、将来的には私が引き継ぐことになりそうですが、公園墓地なので管理費も安く、別にいいかなぁくらいを考えています。 叔母は一緒のお墓には入りたくないとのことで、管理はパスとのことです。

  • 相続人以外が権利を主張

    田舎に住む母方の祖母は、祖父が遺した家に一人で暮らしています。祖母が亡くなったら、相続人は母と叔母の2人です。2人とも嫁いでおり、普段はそれぞれに夫とともに別の土地で暮らしています。 祖母の近所には祖父の弟にあたる人が住んでおり、何かと祖母の面倒をみてくれています。 孫としても、とても感謝しているのですが、先日集まりがあって母や叔母がいないタイミングで近い将来の相続の話になったときに、祖父の弟が祖母に対して「この家はわしが継ぐ」と発言しました。 法律上の相続人ではないのに、このような言葉が出ることに大変驚きましたが、このようなことは田舎ではよくあることなのでしょうか。そして、実現してしまうのでしょうか。 確かに祖母からみて娘2人は既に婚家の人となっていて、実家の墓を守るとか地域で役割を果たしていくといったことはできないかもしれません。また、当の娘2人も特に実家に未練はないようなのです。 しかし、あくまでも遺産は娘2人のもののはずですし、孫からすると「おばあちゃんの家」が無くなるのは嫌です。 相続の実際として、相続人以外の人の思い通りになることはあるのでしょうか。

  • 生前贈与 遺産相続

    生前贈与についていくつかお聞きします。 先日祖母が亡くなりました。祖母には息子(配偶者あり)と娘(離婚のため配偶者なし)の二人がおりましたがすでに亡くなっており孫の私が遺産相続する事になってます。 (1)息子は配偶者がおりますが、相続人にはならないのでしょうか? 孫は息子側と、娘側に2人ずつ子供がおり合計で4人の相続人がいます。 相続するものは1800万円の定期預金です。 息子は祖母の亡くなる前に2000万ほどの生前贈与を受けており祖母が亡くなる前に息子は亡くなっております。 (2)この場合(贈与を受けた者が先に他界した場合)の生前贈与は成り立つのでしょうか? (3)孫4人の相続は法律的にどうなりますか? 息子側の孫は親が生前贈与を受けているので残りの遺産はいらないから私ともう一人の娘の孫で半分ずつ分けてほしいと言っていますが後で問題にならないでしょうか?

  • 遺産相続について質問させて下さい。

    遺産相続について質問させて下さい。 経緯説明します。 祖母が死亡。 遺産相続者は、祖母の長女と、その兄(私の父、すでに死亡)の子供である私と弟です。 祖母は認知症で、施設に入っており、財産管理は長女(私からすれば叔母)がやっていたようです。 今回祖母が死亡し、遺産相続となったのですが、長女(私からすれば叔母)は、 200万しかないからこれを分けよう、と言ってきました。 ですが、弁護士に相談して調べて貰った所、5000万の遺産があったようです。 と言うのも、亡くなった祖母には、もう一人の子供がいたのですが、その人は祖母より先に亡くなっており、その遺産4000万以上が祖母に相続されているのです。(祖母死亡の直前) 既に通帳からは引き出されているとの事でした。 これはもう泣き寝入りしかないのでしょうか? もちろん弁護士には引き続き相談して行きますが、今現在腸が煮えたぎっておりまして(笑) 何か回答頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • お墓の面倒、相続、自分のお墓について教えて下さい。

    複雑でわかりづらいのですが、アドバイスお願いします。 未成年の時に両親が離婚し、苗字は父親のままで、母親が親権を持ち、母親と一緒に暮らしていました。成人後、結婚して、自分が筆頭者となって新しい戸籍を作りました。離婚した両親は死んだら、それぞれ代々のお墓に入るようですが、2人ともお墓の面倒を見てくれと言っています。両方にお墓参りには行くつもりですが、面倒をみるというと、管理費を払ったりすることですか?管理費などを払えば、2つのお墓の面倒見る事は可能なのでしょうか。また、将来、自分はどちらの墓に入れば良いのでしょうか?戸籍が別になったので、自分で新たに墓を買った方が良いのでしょうか?(ちなみに、次男です。しかし両親ともに長男より自分に面倒を見てもらいたいと言っています。) また、父親には借金があり、遺産相続は放棄しようと思っています(負の遺産も相続しなくてはならないと聞いたので)。その場合、墓だけを相続する事は可能なのでしょうか?不可能な場合、墓も含めて放棄することになると思いますが、その場合、父親の墓に入る事はできないのでしょうか。父親の墓はどうなるのでしょうか?