• 締切済み

高校について※長文です

初めて質問させて頂きます。 私は中3の女子なのですが 進路について迷っています>< 中2の時に鬱で不登校になり 今は週3で学校へ行っている… という感じです。 家は裕福ではないし片親なので 卒業したら働こうか、とも考えたのですが 中卒では働き手や世間体を考えるとやはり 高校だけは行くべきかなとも考え始めてます…。 学力的には近隣の高校4校に引っ掛かる という感じです その4校は M高校(普通科/生産技術科/服飾デザイン科) 偏差値はそれほど高くない k高校(普通科/看護科) 偏差値は53くらい 工業高校(機械科/電気電子科/情報システム科) 定時制高校(昼間/夜間/通信制) という感じです。 自分的にはこの4校から決めようと思っているのですが踏ん切りというか ここにしよう!!という決意?みたいなのがわきません なので 皆さんだったらこの4校だったらどこを受験しますか? その理由等も教えていただけると有り難いです 非難等はご遠慮ください 乱長文で説明足らずだと思いますが よければご回答お願いします。

みんなの回答

回答No.7

すみません K高校の偏差値それで合ってますか? ちょっと私の周りの高校とにてるもんで・・・ 私のとこだとたしか40くらいなんだけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Danniel
  • ベストアンサー率29% (90/302)
回答No.6

こんにちは。 迷うのであれば、とりあえず最もレベルの高い普通科でよいのでは。 それに中学生で将来に向けてベストな選択をするのは不可能です。 高校卒業時に選択支の多い普通科をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

現状は「自分が何をしたいかわからない、だから人のアドバイスを聞いている」状態だと思います。  ただ、自分が何がすきなのかもう一度考えてみてください。特に夜間に関しては、夜間にしか進学できない人が行く場所だと考えるべきです(学力的に昼間が無理だった、金銭的な問題で昼間に働く必要があるなど)。夜間が悪いと言っているのではなく、夜間はそういう場所で、仮にあなたが進学した場合「なんで夜間に来たの?」と同級生にひがまれることもあります。  普通科と他の専門学科がありあますが、自分はどんな仕事に就くのか、若しくはどんな勉強をしたいのか?これを聞いてもピンとこない人は「自分だったらこんな状態はヤダ」なんてことを考えてもいいです。特に工業科では男子ばかりで、服飾科は女子ばかりです。女子のグループが嫌いなら服飾科はお勧めできません(これだけで判断するのも危険ですが)。  ちなみに私なら偏差値が一つでも高い・進学実績や指導がしっかりしている学校を選びます。優秀な人間に囲まれることで自分も鍛えないといけないという自意識が維持できるからです。逆に言うと、私はそういう場所にいないと堕落してしまうからです。あくまで個人的な意見と、状況を判断座量にしています。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

当たり前のように大学生活を楽しんでいるうちの子に比べたら、 先の事を考えていて偉いと思いますよ。 ただ厳しい回答が多いのは、4校が全く系統が違い、 将来に対するあなたの意思が感じられないからだと思います。 まだ中3で15年弱しか生きていないのに、 将来の職業を決めるのは難しいかもしれませんが、 人には向き不向きがあります。 あなたの得意な事がからないのに、ここがいいとは勧められません。 高校はたったの3年間。 その後の生活の方がずっと長いわけです。 高校を卒業したら働くつもりなら、やはりその先に結びつく 進路を選ぶべきです。 ここ数年、高校生の就職は大変厳しい状況にあります。 うちの子の友達も、商業高校を出たのに就職できず、 技術系の専門学校に入りなおした子もいます。 就職希望なら普通科はやめ、資格の取れる所にした方がいいと思います。 高校の就職実績を調べるのも参考になりますよ。 また全日制に通えるなら、定時制に行く必要はないと思います。 最近の定時制はあまり良くないという話を聞きますし、 学生でいられるのは今だけですから、できれば 普通の高校生活を楽しんでほしいと思います。 どうしても自分ならどこを受けるかという質問に答えるなら、 先に述べた就職を考えた上で、 k高校なら看護科 M高校なら生産技術科 工業高校(機械科/電気電子科/情報システム科) まあ看護師の資格が取れれば、この中では一番就職には困らないでしょうね。 がんばって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

・どんな仕事に就きたいのか ・どんな旦那さんをつかまえたいのか この二点で人生の岐路を選ばないといけなくって、 それは僕らでは手におえません。 あなたが自分の道を選択しないといけないのです。 どれだけ頑張れるのか、それを強制はできませんからね。 私ならキツイ受験勉強をやっつけ、東京大学に行こうと考えます。 勉強サボったらキツイ仕事しか就けないと判断しました。 そしてそれは間違ってはいなかった。 優れた学友に囲まれて、よい刺激を受け続け、 当初は大学のご威光を受けていたのが、 自分が大学を輝かせるような人間になれたんじゃないかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

♯1さんが仰る通り、私達には決められませんし参考にはなりません。 それに逃げ道になってしまいます。 あの時、回答で〇〇高校の意見がたくさん出て進学したけど結局やりたいことないし不登校…でも私が決めた訳じゃないし。なんて思ってしまうかもしれません。 自分は何がしたいのか。 じっくり考えて…オープンスクールに行ってみたり、在校生の声を聞いたり積極的に動いてみて下さい。 もう1つの選択肢として…高卒認定試験はご存知ですか? 高校を卒業できなくても、試験に合格すればそれと同等以上の資格を取得でき、進学もできるようになりますし就職にも(中卒よりは)少しプラスになります。 私は高校中退で単位を取っていたので、3教科=4500円で今年受けます。 高校に行かないなら8、または9教科の受験になり金額は8500円です。 あまりおすすめしませんが、独学の場合(大変ですが)好きな時間に勉強し、バイトも可能です。私はそうしてます。 こういう道もあるよということでした。 長文失礼m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.1

我々回答者がどこに行きたいか・・なんて参考にならないですよ? 問題は、あなた自身が高校卒業後にどうしたいのか?ですよね。 M高校服飾デザイン科 に行って、服飾の道を歩むのもよし。 k高校看護科 に行って、看護の道を目指すのもまたよし。 工業高校 に行って、手に技術をつけるのもよし。 定時制高校 で、昼間はバイトでもしながら勉強するのもいいでしょう。 もちろん、普通科に通いつつ、新たな道を探すのも間違いでは有りません。 打算で高校に進学するなら、何もならないんです。 大袈裟な使い古された言い回しですが、 全て、あなたの人生です。 我々が決めるべきモノではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!高校 偏差値

    偏差値が36の公立高校の普通科と、同じ偏差値36の公立高校の園芸科や服飾科などは入試でとる点数は同じですか? 私のところで、偏差値36の普通科があり、先生が230ぐらいでいけると言っていて、同じ偏差値36の園芸科や服飾科は120から150あればいけると言っていました。 偏差値が同じなのにどうしてだろうと思いました。 だれか回答お願いします。

  • 不登校から高校入学での不安なこと....

    こんにちは。 現在中三で高校受験をひかえているものなんですが、私は小5から不登校になりがちだったんですが中一は友達もでき、楽しかったんですが、クラス替えのときに友達と引き離されてしまってからまた週に1~2回程度行くような不登校生活が始まってしまいました。 現在はもっと悪くなり、週に一度いけるかどうか、な感じで学力もまったくありません。行きたい学校はありますが、学力もないし、出席日数もまったくない私がはたしていけるかわかりません。 しかも親からは学校行け!と怒られたりなんなりで今じゃ薬を飲んで通院しています。 親から「お前なんか普通の高校なんて行けやしない!」とか3日に一度くらい言われて自分でも行けないんじゃないかとおもってきています。 今考えていることは自分が行きたい高校へ行くか、定時性の高校へ行くか悩んでます。 でも今じゃ行きたい高校もそんなに行きたいわけじゃなくなってきてるし、定時制の学校も親から何か言われそうでこちらも不安です。 でも定時制の高校へ行くのが無難ですが、私の定時制高校に対する思いは「先の進学に行きずらくなる、人から変な目で見られる」です。 なので定時制の高校にはあまり行きたくないんですが、普通の高校も自分がはたして電車に乗ってみんなと普通にしてられるか不安です。 自分が今もっている病気はうつ病、唾液過多症、多汗症なので、普通の高校へ行ったらいじめられそうでなんか怖いです。実際今の中学でもいじめられてます。 誰か私のような経験をした人いませんか?ほかにも経験したことないけどアドバイスできるって方もいたら大歓迎です。

  • 高校選び

    中学三年生で高校選びに悩んでます。。 大学に行って数学を勉強したいので普通ぐらいの偏差値の高校に行きたいです。でも電気などの工業系を勉強したいのです。しかし、工業高校高校で偏差値が55以上の高校が近所になく、電車でも通えない距離です。高専はいろいろな理由で行きたくありません。また、国語ができないので普通科に行きたくありません。理系科は偏差値が高くて行けません。この場合工業高校は捨てて普通科の高校に行ったほうがいいんですか?また、工業科に行っても大学受験の際に偏差値低いから減点などありますか?

  • 自動車通学が認められている高校は国内に何校ぐらいあるんですか?

    ちなみに僕の通ってる工業高校は自動車通学が許可されていて、 現在僕は自動車で夜間定時制高校に通ってます。

  • 不登校で入れる高校

    私は保健室登校をしている中3です。保健室登校ですが、イジメが原因ではないです。テストでは平均より30点位上を取ることもあるのですが、授業に出ていないので成績はオール2くらいです。 そろそろ高校を決めなきゃいけない時期であせってます。最初はサポート校にしようと思ったのですが、学費がめちゃくちゃ高いし大学に入れるか心配です。先生には「サポート校じゃもったいないから、勉強をして公立や私立に入れば?」と言われました。だけど、普通の高校で毎日通えるか心配です。色々ネットで見ていて、迷っているのですが、サポート校と公立の通信制か定時制では、どちらが大学に入れますか?あと、通信制や定時制は偏差値がどれくらいの高校なら入れますか?

  • 定時制高校についてです。

    私は中3の女子です。 定時制を受験するのですが、落ちるか不安です。 私は不登校などでも、不良でもありません。 提出物など出さず、頭が悪いので定時制に決めました。 受ける所は、去年に統合したばかりの定時制高校です。 面接もないみたいです。 勉強が苦手なので、何を勉強したらいいのか分かりません。 学力調査だけの試験の定時制は、どんな理由で不合格になったりするのでしょうか?

  • 定時制高校

    私は今21歳で妻と子供が2人います。 私は中卒で現在仕事は していて収入的に問題はないのですが将来の事を考え定時制高校に行こうかと考えています。 中学時代に先輩に誘われチームなどに入り遊んでばっかりでほとんど 学力がありません。 今となっては親や一般の人に迷惑をかけていた自分が恥ずかしくて悔いています。 もう一度やり直したいのですがこんな私でも 定時制高校は大丈夫でしょうか? ご意見お願いします。

  • 定時制高校について・・・3

    工業高校の定時制高校に通っている友達がいます。 その人は あまり頭が悪けではなく、毎回学年で1位と言う夢のような生活を送っているそうです。 そこで、その人は ちょっとレベルの高い大学に進みたいそうなんですが、工業高校の定時制から大学へ進学することは出来るのでしょうか やはり 普通科の定時制よりは難しいでしょうか? その大学は全日制からでも ほんの少し難しいくらいのレベルです。 よろしくお願いします!

  • 札幌の定時制高校について教えてください。

    私は、現在不登校中の中学3年生です。 中学2年生からクラスに馴染めず、不登校になってしまいました。 (1年の頃から週1くらいで休んでた時期もありました。) 今年は受験生なのに、勉強もしてなくて、今の学力ゎ今の中1の人にも劣るくらいです。《多分》 個別指導の塾に行きたいと親に前から言ってるけど、金銭的な面で行かせてもらえません。 出席率、学力を考えて、定時制高校に進学しようと思ってるんですが、ネットで調べても詳しいことが中々見つかりません。 札幌の定時制高校の情報を知ってる方、教えてください。 私的には、月寒高校が行きやすいところなんですが、倍率や、偏差値(?)をネットで検索しても、普通科しか出てこなくて、去年の情報でもいいので知ってる人が居たら教えて欲しいです。 もちろん、他の定時制高校の情報も知っていたらお願いします。 あと、これからでも勉強を自分のペースで少しずつしていこうと思うんですが、効率がいい勉強方や、おすすめの問題集があれば教えてもらえると嬉しいです。 あともうひとつ、定時制高校に合格するには、最低どのくらいの学力が必要ですか?? 質問ばかりですいません。

  • 2年遅れで高校に・・・・・orz

    16歳です。でも高校生じゃありません。 小中と不登校でした。 そのため去年高校受験に失敗し、今年受験しなおすことになっていました。 しかし親は「貴方は学力がないからもう一年勉強しなさい」と言います。 確かに僕の学力がないことは当たっています。 今の学力では定時制か通信制が限界でしょう。 でも、今年高校に行かなかったら2年遅れになってしまいます。 たぶん2年遅れで高校に入ったら酷いことになるのは目に見えています。 それでも親は今年は高校に行かせないと言っています。 どうするべきでしょうか? 精神的にギリなのでたぶん回答だけ選ばしてもらいます。 すみません。

このQ&Aのポイント
  • Windows XPでMFC-J8983CDWをインストールする方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows XPで、MFC-J8983CDWのインストール方法を知りたいです。
  • Windows XPでMFC-J8983CDWのインストール手順を教えてください。
回答を見る