• ベストアンサー

ウェブサイトのカラム落ちについて

singlecatの回答

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

最終的にどう修正したいのでしょうか? div #contentsのwidthが566pxしかないので、 現状その範囲で左寄せになっているのを、 中心に寄せたいのでしょうか? それとも枠一杯に広げたいのでしょうか?

関連するQ&A

  • Dreamweaver4のデータが開かない・・・。

    WindowsXP+Dreamweaver4で作成したサイトのファイルを、MacOSX+DreamweaverCS4で開こうとすると、デザインビュー画面に[ 「JavaScript対応のブラウザで開い てください」という表示がでます。画像がまったく表示されません。 コードビュー画面にはコードが表示されています。 ライブビュー画面にすると画像はすべて正常に表示されています。 ブラウザ(Safari)の環境設定でJavaScriptもチェックしています。 Dreamweaverのほとんど初心者です。 DW4→DWCS4という飛躍にくわえ、windows→Macへの変化もあるので、どうすれば良いか分かりません。 どなたか対応策が分かる方がいらっしゃったらご教示ください。

  • 左右2カラム時の、headerの使い方

    お世話になります。 現在HTML5を勉強しているのですが解らない点が出てきてしまったので、 お教えいただければ幸いです。 左右2カラムのサイトを作ろうとしています。 良くある上と下にヘッダ部分とフッター部分があり、中央部分が2つに分かれているものではなく、 ヘッダー部分とフッター部分が画面構成的には無いデザインにしたいと思っています。 (左側のカラムにナビゲーション。右側のカラムにメインコンテンツ) 上の様なデザインのサイトで、HTML5で構造を示す際の記載ですが、 <header></header> <footer></footer>は、記載はしておくが、 中身には何も書き込まない形にするのが良いのでしょうか? それとも、そもそもheaderタグも footerタグも書き込まないのが良いのでしょうか? 理由と共にお教えいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Dreamweaver でのテキストの行間表示ついて

    現在、Dreamweaverを用いて、ホームページの作成を行っております。 テキスト主体のページを作成しておりますが、テキストの行間の幅が、Dreamweaverのデザイン用エディタ画面で表示した時と、ブラウザ上に表示した場合で、異なります。 行間設定は、CSSのline-hightを使用しておりますが、 その設定値を正しく反映し、表示しているのは、ブラウザであり、Dreamweaverのデザイン用エディタ画面が設定値以上に、大きな幅で表示していることがわかりました。 デザインを行う際に、設定値を反映した、正常な表示を見ながら作業を行いたいので、非常に不便で困っております。 (今は、デザイン作業を進め、毎回、ブラウザに表示させて、内容を確認しているので、余計な手間をとっています。) Dreamweaverのデザイン用エディタ画面で、 設定値を正常に反映した画面を表示させる方法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導頂けますと幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • ウェブサイトの著作権について

    WEBショップを運営しています。 このほど、当店の過去のWEBサイトと極めてよく似たデザインのWEBショップを発見しました。 現在、当店はリニューアルしたため違うデザインのWEBサイトを表示しています。 ソースを見ると部分部分が当店のWEBサイトのものをコピーしたものと思われる箇所が多数ありました。 ソースが同じなので、カラーも同じ色が使用されています。 さらに部品も当店のWEBサイトからコピーしたらしく、色・形・ファイル名もそのまま使われています。 また、CSSファイルも全く同じものが使用されていました。 ただし、当店はHTMLのみで記述していますが、似たデザインのWEBサイトは、aspとフレームを使用しています。 しかし、表示されるレイアウトはほぼ同じです。 HTMLソースに著作権を主張できないという記事を読んだことがあります。 しかし、ソースの一部・使用されている部品・CSSファイルが同じWEBサイトの場合、著作権を主張することはできるのでしょうか? 当店のWEBサイトは、当店が作成したもので、コピーライト表示もしていました。

  • ウェブサイト内の動きのある写真の作成及び埋め込み方

    下記URLのサイト内に一部動きのある写真?動画?(女性がジュースを飲んだり、水をすくったり)があります。この写真?動画?の作成方法及びサイト内の埋め込み方法をお伺いしたいです。 http://www.urban-research.jp/special/snap_plus/ Flashで作成しているわけでもなく、GIFアニメーションで作成しているわけでもなさそうな この上記の画像はいったいどのようにして作成されているのでしょうか。 javascriptですか? 最近見かけるので、気になりました。 javascriptだと思ったので、カテゴリーをjavascriptにしましたが、 違ったらごめんなさい。 だれかご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • Dreamweaver8のデザイン表示とIEの見た目を同じにする方法

    よろしくお願いします。 ドリームウェーバーのデザイン表示での 字間とかフォントが、IEで表示したものと異なるのですが DWの設定か何かでIEの表示と同じにする方法はありますか? また、これは周知の事実でwebデザイナー業界では大多数の方 が知っていることなのでしょうか? (使っていれば知っているか^^;) webデザイナーさんたちは、この事象にどう対応しているのでしょうか? ・dwの設定ではどうにもならない。IEでその都度チェックして修正 ・dwの設定で同じになる よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Front Page Expressのような手法でHP作成

    最初からこちらに質問しておけばよかったのですが、 FrontPageは既に販売終了になっており、同ソフト を使って新たなpcで旧来のpcを編集することはできない と思います。 これに代わるソフトを探してみましたが、どれもhtmlを直接 修正する手法であり、素人が画面を自由に作成するものでは ありません。 そもそも、そういうソフトはなくなってしまったのでしょうか。 あるいは、IBMホームページビルダーを使えば、FrontPageで 作成したソースも画面に呼び出して修正できるのでしょうか。 どなたかご教示願います。

  • IE6でページの表示がずれます。

    HTMLで作成したページが、IE7とFirefoxでは、正常に表示されるのですが、 IE6で確認すると、ページの左側部分が全体的に下にずれて表示されます。 CSSを修正したり、手を尽くしてみたのですが修正できません。 何かIE6に正しく表示させるような方法はありますでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • ホームページを作成してるのですが、表示がワイド画面と普通の画面でズレが生じます。

    ご質問させていただきます。 ホームページを作成してるのですが、表示がワイド画面でサイトを開いた時と友達のデスクトップの普通の画面で開いた時が表示にズレがあるんです。 ホームページ作成ソフトは使ってはいません。 (場違いでしたらすみません) ホームページ無料スペース「ジオシティー」で作成しております。 HTMLの方で自動修正が出来るような方法はありますか? ちなみに今は普通の画面でちゃんと表示されるようにはしてますが、自分のワイド画面はズレています。 見てみてください。 http://space.geocities.jp/yujiromacon/ 御手数をお掛け致しますが、宜しく御願い致します。 では、失礼致します。

  • 【html】2カラムの反映

    http://m00m.net/temp/jimu-02/index.shtml  無料素材/如何様 こちらの事務的テンプレート(2)を使わせていただき、サイトを作りたいと思っています。 しかしダウンロードしてみたはいいものの、左のリンクをクリックすると右側に反映されるようにする方法がわかりません…。 無料素材/如何様に問い合わせてみましたが、返事が返ってきません…。 こちらで聞いて良いものか悩みましたが、色々と調べてみても、htmlを組むのは初めてで、全くわからなかったでしたので質問させていただきました。 どうやったら左側から右側に反映されますか?