• ベストアンサー

法人の人権について

法人の人権 自然人とだけ結合してると考えられる参政権などは認められないことはわかるのですが、 内心の自由などが各法人の固有のせ性質に反しない限り認められると芦辺憲法にかいてあります。 この各法人の固有のせ性質に反しない限り ということがわかりません。 教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法人も、自然人しか享受の対象になりえない人権を除きできる限り人権を及ぼそうと芦辺先生はいうておる。 具体的には、平等権(14条1項)、請願権(16条)、国家賠償請求権(17条)、裁判を受ける権利(32条)、営業の自由、居住移転の自由(22条)、財産権(29条)、通信の秘密(21条2項)、適正手続(31条)、刑事手続き上の権利(31.35.37.39.38条)などは当然に認められる。 また、議論があるがおおむね、肯定してよいのが、表現の自由、思想良心の自由、結社の自由、集会の自由(21条1項)などある。知る権利や報道の自由も肯定してよかろう。 また、信教の自由も、宗教法人などを考えれば認められるべきでふり、学問の自由も学校法人などを考慮すれば認められて当然である。 幸福追求権は個別事案による。 否定されるべきは、選挙権その他参政権である。ただし、政治的行為の自由(政治献金)は争いあるも、限定的なら認めてよいと思われる。 また、注意すべきは、法人の人権も、構成員の人権を侵害するような場合、限界がある。通常法人の人権といえば、これが問題になることが多かろう。 (芦辺信幸 憲法学IV 人権総論 168頁参照)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人の人権

    自然人とだけ結合してると考えられる参政権などは認められないことはわかるのですが、 内心の自由などが各法人の固有のせ性質に反しない限り認められると芦辺憲法にかいてあります。 この各法人の固有のせ性質に反しない限り ということがわかりません。 教えていただけませんでしょうか?

  • 告訴権って基本的人権ですか?

    刑事訴訟法230条(告訴権者(1))で 「犯罪により被害を被った者は、告訴することができる。」 と謳われていますが、 (1)この告訴権とは、憲法で保障される基本的人権であると考えていいですか? (2)基本的人権であるならば、社会権、自由権のいずれに属する物ですか(少なくとも参政権ではないと思いますが・・・)? (3)そもそも基本的人権とは憲法で補償する・・・というだけで、憲法そのものに列挙するものに限らず、日照権や肖像権、プライバシー権、幸福追求権、前述の告訴権も含めた極めて広範な権利を指すものですか?

  • 人権について

    人権の宿題で分からない部分があるので、 教えていただけると嬉しいです。 人権の観念について、反する具体例を 記号で記入せよ。 ・人権の固有性 ・人権の不可侵性 ・人権の普遍性 a.形式的平等だけではなく、社会的弱者に一定の配慮を する政策が求められている。 b.憲法に○×の権利の保障が書かれていないので、 この保障は人間にとって大事な権利だが、 侵害されても仕方がない。 c.人権が侵害されているが、制定した法律によるものなので 仕方がない d.人権は、天皇や皇族には保障されない e.人権保障が十分ではない国もある。

  • 人権と憲法上の権利について

    人権と憲法上の権利のそれぞれの性質、および両者の関係を教えてください(´ヘ`;) あと、外国人に憲法上の権利はどこまで保障されているのか、判例の立場を教えてください。。。 訳がわからなくて・・・・

  • 人権の分類について☆

    今私の読んでいる本に、人権を分類すると… 1、消極的権利 自由権 2、積極的権利 社会権や受益権 3、能動的権利 参政権 と、書いてあるのですが、どうしてこの様な分類になるのでしょうか? 自由権や社会権に、消極的も積極的なんてあるのですか??

  • 基本的人権の分類

    基本的人権を3つに分類したら 社会権、自由権、参政権 だと官邸のKIDSページに出ていたんですが、 平等権、自由権、社会権 と昔習ったような気がします。 記憶違いなのでしょうか。

  • 外国人・法人の人権

    基本的人権について勉強しているのですが、分からないことがあるので教えてくださいm(__)m まず外国人に対してですが・・・ 国政選挙権はないのに、地方選挙権は与えることができる。 入国の自由はないが出国の自由はある。 政治活動はしてもいいが公権力を発動する職種は就任できない。 細かいのですが、どうして全部は認められないのか分かりません。。 あと政治活動や公権力を発動する職種とは具体的に何なんでしょうか? 次に法人に対してですが・・・ 不法に逮捕・監禁されない権利などは享有することができない。 これは単に集団的保障に適さないからですか? いまいちぴんときません。。 たくさんあって申し訳ないのですが、どれか一つでもいいので回答お願いしますm(__)m

  • 自然法と基本的人権の違い

    タイトルのとおりです。 初学者な質問で申し訳ありませんが、 自然法と基本的人権の違いを教えて下さい。 (1)自然法とは、本来ひとがひととして生きるために持っている権利で、国家ができるよりも前の天賦の権利、 基本的人権は、ひとがひととして生きるための持っている権利で、国家により、その権利は侵されない権利、 として理解していたのですが、 考えてみると、これは、成立過程での時間的な違い(国家がおこる前、後という時間的な違い)のみで内容は全く同じなのでしょうか。 (2)(1)と関連して、もし多少なりとも違うなら、どのように違うのでしょうか。また、その範囲についても教えて下さい。 例えば、自然法はただ漠然とひとの権利を主張したもので、基本的人権は、憲法○○条のように、条規に具体化されている?などあれば教えて下さい。 (3)自然法、基本的人権の両者においての、「自由」と「平等」の範囲について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人権侵害

    「人権侵害は、可能だ」って、どういうことが、考えられますか。 「人権侵害は、可能だ」って主張した瞬間、 主張したその人の人権も侵害されるという理屈です。 だから、 「人権(もしくは、自由)の主張は、 「他者の人権を侵害しない限りに於いて可能」だ」 という、ことになるのです。

  • 人権と犯罪

    日本国憲法により、自由と人権は保障されます。しかし、犯罪を犯した場合は、自由は一旦担保され、拘束を強いられます。と、ここまでは法治国家として当然の行為であり容易にその制度は理解できますし、今後もこの部分が大幅に改正されることはないと思いますが、一定ラインを超えた場合、その者の人権は天寿をまっとうすることなく剥奪される事となります。すなわち死刑です。 何度か別カテで死刑の是非のような質問をしましたが、廃止理由としては「冤罪の危険性」と「人権問題」に2分されています。「冤罪」に関しては「絶対悪」と断じて問題ないと思われるので、それについての意見は割愛しますが「人権」について今ひとつわからないので質問させていただきます。 死刑廃止論者の言われる人権とはおそらく「どういった法制度の国に生まれたか」といった、運命もしくは流動的なものではなく、「生まれながらに持ち備えた普遍的な人権」を対象にされていると想像するに、その人権は一切ゆるぎなく、保障するべきものなのでしょうか? 殺人の被害者の人権を100%身勝手に剥奪し、直属の遺族の人権を踏みにじり>親戚の>友人の>職場、学校関係>・・・×何人となった場合、数学的帰納法により、 [加害者の人権100%-被害者の人権(100%-酌量)×人数 ]で場合によっては0になるのか、あるいは演繹法的に「たとえ100人の命を奪っても1000人の命を奪った人間でも、決して殺してはならない」とした前提をもって考えるものなのなのでしょうか?