• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコについて数個質問させてください)

セキセイインコについて質問

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.3

Nos.1&2の pseudos です。 ご丁寧な 【お礼】 をありがとうございます。結果を詳細にお知らせ下さいまして、とても嬉しく拝見しました。^ ^ ● 結局、昨日の内に受診できたんですね。鳥の病気治療は先手必勝ですので、仮に 「なんだ~、心配して損したよ」 な結果に終わったとしても、賢明なご対応だったと思います。m(_ _)m 「パクパク」 は、「噛み合わせをあわせる」 と 「暑さ」 でしたか。勉強になります。ありがとうございます。m(_ _)m 「健康状態も良好らしい」 とのことで、本当に良かったですね。^ ^ ● 「あと喋ろうとしているようですよと言われたので」 とのこと、セキセイさんは オスなんでしょうかね (一般的には、オスの方がお喋りが得意ですので)? お喋り上手な個体の場合、語彙を増やしたい意欲に燃えて (?) いて、飼い主さんが話す (言葉を教える) のを休憩すると、「もっと話して聞かせろ」 と せっつく鳥までいるとか。今後が楽しみですね。^ ^ ● 手に乗る件も、「自分から乗って来てくれるようになり」 とのことで、良かったです。^ ^ 「手を入れる時に声をかける事にしました」 は、素晴らしいことに思います。^ ^ 「声掛け」 は、「手を入れる時」 だけでなく、「餌、変えるよ~」 「布 (ケージの掛布のこと)、掛けるよ~」 など、全てにおいて効果的ですよ。飼い主さんがこれから何をしようとしているかが あらかじめ分かる (予想できる) 状態というのは、鳥さんにとっては、安心できるようです (いつも同じ単語を使うようにしていると、結構 理解してくれるようになります)。^ ^ ● 「粟穂」、既に試しておられましたか。「今あげているエサよりもがっつきが良いです」 とは、流石の威力ですね。^ ^ そして、そうであれば、もう一人餌間際にも思いました。 挿し餌の1日当たりの回数・1回当たりの量を、徐々に減らして行かれても良いように思います。その際には、毎日の体重測定を並行して、挿し餌を減らした際の体重変動を見ながら、やっていかれると万全でしょう (もし 体重減少が続いたら、一時的に挿し餌を増やす)。体重測定のタイミングは、朝一番の食事前がオススメです (食事後は、数g の増加は当たり前ですので)。 また、一人餌移行後に、好き過ぎて 「粟穂」 しか食べなくなってしまう個体 というのも、いるそうです。^ ^; 「ばっかり食べ」 は望ましくありませんので、ご留意下さい。 最後に、蛇足ながら、「成長の餌は明日買いに行ってきます」 とのことですが、成鳥の餌がシードのことでしたら、(セキセイ用の餌には、あまり含まれていないかも知れませんが) ヒマワリの種・麻の実・カナリーシード などは、脂質の含有量が比較的高いので、常用ではなく、おやつ程度の頻度に 留めておかれた方が良いように、私個人的には思います (セキセイさんが若い頃には、まだいいのですが…)。 .

popoi1229
質問者

お礼

お忙しい中再びありがとうございます。  そしてお返事が遅れてしまい大変もうしわけございませんでした! はい、定時ちょっきりに帰ってその足で病院へ行けました!!  今ではもうパクパクしておりません。一安心です!!! 多分オスだと先生もおっしゃっていました。  結構口を見たりジュイジュイ言ったりしていますのでよく話しかけています。名前だけでも言ってくれるといいなぁという密かな思いを込めて(笑  かなり好奇心旺盛な性格なので自分も楽しみにしています! 手に乗ってきてくれた時はもう感動しました!  今でも手を入れる時や布をとるときに話しかけると自分からゲージの出口前までやってきて手の先を入れるだけで乗ってきた後に肩に乗ってくれるようになりました!  かなり慣れてきてくれたと思います!ちょっちゅう肩の上や手元にきてくれるので。 栗穂は飼い始めた時から少量あたえておりました。  アドバイス通りメモできるノートを買い朝に計っております。 栗穂のやりすぎに気をつけます!!   それから成鳥エサもカレースプーン2配分を餌入れに入れております。   おやつは近いうちにまた買いに行く予定です(当日はお金がありませんでした・・・ とても分かりやすい回答をありがとうございました。  今後もしっかりと責任を持って一緒に暮らしていきます。 また何か質問する時があるかもしれませんが、その時もまたよろしくお願い致します。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • セキセイインコのヒナについて

    先日、おそらく生後20日ほどのセキセイインコのヒナをお迎えしました。 プラスチックのケースに厚く新聞を敷き、その上にハムスターなどの小屋に入れるパイン材的なものを引いています。保温のため、新聞の間に使い捨てカイロを入れています。 しかし、部屋との温度差が激しいためか小屋の中が曇ってしまいます。 水滴がインコについてしまうことが心配なのですが、大丈夫なのでしょうか;; あと、お迎えして2日ほどなのですが、餌をやろうとケースに手を入れるとくちばしでとても噛みつきに来ます。警戒しているのだとは思うのですが、このままでは噛み癖のついたインコになってしまわないかととても心配なのです……ヒナは普通こんなにも噛みついてくるものなのでしょうか? どのようにすればよいか教えてください;;

    • ベストアンサー
  • 昨日迎えたセキセイインコの雛

    昨日生後一ヶ月のセキセイインコの雛を迎えました。 帰ってきてからすぐに挿し餌をしようとしましたが全然食べてくれず 購入した小鳥屋さんでお腹いっぱい食べていたようだったので(18時半ぐらいに食べていました)  その日は与えるのはやめました。 家に来たばっかりでビックリしているだろうと思い布をかぶせていましたが寝る様子がなく 常にカサカサ音がしていました。部屋を暗くして夜中になっても寝る気配はありませんでした。 その子は すごく大人しく全然鳴かない子でしたが朝になってお腹がすけば  鳴き出すだろうと思っていました。 が、 朝 挿し餌を与えようとした時も一切鳴いておらず食べてもくれませんでした; 見た感じ口をパクパクして動揺しているようでした。 その挿し餌の最中に飛んで壁に2度ぶつかってしまい家具と壁の隙間に入っていってしまいました; その後 なんとか捕まえてプラケースの中に戻したのですが  このぐらいから 急に騒ぎ出し 大きな声で鳴いたり プラケースに頭突きしたり 下に敷いている新聞紙の下にもぐろうとしたりしはじめました。 私がケースの蓋を開けるような素振りを見せると ちょっとした隙間からでも飛んで出て行こうとします; 不安になり 購入した小鳥屋さんに電話したところ 1、落ち着くまで餌は 挿し餌の時と同じ作り方で入れ物に入れて置いておけば勝手に食べるとのこと。 2、家に慣れるまで ご飯の時以外はそっとしておく。覗いたり 物音を立てないでください。 とのことだったのですが・・・。 餌は 昨日お店でも入れ物に入れて与えていたしお店の方にも言われていたので その方法はやってみてはいたのですが 食べているかはよく分かりませんでした。 しかも今は暴れていて 食べるどころではないようです。 昨日はそっとしておいたのですが 今日になっても餌を全然食べてくれなかったので心配になり覗いたりしていたので・・・今はとにかく静かな部屋にそっとしていますが 暴れて疲れたら少し休み また暴れるを繰り返しています・・・ そこで質問したいのですが ・お店の方に教えてもらったとおりにしていれば大丈夫なのでしょうか? ・私は手乗りにしたいと思い雛を飼うのことを決めたのですが  今回のことで 私は雛ちゃんに嫌われてしまったのでしょうか・・・? ・もしまた飛んで逃げられた時などはどのようにしたら上手くケースに戻すことができるでしょうか?  または この子に負担なく戻すことができるでしょうか? 落ち着くまでスプーンで餌を与えるのはやめようと思いますが このままではスプーンで餌を食べてくれないのではないかと不安になります。 もちろん手乗りにならなかったにしろ 大切に育てていこうと思っています。 昔、十姉妹の雛を育てて手乗りにしたこともあり 初めてのセキセイさんだったのですが なんとなく大丈夫だろうと思っていたのですが; 同じ鳥でも全然違うんですね; 一応インコやセキセイインコの飼育本などは読みあさってましたので大体のことは分かっていいると思うのですが・・・ 拙い文章でわかりずらいかと思いますが;ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが口をパクパクしています。

    お目通りありがとうございます。  以前セキセイインコの事で数個質問をさせていたいた者です。その説は皆様よりご指導して頂きとてもうれしかったです。ありがとうございました!!!   再び、セキセイインコの事でお聞きしたい事がございます。  3つほど質問させていただきます。 ペットショップからお迎えして約10カ月になる白の羽に赤目のアルビノのセキセイインコ(男の子)をお迎えしました。    その子が最近口をパクパクと動かしています。  今まで口をあまり動かさなかったのですがここ最近見るたびに動かしています。  時期的に暑くなりだしてしばらくたった位からです。 暑いからか羽を小さく広げたりしていますが、羽を広げていなくても口のパクパクがおさまりません。    クーラーをつけて涼しい部屋に連れてくると、しばらくはパクパクしますが、だんだんおさまってはきますが、それでもまだパクパクしています。    元いた場所は風通しは良い所ですが、クーラーのない部屋なので小屋の上にタオルでくるんだアイスノンを乗せて対策をしたりしていますが、やはり限界があるようで・・・  元気がないのかとしばらく見ていますが、餌はよく食べ、首も伸ばしていなく、体も丸めていない、小屋から出れば飛び回り、一緒に飼っているもう一匹のセキセイインコと追いかけっこをしては踏みつぶしていく位には元気です。 ここで質問なのですが・・・  ・暑さのせいで口をパクパクする事はあるのでしょうか?  ・一度病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか?  ・この子はしばらく元いた場所ではなく、クーラーのある部屋に置いて様子を見た方がよろしいでしょうか?  クーラーは、12時~15時までは27度の風力は最弱、それ以降は28度の風力最弱設定です。      この子は3か月ほど前に寄生虫がいるという事で目の周りと嘴の下が膨れて、約2カ月ほど10日に1回の頻度で病院に通い、水に粉薬を混ぜて飲ませ、病院より完治しました。と言われた事があります。   説明が下手で本当に申し訳ございません!!!   お忙しい中更に申し訳ございませんが、ご指導していただけないでしょうか?   よろしくお願い致します!!!

    • ベストアンサー
  • 美声インコの育て方について教えてください。

    今年の1月生まれのビセイインコを雛から育ています。 美声インコは初めて飼うので、あれこれ考えてしまいます。 今一番気になるのが、くちばしの色です。 ほとんど黒紫っぽいです。これは雛の証拠でしょうか? また、糞の状態も心配です。 固形対水分が4:3ぐらいでやや緑です。 粟玉と中型インコ食を混ぜてあげています。昼間はかごに入れて、 夕方から保温機つきのプラスチックケースで 飼っています。 よく鳴いていますし、手の上で遊んでいるのですが くちばしと糞のことなど、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • オカメインコの噛みぐせについて質問させてください。

    オカメインコの噛みぐせについて質問させてください。 鳥初心者ですのでわからないことだらけですが、今、我が家では生後一ヶ月弱程度の雛を飼っています。 今は粟玉などを少しだけふやかした餌をスプーンで食べさせているのですが、その餌を食べさせると、どうしてもくちばしに餌がくっついてしまうのです…。 それを取って上げるためにくちばしを触るのですが、嫌がっているのか甘噛みしてきます。 全然痛くないので甘噛みしていると思うのですが、もしかしたら本気で噛んでいるつもりなのかもしれません。 私としても嫌がることはあまりしてあげたくないのですが、取らずにいればくちばしに餌がくっついたままですし、それもよくないのかと思いまして…。 将来大人になっても噛み癖がついては困りますし、どうすればいいのでしょうか? 長文失礼致しました。 どなたかインコに詳しい方、ご教授してくださればありがたいです。

    • 締切済み
  • せきせいいんこについて

     いつもお世話になっているものです。 うちの子(オス 5ヶ月)が太ってしまったんです。 今44gあります。えさはごくふつうの餌に青菜、カットルボーン、ボレー粉です。毎日1時間以上は放鳥しています。飛び回るよりは歩いて好きなものをつついたり、くわえたりしている方が好きです。  近所に鳥専門のお医者さんが見つからず、まだお医者さんに見せたことはありません。  それとくちばしを羽根に差し込んでいるのは、眠い時ですか?本には体調が悪いと書いてありましたが、うちの子がしているのを昨日見ました。  飼い主にこんなことまで似なくてもとおもいます。 どなたか知恵をお貸しください。  奈良市内で鳥専門のお医者さんをご存知の方もお願いします。

  • セキセイインコがえさを吐き出します

    こんばんは。 昨日、我が家に新しいインコが来ました。生まれて1ヶ月ほどのセキセイインコです。まだプラスチックケースでかっていますが、もう飛ぶことができて、かたいえさを食べる練習もしています。 そのインコが、今日の夕方まではなんともなかったんですけど、ついさっき、食べたえさを吐き出してしまいました。えさを口から出してぶるぶるとあたりに撒き散らしてしまうんです。 今日のえさは、朝8時半ぐらいにお湯でふやかしたあわ玉をあげて、昼は、ふやかさないままのあわ玉をケージに入れておきました。その後3時ぐらいに今度はお湯でふやかしたカルシウム入りのあわ玉をあげました。吐き出したのは7時ぐらいです。 今日は結構長い時間小屋の外に出して遊ばせていました。 糞が下痢っぽいとかそういうことはないと思います。糞の色は茶色というか、黄土色っぽいです。 ネットで調べてみると、インコは発情してえさを吐き出すことがあると書いてあるのを見かけるのですが、生後1ヶ月ぐらいのインコでもそういうことがあるんでしょうか? とりあえず今は落ち着いてるのですが、夜ご飯をあげてもいいのか、明日にでも病院に連れて行ったほうがいいものかと困っています。 ちなみに、我が家にはもう一匹セキセイインコがいます。その子はたぶん男の子です。新しくきたインコは男の子か女の子かわかりません。 どなたかそんな症状についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • セキセイインコを太らせたい

    産まれて3~4週間のセキセイインコが我が家に来て1ヶ月がすぎました。少し痩せすぎ?とは思ってはいたのですが、先日ペットショップに行き、うちの子と同じ頃に産まれたインコを見たら、ふっくらしていて、うちの子が かなり痩せているのが判明いたしました。ゲージの中の餌は、メインが 精白オート麦や カナリヤシードや 皮むきヒエや皮むきキビの入った餌で、ペカリス菌などが入った餌です。それと小さい餌入れに、皮付きの混合餌と あわ玉をそれぞれ用意して置いてあるのですが、うちの子は精白オート麦を好んで食べてはいるようなのですが、本に書いてあった インコが好きなはずのカナリヤシードなどは、あまり食べてないみたいです。餌はかなり遅くまでさし餌をしていたので、今でも不安で、あまり食べないし夜だけはお湯で煮たあわ玉をスプーンで食べさせています。それも食べない時が多いかも・・・精白オート麦だけは ガツガツ食べているのですが、他の餌は食るのを見た事がないんです。今はすべて同じ会社の餌なのですが、まったく違った餌にしてみた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコを飼っています。

    セキセイインコを飼っています。 一年前から一羽目(メス。ベタ慣れ)を飼っていて、3日ほど前に2ヶ月(性別不明。一人餌練習中)の子をお迎えしました。 お互いに羽繕いを手伝いあう程迄には馴れた様ですが(ペットショップの方に早く馴れるには同じケージで飼うといいと言われそうしてます)、1つ困ったことが。 先住の子(ややこしいので以下先輩と書きます)が後から来た子(後輩)の脚に興味を示してしまい、後輩が羽繕い中やボーっと止まり木に佇んでる時に嘴で脚を引っ張る様になってしまいました。 すかさず先輩にフッと息をかけて『ダメだよ』と示しているのですが効果ゼロです。。。 因みに後輩はまだ幼く気が弱いので振り解く程度にしか抵抗しません。 今はとりあえず後輩をプラスチックの虫かごにいれて離してるんですが、セキセイ飼いの方でこんな経験ある方いますか? もしご覧の方で経験された方が居ましたら、解決法、経験談など御教授くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。 初めての質問なので文章が長ったらしくてスミマセン…

  • セキセイインコのケージについて

    1ヶ月ぐらいの子を飼っています。 もちろんちゃんとしたケージを買いますが、 大きいプラスチックの入れ物でもいいでしょうか? 今はまだ飛べず、羽をバタバタして餌もちょこちょこ自分で食べています。 今、その大きいプラの入れ物に入れています。