• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場のうるさい人(その後))

職場のうるさい人(その後)

hightandlowの回答

回答No.3

裏ワザ「念仏返し」 ブツブツ聞こえ始めたら、心の中で貴女も・・・、 念仏を唱えましょう。 負けてはいけませぬ。

ymmtiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 念仏返し…w おっしゃるとおり、1日中念仏を聞いているようで、 本当に気が狂いそうになります。 私も心の中で、爆音で念仏唱えてみます!!!

関連するQ&A

  • 独り言、ため息、うなり声、咳払い…うるさい!!

    会社にて… ずーーーーーーーーーっと、独り言、ため息、うなり声、咳払い、 どれかしら発し続けている人がいます。 「ぶつぶつぶつぶつ…」 「あ゛ーーーーーーっ」 「う゛ーーーーーーっ」 「はぁぁぁあぁ~…」 「げほっ、げほっ、おえぇぇーーーっ」 などです。 自分に集中力が足りないと思って気合を入れてみたり、 気にしないように、気にしないように…と言い聞かせたり、 どうしても我慢ができなくなったら、いったん席を離れてみたりと いろいろやってみてるのですが、どうしても気になってしょうがありません。 声を発したときに、そっちを見てみたり、 私もわざとらしくため息をついてみたりもしましたがだめです。 いちばん腹が立つのは、 私の背後で「はあ゛ぁぁぁぁぁぁ~~~~!!」と巨大なため息をつくときです。 生気が吸い取られるような感じがして、ゾワゾワーっとするのです。 でも目上の人なので、なかなかうるさいとは言えません…

  • 気に障る人がいて、困っています。

    今、資格取得に向けて、レッスンを受けているんですが、私の隣に座っている男性がうるさくて困っています。 授業中、独り言(問題を声を出して読んだり、わからないと”ん?”など)やひっきりなしのため息。痰がからむのか咳払い、貧乏ゆすりなどなど…。 期間限定のレッスンだし、と思って我慢していたんですが、もうすぐ試験なので毎日問題と向き合っていると、非常に気が散ってイライラしてきます。 男性の声って本人はわからないと思うんですが、低音なので小声でも響いてくるんです。 周りの席の人には聞こえないと思うんです。(離れているため) 我慢するべきでしょうか?

  • 咳払いと独り言が絶えない隣席の上司

    半分グチですが、聞いていただければ幸いです。 今年度から赴任した私の直属の上司(課長)の事です。 昨年4月からなので、赴任してもうすぐ一年です。 で、狭めの地方営業所で、席が隣です。 その課長… 毎日一日中、咳払いと独り言がうるさいんです! 『ケホッウンウウン…ウン…ウン…ウウン…ウンウン…ケッホケホッカーッウンウン』 という咳払いが一日中続きます。 もう毎日頭痛いし、ストレスで胃が痛いです。 一度あまりにイライラして数えてみたら1分間に10回くらい咳払いしてます。 そしてその咳払いの合間に大きな声で独り言を言います。 『ケホッウンウンどこいったんやろウンウン…ウウン忘れてもうたウンウン…ウウンウン無くしてもうたウウンウン』みたいな。。。 しかも、独り言が、 "忘れてもうた""無くしてもうた""どこいったんやろ""わからへん"のヘビーローテーション(笑) なぜ課長に昇格できたのか?と思うような仕事できないオーラ全開の独り言ばかり(笑) 実際、書類渡しても無くしますし… 必死に時間と戦いながらパソコンに向かってる私としては(図面描きの仕事です)、隣からこんな独り言が常に聞こえるとイラッとしてしまいます。。。 建設業の工事系の課長なので、現場回りが主なポストですが、この課長はあまり出回りたくないタイプらしく、一日丸々席に座ってる事もありなかなかツラいです。 あと、人に話しかける声が小さく、私に声をかけていても独り言かと思って気づかない事があります。 そして会話中も咳払いして 『ウンウウンケホッうんウウンうん?ウウンケホッんん?ウン』 といった感じで、うん?と聞いてきてるのかウンと咳払いしてるのかわからないです。 そんな事にもイラッとしてしまって。。。 電話もとらなきゃいけないので耳栓するワケにもいかず、席替えをお願いなどできないし… なにか気にしなくなるようないい対処法はありませんか? あと、課長と同じような症状の方、ご本人は四六時中咳払いしてる自覚はあるのでしょうか? グチってしまいましたが、 アドバイス下さいませ。

  • 職場の人で

    職場の人の事で困ってます。その人は、嫌な人じゃないのですが、毎日30回くらい人の名前を呼んできます。それが仕事中(電卓叩いてるときもデータ入力してるときもお構いなし)に、『〇〇~〇〇~〇〇~』と名前を呼んできます。そして振り向けば用事などなく、意味のない仕草(表現が難しいのですが、いないいないバァみたいな)や、書いた落書きを見せてきたりを繰り返すだけなのです。(それが4ヶ月近く毎日続いています)隣の席なので、たまにわざと気付かないふりをしてみたりするのですが、袖を引っ張ってきたりするので、結局付き合う事になってしまいます。仕事はバリバリ出来る人で、上司にも非常に信頼されていますし、仕事の相談にも乗ってくれて頼りになる人なのですが、それが毎日毎日続くので、さすがにイライラしてしまいます。端から見ればおじいちゃんが孫を構ってるみたいな感じだと思います。たんに私の心が狭いだけなのでしょうか。職場の雰囲気を悪くしたくはないのですが、これからその人に対する接し方はどうしたらイライラせずに済むのかと思い、ご相談させていただきました。

  • 自然界の低音について

    仕事の関係で、久々に川のそばの実家に戻っています。川のそばのためかなり川のせせらぎ(せせらぎというより流れ)の音がします。初めて来た方など「あれ、雨ですか」といった感じです。 長年すんだ家なのでもはや川の音にはなれっこなのですが、ひさびさに過ごすうちに川からかすかですが「ドッドッ」と低音が聞こえるのに気がつきました。はじめはなにか機械の音かと思っていましたが、どうも川の音のようです。音源が特定できない、ただ川が岩にあたったときの音ではと言う感じなのでので川だろうということなのですが、家族が特によくわからんと相手にしてくれないので(私にしか聞こえないのか)と少々気になりました。「ちょうど太鼓のような岩に水流が当たる」など理論上は可能だと思うのですが、川の音という自然界の「ザー」に混じって「ドッドッ」と一瞬機械かと思うような低音がするのは良くあることなのでしょうか、はっきりいって好奇心ですが、教えていただければうれしいいです。

  • 食堂の従業員が怖い

    私は食堂が付いている学生寮に住んでいるのですが、食堂の従業員の方の態度が気になります。 食堂で働いてる従業員の中で1人、業務中(おかずをよそっている最中や食器の準備等)に独り言を言ったり、ため息をついたりしている方がいて、とても不快です。 ご飯は落ち着いて食べたいのに、その人がいるといつも嫌な気分になります。 独り言を言っていることについてですが、これは本人は周りには気づかれてないと思っているのでしょうか?私の耳まで聞こえているし、、聞こえているのは私だけでしょうか? 何て言っているのかは聞き取れませんでしたが、いつも何かブツブツ言ってます。 少し怖いです。 ため息をついていることについてですが、ストレスが溜まっているのかもしれませんが、業務中にため息をつくのはあまり良くないと思います。気をつけて欲しいです。 すごくイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 寮母の方に相談するしかないでしょうか? ちなみに、食堂には従業員の方は5人ほどいて、私が態度が気になっているのは1人だけです。 そこで働いているわけではないので詳しいことは分かりませんが、、(毎日行ってみてわかったことですが)おそらく日替わりで、曜日ごとにシフトが交代制になっているんだと思います。 ご飯を食べようと思って、食堂に行った時その人がいると、テンション下がります。 ですが、食堂を利用することで確実に食費は抑えられるし、節約のために食堂はこれからも利用したいです。 寮母の方に相談するにしても、言いにくいです。 アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 職場の上司がせわしなく、うるさいので困ってます。

    職場の上司がせわしなく、うるさいので困ってます。 例を挙げればこんなかんじです。 1,溜息を頻繁につく。 2,たいした仕事もしていないのに「難しい」「エライ」とか「おかしい」「ヨッシャ」など  声が大きい独り言?を言う。 3,口から音を出す(チィッチィッ<舌打ち?>シィーシィーとか) 4,ペンやホッチキスなど文房具を放り投げるようにして置く。(ペンを持ち替える作業をしだすと最悪) 5,頻繁に足を組み替える癖が有り、その都度、机の引き出しに足が当たり音がする。 6,引き出しの開け閉めを力一杯する。 7,急に足をバタバタする。 8,資料のペ-ジをめくる音がうるさい。  (資料の整理ができてない為に、目的のページが見つからずにイライラしている) 挙げればきりがないですが、こんなところです。 とりあえずどんな仕事、動作でも、わざと音が出るようにします。動きがうるさい。 (上司に仕事を忙しくしているというアピールをしているのかな?) 気にしなければいいだけの話ですが、 なにぶん心狭きわたくしです、こんな上司を許せて 気持ち良く仕事が出来るよう、 是非、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 職場の上司がせわしなく、うるさいので困ってます。

    職場の上司がせわしなく、うるさいので困ってます。 例を挙げればこんなかんじです。 1,溜息を頻繁につく。 2,たいした仕事もしていないのに「難しい」「エライ」とか「おかしい」「ヨッシャ」など  声が大きい独り言?を言う。 3,口から音を出す(チィッチィッ<舌打ち?>シィーシィーとか) 4,ペンやホッチキスなど文房具を放り投げるようにして置く。(ペンを持ち替える作業をしだすと最悪) 5,頻繁に足を組み替える癖が有り、その都度、机の引き出しに足が当たり音がする。 6,引き出しの開け閉めを力一杯する。 7,急に足をバタバタする。 8,資料のペ-ジをめくる音がうるさい。  (資料の整理ができてない為に、目的のページが見つからずにイライラしたりする) 挙げればきりがないですが、こんなところです。 とりあえずどんな仕事、動作でも、わざと音が出るようにします。動きがうるさい。 (上司に仕事を忙しくしているというアピールをしているのかな?) 気にしなければいいだけの話ですが、 なにぶん心狭きわたくしです、こんな上司を許せて 気持ち良く仕事が出来るよう、 是非、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 職場の苦手な人…みなさんも居ませんか?

    20代半ば・女性です。 2人体制で一緒に働いている50代女性が変わった人というか…意地悪というか。とにかく生理的に苦手です。 ・常に独り言(しかも暴言や文句ばかり)や舌打ち、ため息。 ・話す時に一方的にベラベラと話し続け、しかも投げつけるかのような言葉のキツさ。 ・歩く音、扉の開け閉め等、生活音の全てがうるさい。 ・字が汚く、書いたメモが読めない(仕事にも支障がある)。何と書いたのか聞くと逆ギレする。 ・人と関わるのが苦手なようで、人に頼んだりする仕事は私に回してくる。 ・勝手に私のデスクの上のものを見る。勝手に机を開けられたこともある。 ・咳、くしゃみをする時に手やハンカチで押さえない。向かいに座っている私に飛んでくる。 ガサツな所や人間的に尊敬できそうにない所等、とにかく生理的に苦手です。 数年したら転勤があるのでずっと一緒というわけではないのですが、彼女と働いてかれこれ3年。色々と諦めた部分も多いのですが、同じ空間に居るだけで毎日疲れ果ててしまいます。 みなさんの職場にも、こんな人達はいませんか? 同じ立場の方々のエピソードをお聞きしたいです。

  • 職場の同僚に不快感を感じてしまうのですが……

    20代前半のOLです。家族経営の会社に勤めて三年になります。 私の所属している部署には課長と主任、そしてその他派遣社員の女性が 一人と天下りで勤めている中年の方、私より一年後に中途で採用された 男性社員が一人います。 悩んでいるのは、私より一年後に来た男性社員の事です。 彼は私の向かいの席に座っているのですが、人柄も良く、真面目な性格です。 ただ、何か事あるごとに「あー間違えた!」とか 「くっそー!」などと大きな声で独り言を言い、イライラしてくると キーボードをガチャガチャ打ち鳴らすのです。 私は三半規管が弱く、大きな音を立てられると耳に響いてとても苦痛です。 最初は我慢できていましたが、気にしないようにと意識し始めると 逆に気になって気になって仕方がありません。 彼に一言さりげなく注意しようと思いましたが、彼は人から何か 注意されるとひどく落ち込み自虐的になるタイプの様で (何か仕事でミスをする度に俺って駄目な奴ですよねー?と私に同意を求めてきます) 毎日向かい合って仕事をしている事もあって巧く言えません。 先日同じ部署の派遣社員の女性と二人で飲んだ時に彼の事を相談したのですが、 彼女もとても苦痛に思っているとの事で二人で悩んでしまいました。 他の社員の方はずっとデスクワークをしている訳ではなく、 現場に出てそれっきり、という事が多いので私達が彼から受けているストレスに ついて理解してくれる同僚が他にいません。 彼は私より目上ですが、物の考え方がとても子供っぽく、私には性格的に 合わない部分も多々あるので、そういう所に不快感を感じる原因があるとも 思うのですが、どうしてら良いのでしょうか? 現在考えているのは上司に相談する事なのですが、上司は二人とも 口が軽く、彼の独り言や音に関しておそらく無自覚だと思われます。

専門家に質問してみよう