- ベストアンサー
- すぐに回答を!
化学 問題
できる方回答お願いします。 1)0.250mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液15.0mLをちょうど中和する0.12mol/L硫酸の体積を求めなさい。 2)濃度未知の酢酸15.00mLを0.0200mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和したら18.32mL必要であった。酢酸のモル濃度を求めなさい。
- kosuketakeuti
- お礼率64% (80/124)
- 化学
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2966)
中和点において 酸の規定度*酸の体積=塩基の規定度*塩基の体積 が成り立ちます。 規定度というのはモル濃度(mol/L)に価数を掛けたものです。 水酸化ナトリウム、酢酸は一価、硫酸は二価です。
関連するQ&A
- モル濃度の問題がわかりません。
基本的なモル濃度の計算は分かっていますが、下記のモル濃度の計算がどうしてもわかりません。ご回答よろしくお願いいたします。 1. ある硫酸20.0mlをとり、純水を加えて500mlとした。この薄めた硫酸10.0mlをとって、0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で中和したら、10.0mlであった。もとの硫酸は何mol/lですか。 2. 濃度不明の希硫酸10.0mlを、0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴下し、12.0ml加えたら中和点を超えてしまった。そこで、この液に0.050mol/lの希硫酸5.0mlを加えたら、完全に中和した。はじめの希硫酸の濃度は何mol/lか。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学・モルの問題について質問です。
(1)濃度の分からない硫酸25mLがある。これを中和するためには、0.20mol/Lの水酸化カリウム75mLが必要だった。硫酸のモル濃度はいくらか。 (2)0.20mol/Lの硫酸20mLを完全に中和するために、0.025mol/Lの水酸化バリウム水溶液は何mL必要か。 以上2点の答えがわかる方は、回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- モル濃度 計算問題
化学の計算問題が参考書等買ってやってみたのですがわかりません。 どのかたかわかる方お願いします。 質量パーセント濃度96.0%、密度1.84g/cm3 の濃硫酸を水で薄めて1.00mol/Lの希硫酸1.00lをつくるには何mlの濃硫酸が必要か。 濃度不明の希硫酸20mlを完全に中和するのに、0.15mol/L水酸化ナトリウム水溶液が12.0ml必要であった。希硫酸のモル濃度(mol/l)はいくらか。 市販の食酢を正確に5倍うすめたものを10.00mlとり、これを0.15mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定すると、9.60mlをようした。市販の食酢中の酢酸のモル濃度(mol/l)はいくらか。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学の問題が良く分かりません・・・
やり方がわからなく、手がつけられないので考え方、回答をお願いします。 0,100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて、下のA~Dをそれぞれの水溶液10mlの中和滴定を行った。指示薬としてフェノールフタレインを用い、溶液が薄い赤色に変化したところを中和点とした。A~Dを、中和点に達するまでに加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積が多い順に並べなさい。 A:0,100mol/lのリン酸 B:0,200mol/lの酢酸 C:0,300mol/lの硫酸 D:0,400mol/lの塩酸 それでは宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 中和の量的関係と中和適定の問題です。
1、30.0%の硫酸(密度;1.20g/cm^3)100mLを中和するには、6.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液は何mL必要か。 答え、122mL 2、0,10mol/Lの塩酸50mLに濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液50mLを加えると、pHが2の溶液になった。水酸化ナトリウム 水溶液のモル濃度を求めよ。 答え、0.080mol/L
- ベストアンサー
- 化学
- 化学での計算問題なのですが。。。
化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して 1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g 451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。 2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学の中和に関する問題がわかりません!!
『0.10mol/Lの希硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液8.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウム水溶液16.0mLとちょうど中和する水溶液として最も適当なものはどれか。』 答えは 0.20mol/L酢酸水溶液 20.0mL です。 その過程を教えていただけないでしょうか? 自分なりにzcv=z'c'v'を使って計算すると 0.25mol/Lが出ました。 中和は塩ができるということですよね? なら化学式はNaClになる必要がありますよね? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
質問者からのお礼
助かりました。ありがとうございます。