• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヤマハのユニットバスいかがですか?)

ヤマハのユニットバスはいかが?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.2

ヤマハはしっかりしたメーカーです。 できればショールームで現物の浴槽に座ってみた方がよいです。 感想を書いても感じ方は、人それぞれみんな違います。 他人の意見よりも、自分にあった商品を自分で選んでください。

noname#178940
質問者

お礼

ヤマハはキッチンも見栄えが良くて素敵でした。 もちろんショールームには行ってみて、案内(説明)もしてもらいましたが、使い勝手の細かいところ、お風呂の保温の様子や細かい部分で気になるところは実際使ってみないとわからないこともあるかと思い、質問させていただきました。 (すわり心地なんかはショールームでも体感できるのですが、さすがに水を入れた状態は無理なので・・・) 最終的に決めるのは勿論自分ですが、いろいろな方の意見を参考にさせていただきたいと思ったしだいです^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユニットバスのマンション用と戸建て用の違いとメーカー選び

    築20年在来工法の我が家の浴室・洗面・トイレなどのリフォーム予定です。 トイレや洗面所はデザインが気にいったイナックス製品にする予定です。 ところが、今の浴室は1418サイズ。(中途半端) そこで狭い洗面所を広げ、浴室を1416にする予定です。(柱など強度問題なし) タカラ製品はフリーサイズでぴったり収まります。イナックスやTOTOは、 やや狭くなりますが、マンションサイズが適合すると工務店から説明を受けました。 ショールームでは、戸建て用もマンション用も製品の断熱効果や製品の厚みは同じ、工務店はマンション用は断熱効果が劣ると言われました。 どちらが正しいのでしょうか? また、3社に見積もりしてもらいましたが、浴室はタカラ、イナックス、TOTOほぼ同じ金額。 ただし、タカラは人造大理石(アクリル)浴槽にホーロー壁で汚れやカビに強い?イナックスなどはFRPで傷になりそう? けれど、タカラはデザインが??? そして施工業者は3社とも「タカラを設置した経験がないので」とか「ホーローはガラスなので、ものを落として割れたら終り」と言ってイナックスやTOTOを進めます。 素人としてサイズや汚れにくさ優先か、デザイン優先かバスメーカー選択に迷っています。 実際お使いになっている方や、業者様のアドバイスをお願いいたします。

  • 浴室暖房機をつけるべきか迷っています。

    新築の住まいに入れるシステムバスを検討中です。 高断熱高気密住宅で、浴槽、浴室の壁や天井、床にも断熱のオプションを付けるつもりです。3kgの乾太くんを入れるので、浴室乾燥機はいらないかなと思っていますが、浴室暖房も必要ないか、ご意見をお聞きしたいと思います。 加えて、YAMAHAのビュート、INAXのラバス、TOTOのスプリノで迷っていますので、お薦めなどあればご意見お願いいたします。先日ショールームを回ったのに、カウンター裏の掃除のしやすさなどをチェックし忘れました。スプリノの「ヌメリま洗」の効果のほども体験した方がいらっしゃれば教えてください。

  • ユニットバスの手すり

    平成元年頃取り付けたTOTO製のユニットバスの手すりが片側の取り付けボルトが折れて外れてしまいました。窓下方で浴槽横にあるアイ型です。長さは505mm、壁側にボルトが入っている。質問は、片側が取れたので反対側を外したいのと、折れて残ったボルトを取りたいこと。また、同じ物を購入したいのですが品番が書かれていません。宜しくお願いします。

  • お宅で選んだシステムバスのメーカーは何ですか?

    新築の準備中です。 システムバスを検討中です。いまのところINAXラバス、TOTOスプリノ、YAMAHAビュートで検討中ですが、それ以外でも結構ですので、どこのシステムバスをどうして選んだのか、ぜひ参考のため教えてください。こだわったポイント(たとえば人造大理石の浴槽、とか、パネルの色、とか、掃除のしやすさとか、なんでもよいです)と住んでみた感想もぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ユニットバスの断熱について

    ユニットバスを発注しないといけなくなりました。 TOTOのバスピアに決定はしているのですが、オプションの”あったか浴室パック”というのをつけようかどうか悩んでいます。<天井(グラスウール)壁(発泡スチロール)床(発泡ウレタン)です。> 在来内充填工法で、浴室の入る場所は、壁と天井(なぜか1階と2階の間に断熱材が入っています・・・)にパーフェクトバリアが入ります。床断熱はありません。 ぺアガラスを使い、浴槽は魔法瓶ライト、暖房乾燥機もあります。なので、オプションで断熱材をつけなくても大丈夫かなーと思う反面、万一寒かったらどうしようという不安から浴室パックをつけたほうが良いのかなーとも思います。 ちなみに、静岡県西部の比較的暖かい地方です。雪は降りませんが、冬は普通に寒いです。

  • ユニットバスに穴あけは可能?

    うちの浴室はいわゆるユニットバス(システムバス)なんですが、シャワー混合栓がデッキタイプで浴槽、洗い場への給水が兼用のため浴槽の縁上部についていて風呂ふたをするときつかえて邪魔で困ってます。 そこで別の場所(洗い場の下部壁あたり)に混合栓を移動して新規につけたいのですが、これはDIYで可能でしょうか。 ちょっと考えただけでもまずは穴あけ、配管の変更、金具類の追加や、元の穴塞ぎが必要かと思いますが。 詳しい方お願いします。

  • ユニットバスの浴室断熱性(ラ・バスとココチーノ)

    お風呂のリフォームを検討しています。ラ・バスとココチーノのどっちにしようか思案しています。半身浴付きの浴槽にしようと考えていますが、浴槽に寝そべった時の心地良さでラ・バスにしようと考えていましたが、浴室の床や天井の断熱材を比較すると全般的にラ・バスの方がココチーノよりも厚みが薄いです。寒冷地に住んでいるため、冬季の浴室の寒さを考えた時、ココチーノにした方が良いのか迷っています。実際にご使用の方のご意見を伺えたらありがたいです。

  • 浴室のリフォームをユニットバスにするか否かで迷っています。

    浴室のリフォームをユニットバスにするか否かで迷っています。 現在の浴室はユニットバスではなく、壁にタイルがはってあって、 バスタブまわりはセメント(モルタル?)みたいなもので固めてあっ て、その上からタイルがはられているような、いわゆる“昔ながら のお風呂”です。 お風呂のリフォームをしたいと思っているのですが、ユニットバス だとある程度大きさが決まっているので、浴室と脱衣所(洗面所)の 面積比を自由に決められないし、現在タイプのお風呂だと、ユニッ トバスのように色々なハイテク機能をつけることができるのかわか らないので迷っています。 <質問> 以下の様な機能はユニットバスじゃない、現在のようなお風呂でも つけることはできるのでしょうか?  ・床:水はけが良く乾きやすい溝がついているようなもの。  ・壁と浴槽:汚れにくく、汚れても汚れを落としやすい素材を使     用したもの。また魔法瓶のように温度が下がらないような     構造のもの。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 また、費用につても、ユニットバスと従来タイプ、どちらが安くて どれぐらい違いがあるものなのかお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • システムバス・キッチン・洗面化粧台について教えてください。

     いつもお世話になります。同居の為に二階部分をリフォーム(キッチン)と増築(トイレ・お風呂・洗面所)をしようと思います。 そこで、質問です。 1 キッチン・洗面所は、値段・掃除・耐久性等を考慮して「タカラ」を候補にあげています。 「タカラ」の商品の評判はいいのでしょうか?また、使用している方で、長所・短所がありましたら教えて下さい。 2 お風呂の床で磁気タイル(タカラ)とTOTOのカラリ床の様な床では、どちらがカビの発生を抑え、掃除がしやすいのでしょうか? 3 今の考えでは奥行方向(浴槽長辺方向)約1550mm・間口方向(浴槽短辺方向)約1900mmで考えていますが、カタログを見る限りこれではおそらく0.75坪サイズになり浴槽が小さくなってしまいます。奥行きと間口を変えて1坪サイズにもできません。「タカラ」のフリーサイズシステムバス以外で、ぴったりサイズシステムバスを販売しているメーカーはありますか? 4 3での条件を考えずに、お勧めのシステムバスメーカーはどこですか? 5 TOTOとINAX、どちらのトイレがお勧めですか? わかりにくいと思いますが、宜しくお願い致します。

  • TOTOの浴槽形状について

    TOTOサザナで浴室リフォーム検討中です。 浴室形状についてですが 1216サイズで、ゆるりら浴槽かラウンド浴槽かで迷っています。 もともと1216サイズなので容量が少ないゆるりら浴槽の方が、洗い場が若干広く感じたり節水やガス代も少なくて済むとメリットは多いと思うのですが、 逆に足も伸ばせないサイズなので少しでも容量が大きいラウンド浴槽の方がゆったり入れるかなとも思ったりします。その分節水にはなりませんが・・ どちらが良いと思いますか?