• 締切済み

マンション集会室使用規定について

区分所有者です。集会室を利用して子供たち相手の習字教室を始めたいと考え4月の理事会に出席し主旨説明を行いました。理事の一人からは「営利目的では」との意見も出ましたが現在の規定に照らして承認するとの結論を得ました。ただし前例が20年間一度もないため使用料の見直しを含め細則を検討したいとの理事長の意見がありました。この時点では曜日、時間は未定でした。 この理事会決議を経て5月から毎週水曜日15時~17時で始めました。子供の帰宅時刻と管理人の勤務時間帯のほうが親御さんも安心だろうと考え設定した時間でした。(理事会でこれを条件に許可したものではありません) 一度後片づけに時間がかかり10分ほど延びたことがありました。 後の使用予定があったわけでもないのにこれを機にかなり強硬な言動で注意を受けました。 7月の総会時に使用料と使用時間の改定を画策しているようです。時間は管理人のいる時間に限定する可能性が高いようです。これが決まると使用できるのは月、水、木、の9時~17時となり かなり制約を受け子供の帰宅時間が変わればたちまち立ち行かなくなります。 私としては時間については何とか阻止したいのですが何か具体的な方策はないものでしょうか。料金改定は致し方ないとしても(1時間400円→1000円)時間については居住者の益にならないし他のマンションにおいても夜は使えないなどという規定は考えにくいと思います。 管理人がいるからと言ってすぐに清掃をするわけではなく清掃義務は借りた居住者にある旨規定されています。 営利目的でないとはいえ月謝をとる以上その意志が見え隠れするため反対したいのか、使わせないに越したことはないと考えているのかよくわかりませんが、「使わせたくない」思いはは言葉の端はしからうかがえます。実際にはまだ一人の生徒しかきていませんが楽しみにしてくれて熱心な子供に対する責任もあるため簡単に止めることはできません。1500円程度の月謝が営利目的というのなら無料にして 使用料だけを生徒に負担してもらってもいいとも考えています。 居住者以外で子供の友達が来る可能性があるがそれについては断りにくいので許可願いたい旨 理事会で申し出て承認を得ています。 よきアドバイスをお願いします。 マンションの概要、教室の概要は以下の通りです。 ●総戸数:60戸 ●築19年 ●小学3年まで1500円 ●小学4年生から中学3年 2000円(居住者以外は1000円増し) ●週1回 15時から17時

みんなの回答

回答No.3

集会室の利用時間の制限はしかたないのでは? 次に使う予定がなくても防犯上も安全上も管理人さんはきちんと 施錠してから帰りたいでしょうし、組合としても管理人の帰宅後にも 人が出入りするような状況はよくないでしょう? 夜間に警備員が巡回するマンションでは、共有施設の利用は 21時ごろまで許可しているところが多いと思います。 ・管理人さんの勤務時間は何時までなのか → 質問者さまが習字教室を18時までやりたいとしてその時間は 管理人さんの勤務時間内なのか。少なくとも管理人が 帰る10分くらい前には鍵を返せる(=管理人が施錠できる)状態でないと  まずいのでは? ・夜間警備員はいるのか → いないなら誰が施錠して誰がその鍵を管理するのか。 もしかして習字教室っていうことで嫌がられている可能性はないですか? どんなに気をつけても習字教室の床とか壁って汚れますよね? 墨汁は落ちないし。子供が気をつけても乾いていない半紙や筆を 床に落とすことはあるでしょうし。 「洗濯で落ちる墨汁」というのをわが子も使っていますが、あれって 落ちないですよね。 そういうのを懸念されて理事会ではあまりwelcome な感じではなくて むしろ阻止したいというようになるのはしかたないような気がします。 生徒が1人しかいないなら質問者さまのお宅でやればいいのに。 居住者の中で「習いたい」という家庭が増えたら、そういう人たちが 何度も理事会に要望書を出すことで公認サークルになるかもしれません。 私の住むマンションではそういう形で公認サークルが10団体くらい あって、そういう団体の活動に対してはかなり組合も寛容です。  

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

村社会ムラ根性そのもの、マンションのコンサルして一番に感じます 都心のマンションとは雖も、住人の多くが田舎村の出身者が多く、血肉に習性が染込んでいる 同じく工事前に近隣に挨拶廻りしてもクレーム付ける人があるが、是も同根 妬み嫉みの現われだと思います 反面、仲間には手厚い、理ではなく情の社会なのでしょう、住民を同士にする手立てはないでしょうか 住人の中にも手習いをしたい人も居たとしたら、格安で一緒に遣りましょうと声掛ける 更に、別な特技持つ住人に、教室を開いて貰う、お茶を飲むだけでも良いのでは 自ら何も遣らない人に限って、人の足を引っ張るから、そんな人に声掛けるのも・・・

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

管理人は戸締りの責任がありますから、その時間には妥当性がありますよ。 時間の延長はあなたに責任を、結果管理組合の責任につながりますからね。 地域にはコミュニテーセンターがあるからそちらを利用するといいです。

関連するQ&A

  • マンションの駐車場を居住者以外に貸した場合税金は?

    私の住んでいるマンションの駐車場は最近、空きが多くなり居住者以外の人に賃貸したらどうかという意見があり管理組合の理事会で検討することになったのですが、居住者以外の人に賃貸した場合、営利目的の駐車場と見なされ駐車場からの総収入に対して税金が掛かると聞いたのですが、実情はどうなのでしょうか。

  • マンション管理規定が契約書に一致しない

    最近駐車場の件で管理組合理事会と一部の住民にトラブルがありました。 住んでいる大型分譲マンション(361住戸・368台駐車場)の駐車位置は2年一度抽選で変更します。周辺の駐車場相場は約1.5万円前後ですが、マンションの駐車場は区分によって500~3000円です。今まで駐車場の使用規定では一台目の駐車場は(車の有無に関係なく)居住者の希望より申請&抽選ができます。更に空きがあったところに希望者が二台目抽選します。 今期の理事会は駐車場管理のため、駐車場使用規定を変更しました。駐車場を申請する際に車検証の添付が追加され、自己名義の車を持ってない居住者は駐車場申請できなくなりました。その決議は数ヶ月前の臨時総会に通ってしまいました。(361住戸の臨時総会、出席者は何時も数十人しかいません。欠席者が委任書を提出しなかった、或いは議長委任をチェックした場合は全て「議長代理」になります。ですので、議長一人が半数以上の居住者を代表し、通らない議題はないのです。) ところで、今回実行している駐車場使用規定はマンション販売当初の売主の許諾(各住戸が一台の駐車場をほぼ無料で使える)に反しています。マンション売買契約書の駐車場の項目にも「車を持ってなくても駐車場希望者は一台目の抽選ができる」のような明確な記載があります。 今回このようなマンション管理規定が売買契約書と矛盾があった場合に、どちの方が権威が高い・従うべきでしょうか?お詳しい方、どうかご教示お願い致します。

  • マンション団地管理組合の管理人雇用について

    当マンションは団地組合法人です。 管理員についての規定が定められております。 1,管理員の任命、免職は理事会において決定する。 2,管理組合は管理員との間に於いて雇用契約を結ぶものとする。 区分所有者で団地に居住し又理事会の一員として理事を担っている人が 管理員を兼務している事は適正でしょうか? 上記 1,2、項目の規定にもとづいて決めることが基本ではないでしょうか。  ご見識をお願いします。

  • マンション慶弔規定

    次期総会で下記の慶弔規定が提案されました。 第1条 本規定の範囲は区分所有者及び同居する家族(当マンションで日常的に生活するもの)      並びに、占有者及びその同居する家族とする。 第2条  1.百歳を迎えた百寿に対して、祝い金を贈呈する、金額は理事会で定める        2.死亡の際には管理費より支出するものとする。 第3条 資金については、管理費より支出する。      質問 ●当マンションは半分がリゾートです。同じ区分所有者の家族は対象になってない。        この様な不平等の議題そのものを総会に上げる事が出来るのでしょうか?      ●管理費より支出し金額は理事会で決める。総会で議決を取る以前の問題だと        思うのですが      ●慶弔規定を管理組合で作るべきでしょうか。善意であるべき事であるとおもうのです。         私はこの議題は不適切だと思いますので賛否をとる以前の問題だと思います。   マンションにお住いの方。総会でどのような言い方をすれば良いでしょうか?

  • マンション理事会の決議の妥当性

    マンションの理事会が理事会で決議したということで各住戸の居住者名簿の提出について掲示板に貼りだしました。 理由としては高齢化と不審者の対策のためにマンション管理の安全のために居住者状況を理事会として把握する目的のためということでした。 私は今回の理事会の決議に基本思想は理解できるが手順と手続きの上で問題ありと考えています。 理由は、管理規約第31条の届出の義務の範囲を超えるからです。 31条には新たに組合員の資格を得た者、又は組合員の資格を喪失の時は管理組合にその旨を届けることとなっており、 家族その他の同居者の名簿を届ける義務は要求されてません。 理事会として同居者も含めた全居住者の名簿提出を要求するのであれば、規約の改正案を通常総会や臨時総会で3/4以上の賛成を得る義務があると思います。 昨今、個人情報の保護や機密が厳しくなっている折り、理事会だけの決議で居住者名簿の提出要求を行うのは明らかに管理規約違反と思いますがこの考えは間違ってるでしょうか。 因みに当方のマンションの管理規約はほぼ、国交省の標準管理規約に準じています。 良きアドバイスをお願いします。

  • マンション管理会社とマンション管理士の関係

    私の居住するマンションで、昨年、理事会とそれに加担した管理会社の金銭不正が明るみに出て理事会は臨時総会で解任され管理会社はこの7月で契約終了となり新しい管理会社と契約が決まりました。 新理事会は今年1月から改革派のメンバーでスタートして旧理事会の金銭的旧悪を暴いているところです。 旧理事会の悪事を暴き解任するためにマンション管理士と契約して色々事実関係を明らかにしてきました。 そこでなんですが、今度の新管理会社は旧理事会と旧管理会社の醜い事情を理解したうえでマンションの運営に取り掛かるわけですが、 今後ともマンション管理士と契約を続行していく必要はあるのでしょうか。 マンションの経営には管理会社の協力が必須であり、管理会社にも当然マンション管理士はおります。 よって、これまでのマンション管理士を新管理会社と並行して契約する必要あるのか、ちょっと疑問にも思いますがどのように判断すべきでしょうか。

  • 使用規則の有効性(エルシティ新浦安2014年)

    エルシティ新浦安新使用規則(2014年3月8日より効力をゆうする)住民配布は9月9日) 第8条(その他の事項)七.ほかの居住者および近隣住民への注意、批判等は、管理組合に申し出てその指示に従うこと。 今回の改定で上記の記載が使用規則にありました。これは管理組合による居住者に対する言論統制であり、言論の自由を保障した憲法に違反して無効ではないかと思います。 他には無い規定だと思いますが、類似の規定があるマンションと言うのはあるのでしょうか。 どのように管理組合に要求すべきでしょうか。

  • マンション 管理規約の追加改定について

    8月よりマンション管理組合の理事会の役員に初めてなりました。 これまで理事会の運営には関心もなかったので一組合員として過ごしてきました。 さて、初めて管理組合の理事会役員になって、当管理組合の管理規約は平成20年に製本したものが有るだけでその後追加したり改定した規約はその後規約の変更がされてなく追加、改定の細則はその条項毎に単独に印刷物として保管している状態です。 今年度に最新の規約集を製本して各戸に配布したいと思いますが、この規約原本への最新版の作成、文章の変更、編集作業は本来は管理会社の基本的業務に入るものでしょうか。 それとも別の、印刷物の製本の専門の会社等に依頼すべきものでしょうか。 大変な作業でも理事会を中心に専門委員会を作って彼らにお願いすべきものでしょうか。 この辺の対応について教えて頂ければと思います。

  • マンション管理規定の占有者とは賃借者だけですか

    今住んでいるマンションの管理規定のことで教えていただきたいことがあります。 転勤で分譲マンションに賃貸で住むことになりました。 1年たって「順番です」と地域連絡員(町内会の連絡員)がまわってきました。 転勤が多く、どの地域でも参加してきているので二つ返事で快くお引き受けしましたが、後日、地域連絡員は賃貸契約している方だけで入居順にまわるとのことでした。 50戸数ある分譲マンションで現在賃貸契約しているのは5戸です。 地域連絡委員は5年に1度まわってくることになります。 お仕事は  マンションの管理費等が入っている銀行通帳と印鑑を受け取り、募金や香典、町で行う行事の時に配るジュース代などの引きだしそのジュースの買い出し。  公民館で行われる会議に出席し回覧板を受け取り配布するなどです。 1~3月は何もないので4月から12月まででだいたいの仕事は終わります。銀行に引きだしに行くのは約6~7回、公民館に行くのはほぼ毎月。ジュースの買い出しは春と秋の2回です。 前回と前々回の役員をされた方が他の方にも回してほしいとマンションの理事長さんに抗議をし、オーナー会議に議題としてだしてもらったそうですが「区分所有者はしなくていいと管理規定にある」と却下されたとのことでした。理事長さんがいつからかと聞いたところ「最初からだ」と古くからお住まいになられる方に言われたそうです。 マンションの管理規定は賃借者には当然ですが渡されませんが、こういう規約があるんだよ。というプリントは渡されました。その内容は 管理規定37条 ; 地区連絡委員は占有者より選出し、入居者の古い順から輪番制とする とありました。 20年前は医者か弁護士しかいないと言われていたほどの高級分譲マンションだったらしいですが(今では普通のサラリーマンの我が家でも借りれます)、売り出した当初から町内会の仕事は賃貸契約者がする、となっていることに不思議を感じます。 現在、オーナー会議で議論してもらおうと(会議は賃借者は出席、発言できないそうなので)文面にて理事長さんにお渡ししようと考えています。 そこで質問です。 管理規定でいう占有者とは区分所有者と同居している親族も含まれると思うのですが、これが確かなものなのかがわかりません。意味として調べると「賃借者」「間借りしている人」とだけしか書かれていないこともあります。 もし何かしっかりとした規約で(第何条の何番とか)であるなら教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • マンション管理規約と使用細則どう違う

    マンション管理組合理事をしています。 最近の脱法シェアハウス問題をうけて、当マンションも管理規約の改正を検討しています。 しかし、規約改正までしなくても使用細則の改正でもいいようにも思っています。 使用細則に 1.一住戸の世帯数・居住人数の制限 2.改築時の理事長の承認 3.違反者には行為中止請求、居住中止請求 など書きこめばいいと考えています。 管理規約改正なら特別決議ですが、使用細則なら普通決議でいいと思うのですが、違うのでしょうか。 使用細則でも特別決議必要でしょうか。 当マンションは組合員の意識が低く、委任状を出してくれる組合員数が少ないので、特別決議が難しいのです。 よろしくお願いします。