• 締切済み

人工授精へのステップアップで迷っています。

masyatoramanの回答

回答No.2

違う観点?から参考になればと思い投稿します。 実際に経験したことですが妊娠中に異常(もしかしたら胎児も影響があったかもしれません)があり、その原因は何だろうかと思い妊娠した経緯を尋ねると、人工授精で妊娠したという答えが割と多かったです。 体外(顕微)受精では良い精子を選んで受精させますが、自然では受精能力のない精子が人工授精では受精してしまいます。 より自然に近い受精方法なのに異常が多いなんて驚きましたが、胚培養士さんにその理由を教わり納得しました。 金銭面の負担が少ないのは重要ですが、そればかりを重要視するのも危険かもしれません。

関連するQ&A

  • 人工授精について

    不妊治療1年半になり、人工授精を考えています。 人工授精を受けるに当たって、病院(医師)の差はあるのでしょうか。 不妊専門の医師にしてもうのと、近所の産科中心の病院でしてもらうのと結果に差が出るのでしょうか。 転院も含め考えていますので、アドバイスをお願いします。

  • 人工授精にステップアップ

    いつもお世話になりありがとうございます。 お時間のおありにある方がおられましたらご意見を頂きたいです。 私は多嚢胞卵巣の29歳の主婦です。(主人38歳) 今年の1月に不妊治療専門の病院にデビューしました。 私は重度の排卵障害なのか自然排卵が起こらず 前回hmgを打っても反応がなかったので 今回は増量した経口排卵誘発剤+hmg+メルビンでチャレンジする様です。 主人の方も精子の数が少なくて、一時漢方で回復していたのですが 今回はまた下がっていてお医者様に 「次回また少なかったら人工授精を考えた方が良いかも」と言われました。 私は排卵障害で1年に2回程しか自然排卵せず 排卵が難しいので「1回1回の排卵が貴重」な気がして 1日も早く子供が欲しい私は、不妊治療を始めたばかりですが もしもタイミング法よりも少しでも可能性が上がるのであれば 次回の主人の数値がどうであれ人工授精に踏み切りたい気持ちです。 今、通っている不妊治療専門病院は「なるべく自然な形で妊娠を目指す」と方針にあったのですが、早い段階で人工授精希望しても良いものなのでしょうか? また、1回人工授精をしてしまうと、自然での妊娠は出来にくくなると言う事はないのでしょうか?

  • 人工授精の前に卵管造影検査した方がいい?

    不妊治療で、現在タイミング療法中です。 もともと生理不順で、卵巣が小さく(片方しか排卵してないそうです)排卵しにくいので セキソビット服用とHMG注射をしています。 最近になって、粘液の分泌が少ないと指摘されプレマリンを服用しました。 しかし、思うように分泌されなかったようで 主治医から「人工受精したら?」と言われました。 「卵管造影の検査はしなくても大丈夫でしょうか?」とお聞きしたところ、 「当院では、卵管造影検査は行ってなので、紹介状書きますよ。 人工授精は当院でもできますので」と言われました。 通院してる病院は、不妊治療専門病院ではなく、地元で人気のある産婦人科で 出産するときは、ここでと思って通院していました。 すぐに妊娠できると甘く考えていたのですが、 今になって、不妊治療専門の病院に転院した方が いいのかなと悩んでます。 しかし、希望の不妊治療専門は出産設備がなく、 もし、妊娠すれば、現在通院してる産婦人科でお世話になると思います。 先生にとって転院ってどうなんでしょうか? そして、人工授精する前に、まずは卵管造影検査をしたほうがいいのでは?と思ったんです。 でも先生は、卵管造影のことは切りださず、人工授精をすすめてきたので 「ん?」と思ったのです。 どう思われますか?

  • 42歳で人工授精

    初めて質問させていただきます。わかりづらい点があればご容赦下さい。 42歳で、不妊治療を続けております(男性不妊ではありません)。 不妊治療専門の病院で、現在体外受精(新鮮胚2回、凍結胚1回)での 治療を行っております。 が、本日生理が来てしまいました。 前回の採卵で1個しか採卵できなかったため、また1からやり直しです。 ですが、注射などで意図的に排卵させて子宮に負担がかかっています。 続けて体外受精へトライするのではなく、 「(もし次に生理が来たら)人工授精をしますか?」と産婦人科の先生に言われました。 ですが、前回も体外の合間に人工授精をしたのですが、結局ダメでした。 正直、体外受精でも出来ない高齢なのに、人工授精に挑戦したところで、 ただの気休めにしかならないような気がします。 と同時に、人工授精さえしないで過ごすのも、若くないゆえに 時間が勿体無い気持ちもあります。 人工授精とは言え、またダメだとがっかりするし・・・。 40歳を過ぎて人工授精に挑戦し、無事妊娠された方はいらっしゃいますか?

  • 二人目不妊。ステップアップしてもらえない。

    39歳、1児の母です。 32歳で結婚、35歳で自然妊娠、出産。 38歳から自己流タイミング6ヶ月→産婦人科でタイミング6ヶ月 →不妊専門病院に転院し、タイミング2回目で妊娠しましたが、7週で流産してしまいました。 手術は受けず自然に出てしまったので、 生理を待たず、すぐにでも子作り開始していいと言われました。 そのときに「人工授精でも、体外受精でもどんどんやっていきたい」と先生に言ったのですが、 「夫婦ともにどこも異常ないし、妊娠できたのだから、このままタイミング法でいい。 薬をいっぱい使って人工授精や体外受精をしても確率は変わらない。 年齢的なこともあるので流産の確率も変わらない。」と言われました。 そもそも不妊専門病院に転院したのは、この先のステップアップを考えてのことだったので、 ショックでした。 薬も使わないタイミング法なら、わざわざ仕事休んで病院にいく意味もないように思います。 自宅で基礎体温+排卵検査薬でいいのでは・・・? それとも先生によって考えが違うなら、また転院したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 人工授精について

    結婚が決まったのと同時に不妊治療を始めました。 2年近く経ちます。といっても、 婦人科で漢方の処方だけだったので、本格的な治療はまだです。 6月の上旬に主人の精液検査を受けました。 その結果は『精子の数・運動率共に正常値の半分』でした。 主人も3ヶ月漢方を飲み、今月上旬に2回目の精液検査を受けました。 結果は『精子の運動率は問題なし!数は1回目より少ない』 とのことでした。 今年いっぱい様子を見て、自然妊娠しなければ、 来年人工授精を受けることになります。 今通院している病院から、紹介状も出ます。 そこで質問なのですが、 専門医の初診から人工授精を受けるまで、 どのくらいの日数がかかりますか? わかる範囲内でけっこうです。回答お願い致します。

  • 人工授精について。

    人工授精は、精子をそのまま注入するのと、洗浄濃縮して注入では、 妊娠する確立は違いますか? いま通ってる産婦人科は、そのまま注入で、先生が言うにはどちらも変わらないとの事ですが・・・。 少しでも、確立をあげたいので、病院を変えようか悩んでいます。 ご意見お願いします。 ちなみに不妊理由は、主人の精子数が少ないことです。

  • 人工授精

    人工授精を行って6回目.今回もリセットです. 人工授精はどれくらいの割合で妊娠の可能性があるのでしょうか? また,皆さんは何回目で妊娠されましたか? 排卵日から生理がくるまでの14日間,とても辛いです. 38歳で高齢なので,あせってしまいます. 今のところ主人にも私にも問題は無いのですが,私の血液検査の数値から内膜症の気があると言われています.やはり腹腔鏡手術をしてもらったほうがいいのでしょうか? 病院は不妊治療の病院のほうがいいのでしょうか? アドバイスお願い致します.

  • 人工授精について

    不妊治療に通い、次周期から初めて人工授精することになりました。 そこで質問なのですが、体外受精は病院や医師の腕によって妊娠率 が変わるみたいですが、人工授精も医師の腕によって成功率が 変わってくるものなのでしょうか?

  • 人工授精について教えてください。

    二人目不妊歴、約4年。不妊治療を始めてから、約1年になります。 自分の年齢や一人目の年齢の差を考えると、早くもう一人欲しいと思っていますが、なかなか妊娠できずにいます。 以前から友達数人に人工授精をしたらどお?と言われていました。 出来れば自然に妊娠したいと思っていましたが、人工授精もいいのかな?と思い始めています。 主人や婦人科の先生にはまだ相談していませんが、前向きに考えてみようかなという気持ちでいます。 人工授精について何も分からないので、教えてください。 また、人口受精に関して詳しく書かれているサイトなどありましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。