CR放電回路の電流値iを容量Cに書換えたい方法

このQ&Aのポイント
  • CR放電回路で、印加電圧Eと経過時間tと電流値iから容量Cを算出する計算式を作りたい。
  • 電流i=(E/R)*EXP(-1/CR)*t という式を基にして、電圧Eと抵抗Rが既知で、経過時間t1のとき、電流がi1だったときのコンデンサーの容量Cを算出したいです。
  • 数学の専門家に相談した方が良いかもしれませんが、以下の式を使用して容量Cを算出することが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

CR放電回路、電流値i=を容量C=に書換えたい

CR放電回路で、印加電圧Eと経過時間tと電流値iから、容量Cを算出する計算式を作りたい。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/01118/ ここの第2図に、CR回路に電圧Eを印加したときの電流値iの計算式(4)があります。 パソコンのプログラム的に表記すると、 電流i=(E/R)*EXP(-1/CR)*t ですね。 この式を基にして、電圧Eと抵抗Rが既知で、経過時間t1のとき、電流がi1だったときのコンデンサーの容量Cを算出したいです。 C=??? という式に書き換えたいのですが、どうなりますか。 数学の方に質問すべきかな・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何の為の時定数かって話もあると思いますが・・・ (1).両辺を(E/R)で割る (2).両辺の対数をとる (3).両辺の逆数をとる (4).両辺を(-R/t)で割る ではいけないんですか?

orion2003
質問者

お礼

思い出しました。 X=EXP(Y) とすると、自然対数 LOG(X)=Y でしたね。 何しろこういう計算は、30年前の学生時代以来ですから。 なので、 C=-(t/R*LOG(E) ですね。 プログラムで検算できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

経過時間t1のとき電流がi1だったデータがあって, CR回路の時定数を知りたい,という疑問ですね。 いろんなやり方がありますが; ln{電流値/初期電流値}を縦軸に, (lnは自然対数) 時間tを横軸にとってグラフを描き, その傾きから時定数τ=RCを決める。 という方法が正攻法かな。 時間tと電流値i(t)とからC=を求める式は, 簡単には作れないと思う。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

初期値が決まっているCR回路だというのが明確であれば、その問題を解いて、その数式をCに代入するのが多分正解。 電流値をコンデンサの電圧に、というのであれば、積分が必要なのですが、 計算機ではできないので、何らかの近似を使って加算していくしかないですね。 私だったら1次ホールドっていうか直線で電流を近似して計算します。 どちらかというと物理学なのかもしれないですけどね。

関連するQ&A

  • CR回路の問題

    抵抗R、電気容量Cを直列につないだCR回路にV(t)=Vocosωtの交流電圧をかけるとき、この回路に流れる電流Iを求めよ。 という問題で Z=[R^2+(-1/ωC)^2]^(1/2) tanΦ=-1/ωCR の条件はわかるのですが、解答が I=Vocosωt/Z ではなくて I=Vocos(ωt-Φ)/Z なのはなぜですか?

  • CR微分回路

    CR回路で、全体の電圧をe(i)、抵抗両端の電圧をe(r)とするとき、次の式を用いて、CR回路が微分回路として用いることを示せ。 de(i)/dt = (1/CR)e(r)+de(r)/dt 実験の課題です。これは具体的になにをすれば良いのでしょうか?一応この式の導出は自力でできました。

  • CR回路の時定数について

    CR回路の時定数をt、抵抗値をR、電気容量をCとした時、t =CRとなる計算過程を教えて下さい。

  • RC直列回路に交流正弦波を印加したときの電流?

     抵抗値 R = 30 [Ω] の抵抗と,静電容量 C = 0.1 [μF] のコンデンサーを用いて RC 直列回路を組み,AC100 [V] の交流正弦波 f = 50 [Hz] を印加したときの,電流 i の従うべき理論式はどうなるのでしょうか?  直流の場合は i = (V/R)exp(-t/CR) という式に従うと教科書にあり,式の導出の過程も一応理解したのですが,交流正弦波の場合はどう取り扱えばいいのかわかりません。  実を言いますと,現在教えて!goo No.173330 に登録した通りの問題で行き詰まっております。RC 直列回路に交流正弦波を印加したときの電流の式が分かれば,この問題も解決すると思いました。よって,No.173330 の質問に即した形で答えていただければ,なお幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173330  以上,どうかよろしくお願いします。

  • 電源E=12V、R=1000Ω、C=100μFの直列回路があります。

    電源E=12V、R=1000Ω、C=100μFの直列回路があります。 この時にRの両端の電圧を表す式が、Er=E×(E^-t/RC)となっています。 この式にt=0.1、CR=0.1を代入して自分で計算するとEr=1Vとなりましたが、正解は4.41Vでした。 どのように計算すると4.41になるか教えてもらえますでしょうか?

  • CR直列回路に方形波を加えたときのCの端子電圧

    CR直列回路に方形波を加えたときのCの端子電圧の波形ががぞうのようになるのは何でですか? 式で確認したいのでVcを求める式を教えてください。 Vc=IjωC、I=E/(R+jωC) より Vc=EjωC/(R+jωC) では画像のような波形にはなりませんよね? 教えてくださいm(_ _)m

  • R-C回路の過渡現象について

    R-C回路の過渡現象について質問です。 短絡回路の場合 v(t)=Eexp-(t/CR) [V] i(t)=-(E/R)exp-(t/CR) [A] となりますが、Rの消費エネルギー W=∫i^2*R*dt から W=C*V^2/2 [J] になる時の途中の式を教えてください。詳しく丁寧に教えて頂ければ助かります。

  • 電気回路 過渡現象

    以下の回路図において,時刻t=0においてスイッチSを閉じ、さらに時間が十分経過した後、(t=T)で、スイッチSを開いた。v(0)=Eとする。 (1)時刻t=0においてスイッチSを閉じる直前の電流iはいくらか。 i=0 (2)時刻t=TにおいてスイッチSを開く直前の電圧Vはいくらか。 分圧より,V=R2/(R1+R2)*E (3)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の、電圧v(t)に関する回路の方程式(v(t)のみの微分方程式)を求めなさい。 回路より, E = R1i+v (a) コンデンサCに流れる電流をIc、抵抗R2に流れる電流をIr2とすると、 i=Ic+Ir2 (b) Ir2=V/R2 (c)、Ic=dq/dt=C*dv/dt (d) (c)、(d)式を(b)式に代入すると i=C*dv/dt+V/R2 (e) (e)式を(a)式に代入すると、E=R1(C*dv/dt+V/R2)+v → E= CR1*dv/dt+(1+R1/R2)V よって E=CR1*dv/dt+(R1+R2)/R2*V (f) (f)式が問(3)の解答かなと思います。 (4)スイッチSが閉じている時(0<t<T)の電圧v(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=R2E/(R1+R2){1-e^(-(R1+R2)t/(CR1R2))}+Ee^(-(R1+R2)t/(CR1R2))となりました。 解答がないため答えの確認ができません。自分なりの解答を載せていますがあっているかがわかりません。どなたかみていただけませんか?

  • 電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C…

    電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C(F) 電流I(A)×時間T(S)=電圧V(V)×容量C(F) という関係は何かの公式でしょうか?また、どういう場合に使うのでしょうか? 似た式で 1/2*C*V^2=W*Tがありますが、この式とは関係ないのでしょうか?

  • 電流源と電圧源が共存する回路

    電子回路において、電流源(電圧E)と電圧源(電流I)が逆向きにつながっていて、両方の+側に抵抗(R)があるような回路では、抵抗に流れる電流はいくらなのでしょうか? 電流源があるので、抵抗に流れる電流はIだと考えたのですが、それだと電圧源が何も仕事をしていないように思います。どういう考え方をすればいいのでしょうか?わかる人がいれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。