• 締切済み

燃え尽き症候群

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

“いけない”と思うから余計にモチベーションが上がらない、よくあるよ 音楽を聴くとか部屋の片付けをするとか 何か自分で心機一転する事見付けたりしないとね これからの長い人生、同じ様な事は、ずっとあるのだから ちなみに高二の娘は「テスト前は部屋の片付けをしたくなる」と夜中までバタバタやっているよ 補足だけど CMでやってる“やる気スイッチ” これは探した方が良いよ 『何をしたら自分のスイッチが入るか』など 社会人になったら誰もスイッチを入れてはくれません

noname#190949
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、 今後受験なんかに立ち向かう訳だし・・・ こんな事がこう何度もあってはなりませんね。 トイレ掃除でもしておきます。

関連するQ&A

  • 燃え尽き症候群??

    燃え尽き症候群なのでしょうか? 大学受験で周りの期待に答えないとと思いながら一生懸命勉強して、第一志望に入学して四年経ちますが(6年制です) 何にも意欲が湧きません。勉強に対しても、部活に対しても、人間関係に関しても興味が沸かずやる気が出ません。 高校時代は1分一秒無駄にしたくない思いで勉強に部活にダイエットに必死になっていましたが、今ではただの廃人です。 朝起きればずっと一人でぼーーーっとして行きたくない、行っても授業に集中できません。テスト前になっても昔は計画的に勉強していたのに、今では直前にならないとやらないしやっても集中力が続きません。 友だちと喋っていても心から笑えないし、どうせ私のことを馬鹿にして相手してくれてるんだろなとか思ってしまいます。 頑張らないといけないのに頑張らない、自分に自信がない、物事に対する考えが卑屈になって「どうせ私なんかクズだから」が口癖になっています。私が1番なりたくなかった像です。一人になると突然涙が出てきます。 しかし、ある時燃え尽き症候群なるものを知り読んでみると確かに自分と共通する。。けどこれはただの怠け人間じゃないか?無理矢理病気にしてるだけじゃないか。と。そして病気のせいにしようとして薬に頼ろうとする自分にもすごく嫌気がさします。 昔みたいにやる気溢れていた自分を取り戻したいです。同じ経験をした方のアドバイス等あれば教えていただきたいです。 長文駄文失礼しました。

  • 燃え尽き症候群

    僕は群馬県の高校一年生です。今、千葉大学の薬学部を目指していますが、成績が悲惨な為、このままでは国立大学にもいけそうにありません。高校受験が終わり「燃え尽き症候群」になったみたいで、テレビの誘惑からなかなか離れられません。離れられても集中力がすぐに切れてしまい、いつの間にか寝てしまいます。何か息抜きとか、飽きたときにすることを教えてください。それに課題が多い高校なので課題を終わらせただけで気が抜けて、テスト前に繰り返す事が大切なのにやる気が出ません。楽しく繰り返せる方法を教えてください。

  • 10代で月経前症候群になりますか?

    私の姪が、テスト中と生理が重なる時が多々ありました。 そのときのイライラ感と集中力低下がひどいものがあり、いつもの調子とは違うなとあきらかに感じるほどで、もしかして月経前症候群かなと思いました。 症状に当てはまることがあります。 イライラ、いつもより物覚えが鈍い、集中力低下など。 テスト勉強がしにくいので点数が下がります。 また、学校でもつい顔にイライラを出してしまうのか、クラスで嫌われているという自覚が姪にはあります。 生理でないときにテストがくると、それはそれは勉強がはかどります。怒鳴ったりもしないでスムーズに勉強しています。 でも、普通は20代以上からなるものみたいで、病院で見てもらってもいいものかどうか不安です。 私は姪に勉強を教えていて気がついたので、姉に言おうと思います。 姉に病院にいくことをすすめたほうがいいでしょうか? 姉はこういうことはさっぱり分からない人なので、みなさんからアドバイスをいただきたいです。 それを姉に話したいです。 よろしくお願いします。教えてください。

  • 燃え尽き症候群について

    燃え尽き症候群について 小学校4年の時に家庭教師をつけてもらってからずっと、勉強メインの生活をしてきました。 まだ勉強を始めたころは楽しかったのですが、高校受験の時に、通っていた塾がかなり厳しくて夏休みほぼ毎日13時間塾にいなければならなくて、冬あたりから不登校ならぬ不登塾になりました。(規則的に強制ではないのですが、プレッシャーが強く帰ったりしたら怒られるので、結局私の知る限り塾生全員そうしていました) 高校には受かったのですが達成感もなにもないどころか、やりとげられなかった虚無感で胸がいっぱいです。 「きっとこれは世に言う『燃え尽き症候群』だ。休養をとろう」と思って休むのですが、全然治りません。 というか、休み方がよくわからないんです。 大学受験は、「3年の夏休みから取りかかろう」と決めたんですが、その情熱は1週間でエネルギー切れしてしまいました。実際の話、1・2年の積み上げの分以外それから何の勉強もしていないのに奇跡のように入れた今の大学には、正直心の底から感謝しています。 今私にはやりたいことがあります。「それならやればいいじゃないか」と自分で思って始めるんですが、途中で急に花が枯れるようにやる気を失ってしまいます。とても言葉では表し辛いのですが「どうせまた途中であきらめるだろう」と逃げたような気持ち……というのに近いような気がします 一体私はいつまでズルズルと中3の時のことを引きずってるんだと思うと情けなくなってきます。 やる気がいっぱいで希望に満ち溢れた人なんかを見ると、とても応援したくなります。その半面、応援ばかりして主体的に動けない自分が悲しくなります。 私に足りないのは「うまい休養の仕方」なんじゃないかなぁと自分では何となく考えています。でも実際のところ、よくわかりません。 こんな情けない私ですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 月経前症候群

    生理の始まる一週間前位から、頭痛や吐き気、イライラに悩まされています。 フルタイムで仕事を持っているのですが、前日前々日は特にひどく、時には欠勤一日寝込んでしまう事も。 漢方やピルなどで症状の軽くなった方、治療内容や費用の事など、教えて頂けたら嬉しいです。 幼い子供が二人いるので、家事や仕事に支障がないように…と思います。

  • テスト前に燃え尽きてしまう

    私はなぜか中間テストや期末テストの前日の貴重な勉強時間にやる気が起きません。テスト前などはすごく頑張って毎日たくさん勉強しているのに、肝心の一日前にやる気を失ってしまいます。たとえ毎日勉強したとしても、テストの一日前に頑張って勉強している友達のほうが成績が高いです。私はテスト一日前なのにテストが終わった気持ちでいるらしいです。このような方、他にもいらっしゃいますか?また、どのようにモチベーションを上げているのか教えてください!

  • テスト勉強方法

    もうすぐテスト期間を迎える高校生です。 テスト勉強の方法について質問します。 僕はいつもテスト勉強をするのが遅いです。 テスト3日前ぐらいにならないとやる気が起きません。 だから、一夜漬けという形でテストに臨むことが多いです・・・ それでそこそこ点数は取れるんですが、徹夜ということなので テスト中に気分が悪くなったりします。 良くないと思い、改善しようとしているんですが、いつもこうなってしまいます。 それを改善する方法としては テスト2週間前からテスト勉強を始めるといった方法しかないのでしょうか? やる気を起こす方法やオススメの勉強方法があったら教えて下さい。 ご回答お願いします。

  • 燃え尽き症候群?

    小さい頃から何か目標があり、それにむかってがむしゃらに頑張ってきました。アメリカに留学し、必死に勉強して大学も卒業しました。仕事も卒業後2,3年は経験のつもりでいろいろなことを学びました。結婚もしてパートナーには何1つ不満がないのですが、私自身、週3回の仕事に行く以外、何もする気がでません。何かを学ぼうといった昔あった向上心が全く沸いてこないのです。年齢的に子供もほしく、不妊治療に通ってはいるのですがまだ妊娠には至っていません。それもほかの事に対してやる気が起こらない原因なのか。。若いときあれだけ頑張ったんだからちょっと休養していてもいいのかなと思う気持ちと私は毎日、無意味に過ごしているという罪悪感両方を行ったり来たりする毎日です。 これはうつ病なのでしょうか?

  • 月経前症候群というやつなのでしょうか?

    詳しい方 教えてください。 私は生理痛はたいしたことない方で、痛みもないですし、量も少なく生理中は苦痛ではないのです。 ですが、生理前1週間ほどつらい時期が続きます。 全身のだるさ、眠気、肌荒れ、便秘、のどの渇き これくらいは我慢できます。 ですが、ここ2,3年くらい、それに伴いやる気が全くおきなくなるようになりました。 それまでは何に対してもポジティブで、少々めんどいことでも「よっしゃーがんばるぞー!」と立ち向かえるのです。 仕事でもプライベートでも笑顔で元気よくいられるのです。 人の愚痴もいくらでも聞いてあげられるのです。 フットワークも軽い方だと思います。 ですが、生理前はすぐネガティブになってしまうし、人の悪口を聞こうものなら「そんな話聞きたくないよー」といらいらしてくるし、腰が重くなるのです。やる気が出ないのです。料理をする気力もありません。食べたいものもありません。気を抜くとぼーっとしてしまいます。考え事をしてしまいます。涙が出てくることもあります。何もかもがいやになってしますのです。 つまり「うつ」になってしまうのです。 これを「月経前症候群」というのでしょうか。 いつもは、生理が来ればまた元に戻れると思ってそれだけを心待ちにしていたのですが、今回は生理が来ても「うつ」状態は改善しません。 それに、毎月こんな状態なのは正直疲れます。仕事にも影響が出ます。 職場でも「生理前だから、なんかやる気が出なくて・・・」なんて言いにくいのです。 よくなる方法はないのでしょうか。 病院に行った方がいいのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 過敏性腸症候群について

    現在高校生です。 私は私立の中学に入ったのですが、人見知りのためクラスに馴染めず一ヶ月ほど孤立していました。そのため毎朝学校に行くのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。(今はクラスにも馴染めているし友達もいます)そして、入学してから一週間たったくらいのときから学校に行くたびにお腹が痛くなるようになりました。 そして病院に行った結果過敏性腸症候群と診断されました。 それ以降少し緊張したり、不安になるとお腹が痛くなるようになりました。 最近ではお腹が痛くなるのかもしれないという不安でお腹が痛くなります… 一番ひどいのはテストの1週間前~当日にかけてです。 一週間前くらいから「なんで自分だけこんなにお腹が弱いのだろう?」「死んだほうが楽なのでは?」という考えが頭から離れなくて憂鬱になります。 そして、下痢に襲われます。 痛くなると我慢ができなくてトイレに駆け込む羽目になります。 冷や汗が止まらなくてお尻も痛くて泣きそうになります。 しかも出しても30分後くらいにはまた腹痛に襲われてトイレに駆け込む羽目になります… テスト当日は朝から腹痛で、テスト中もお腹のことが気になってテストどころではありません。 保健室受験や個別受験がないので教室で受けるしかありません。 テストが終わってしまえば腹痛はおさまります。 親に過敏性腸症候群だと伝えましたが、精神的なものだ、生活習慣をなおせ、と言われるだけです。 過敏性腸症候群は治らないのでしょうか? 中学のころよりもかなり悪化しています。 本当に辛いんです。 今もテスト一週間前なので腹痛に襲われています…