• ベストアンサー

レンタルサーバーの機能説明のある部分の意味を教えて

レンタルサーバーの機能説明の部分で分からないところがあります。 【データベースのディスク容量 : 4GB】 MySQLのディスク容量+Ms-SQLのディスク容量 = 5GB 4GBと合わないのはなぜ? 【MySQLのディスク容量 : 2GB 1GB×2個】 データベースは2個までしか作れない。 データベースそれぞれの使用可能サイズは1GBまで。 【Ms-SQLのディスク容量 : 3GB 1GB×3個】 MySQLと同じ発想

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

レンタルサーバの業者によって意味は変わりますので、質問の文面から読み取れる内容で説明をします。 具体的には、業者に確認を取ってください。 データベースソフトでは、「データベース」と言う単位で、複数のデータベースを持つことができます。「テーブル」はデータベースの中に存在するものです。 例: Mysqlサーバには、 MallSystem: ショッピングモール管理データベース EmployerSystem: 従業員管理データベース と、目的が別データベースを作成する事が出来ます。 (当然、それぞれに、それ用のテーブルが作成されます) そして、ディスク容量は、「データベース毎に1GBまで」となっていますので、 MallSystem, EmployerSystemがそれぞれ1GB、計2GBまでデータを蓄積する事が出来ます。 勿論、MallSystemだけ作る事も出来ます。その時でも、MalSystemは、1GBまでしかデータを蓄積出来ません。 MS SQLも同じです。 そして、ディスク容量が4GBまでですから、  MS SQL: 3データベース  MySQL: 1データベース 計4GB あるいは、 MySQL: 2データベース MS SQL: 2データベース 計4GB と、「作成するデータベースを組合せで、4GBまで使えますよ」という事です。 なお、データベースのサイズは、「最大1GB」なので、それ以下の容量のデータベースのサイズ確保であれば、Ms SQL 2, MS SQL 3データベースと言う事も選択可能です。 この場合、これらのデータベースのデータが増えていき、4GBになった時点で、ディスクフルとなり、それ以上のデータを追加できなくなります。

juju-juju
質問者

お礼

なるほどです。疑問が解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタルサーバーについて

    レンタルサーバーで、oracleデータベースが使用可能な会社がみつかりません。ほとんどMYsQLです。サーバーの知識が薄いために理由もわかりません。よろしくお願いします。また、データベースの知識ですが、MYSQLは商用不可ですよね?それとMYSQLでは、一日に何千万とアクセスのあるデータベースをさくせいすることは可能でしょうか?大規模の場合、やはりオラクルのほうがメリットが大きいのでしょうか?また、そのような大規模なサイトを作成する場合、サーバーのレンタル料金は、月にどれくらいになりますか?また、その場合、サーバーの知識をどこまでもっていれば十分でしょうか?質問がごちゃごちゃしておりますが、よろしくお願いします。

  • レンタルサーバについて

    PHP+MySQLで作った商用サイトをレンタルサーバにアップしたいと考えています。 容量は1GB程度でいいです。 どこのサーバがお勧めでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MySQLの使用可能量が多いレンタルサーバ

    MySQLの使用可能量が多い(最低500MB以上)可能なレンタルサーバー教えて下さい。 Webデータベースを構築するために、レンタルサーバーを利用しようと考えています。 MySQLの使用可能量が500MB以上可能なサーバーをご存知ないでしょうか? いま使っている某サーバ会社は、同使用量が5MBしかなく、移設しなければなりません。 しかし、各サーバー会社のHPを見ても、該当情報があまり見つかりません。 どなたか、良いサーバー会社をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみにデータベースは(社内用ではなく)対外的に(料金をとって)公開するものです。 なので、MySQLの使用可能量に先立ち、ディスク容量が10G以上は欲しいです。 利用料は安いに越したことは無いですが、ある程度高くても対処可能です。 よろしくお願いします。

  • レンタルサーバーのMySQLに接続するには?

    レンタルサーバーのMySQLに接続するには? 初歩的な質問ですみません。 MySQL使用可のレンタルサーバー(http://www.moepla.net/) を使用してデータベースをレンタルサーバーの管理画面から作りました。 これをGUIのMySQL管理ツール(Navicat 8というのを使っています) から接続しようとしているのですが、 エラーが出てしまいます。 レンタルサーバーの説明では、接続方法は以下のように書かれています ――――――――――――――――――― MySQL Port: 3306 ホスト: localhost データベース名: ID ユーザー名: ID パスワード: データベース用のパスワード ――――――――――――――――――― ポート、ユーザ名、パスワードの入力は間違っていないはずだと思います。 ホスト名の部分は、「localhost」のままだと リモートから接続しているわけですし つながらないと思い、 IPアドレスに書き換えてつなごうとしているのですが うまくいきません。 全然見当違いのことをしてしまっているのかもしれませんが、 どなたか正しい接続方法を教えていただけないでしょうか。 尚、使用するツールは今使っているGUIの管理ツール以外であっても 構いません。 よろしくお願いします。

  • レンタルサーバ、さがしてます

    今、レンタルサーバをラピッドサイトでいこうかどうか 悩んでます。月額料金が予算を超えて高いんです。月額29800~39800円 初期50000円・・・。 もっと安いサーバをご存知ありませんか?   バックボーン 1GBbps HDスペース 8GBくらい メモリ64MB 管理インターフェイスあり SSL機能 CGI/SSI データバックアップ データベース SQL PHP が欲しい機能です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PHPで作成したプログラムをレンタルサーバ上に置き、同じサーバ上にある

    PHPで作成したプログラムをレンタルサーバ上に置き、同じサーバ上にあるMySQLからデータを取り出して表示するプログラムを作成しています。 今回、それとは別に社内LAN上にMySQLサーバがあり、レンタルサーバ上のPHPから社内LAN上のMySQLサーバにアクセスしたいと思い、次のようにプログラムしました。 $CON = mysql_connect('localhost', "ユーザ名", "パスワード"); mysql_select_db("データベース名"); $SQL = "SELECT * FROM tablename"; $RST = mysql_query($SQL); $DMAX = mysql_num_rows($RST); mysql_free_result($RST); $CON = mysql_close($CON); しかし、「データベースに接続出来ませんでした」と表示されてしまいます。 社内LANのMySQLサーバ上にPHPプログラムを置いたときはこれでアクセスできるので、レンタルサーバからは[localhost]ではまずいのかなとは思うのですが、どうしたらいいのか見当がつきません。 そのMySQLサーバのあるパソコンのLAN上での名前は分かっていますが、ネットワークの知識に乏しいもので・・・ どなたかヒントだけでもお願いできないでしょうか。

    • 締切済み
    • PHP
  • おすすめのレンタルサーバ、教えてください!

    素人なのですが、現在、ファーストサーバ社のレンタルサーバを使っているのですが、新たなHP作成したいのですがデータベース、マイクロソフトのIIS、SQLが使えないようです。 そこで、今回は別のところへの引越しではなく データベース部分だけを別のレンタルサーバにしようと思います。 料金は問いません。 お勧めの、重くないレンタルサーバをご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • おすすめのレンタルサーバを教えてください

    こんにちわ。 レンタルサーバを借りて、Webアプリを構築しようと考えています。 一箇所、候補となるところがあって、そこはSSHでログインできるようです。 専用サーバではなく共有型のサーバなのですが、これって、他にレンタルしている人から 私の借りているスペースのファイルが自由に見えてしまうってことでしょうか? MySQLかPostgreSQLを使用予定なので、ログインできないとまずいのかなと想像しているのですが、 この辺りの要件をみたすようなオススメレンタルサーバをご存知であれば教えてください。 ・Java / Struts が使える ・MySQL or Postgre SQLが使える ・他のレンタルしている人からディスクスペースがのぞき見できない ・なるべく安価で。。 初心者なのでよくわかっていないのですが、よろしくおねがいします。

  • レンタルサーバーでのwordpress利用について

    webデザイナーです。 サーバーやDBについてはあまり詳しくないので教えてください。 レンタルサーバーをレンタルしております。 レンタルサーバー→xserver xserverでは、ボタン一つでwordpressをインストール機能がついてますので、それでwordpressをインストールして、ブログを更新していきたいと思っております。 その際には、ブログの記事のデータは、データベースに保存されていくのでしょうか? と言いますのも、xserverではX10プランでHD容量が10Gまで利用が可能なのです。 で、一方、データベース容量は MySQL4 50MB MySQL5 100MB と書いてました。 ※この容量を著しく超過する場合や、DBの負荷が大きい場合は、リソース制限の対象となる場合があります。 とも記述有りです。 wordpressで更新した記事がデータベースに全て保存されていくとすれば、毎日ブログを更新していけば、50Mにしろ、100Mにしろ結構すぐに到達してしまうような気がするのですが・・・・。 10Gならめちゃくちゃ余裕がありますが、100Mだとブログ更新もすぐに制限値が来て厳しいなぁ・・・と思うんですが、この認識はあってますか? 詳しい人いたら教えてください。

  • こんなレンタルサーバーはありませんか?

    今、ホームページを運営していて、 かなりアクセスが多くなったので、 今の安いレンタルサーバーから、 性能のよいレンタルサーバーに乗り換えようと思っています。 アクセスは多いのですが、 専用サーバーは、料金が高いので、 できるだけ共用サーバーにしてほしいです。 条件としては、 ・月3000円以下 ・容量1GB以上 ・PHP、CGI、Perl、MySQL ・転送量無制限 ・サーバー収容人数80人以下 ・独自ドメイン持込無料 ・バックホーン25mbs以上 オプションでもよい ・マルチドメイン ・バックアップサービス 条件が多いですが、これだけの機能を持った、 共用レンタルサーバーを知っておりましたら、 どうかご回答お願いします。

EW-M754T 印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • テスト印刷時から用紙をセットしても用紙がなくなりました。用紙なしと表示される。
  • EPSON社製品であるEW-M754Tの印刷ができない問題が発生しました。用紙をセットしても用紙がなくなり、用紙なしと表示されます。
  • EW-M754Tの印刷機能に問題が発生しています。用紙をセットしてもすぐに用紙がなくなり、用紙なしと表示されます。EPSON社製品のため、解決策を求めています。
回答を見る