• ベストアンサー

バイオアルカミドの安全性は本当?

美容形成外科クリニックのホームページに、バイオアルカミド(パーフォーム)はHealth Canadaで安全性試験が行われ安全であるという説明が書かれていますが、実際に調べてみると安全どころか問題が多く警告書が出されています。また、学術論文においても生産ロットによる品質のばらつきがあること、ヨーロッパ諸国では現在使用されなくなっているといった最新の情報が掲載されています。古い情報をいつまでも掲載しているというのは、いかがなものかと思います。しかも施術料金もバイオアルカミドは、高い料金です。これは、保険料が含まれているから高い料金なのでしょうか?他の診療科は、もっと学術的に特徴が記載されているのが一般的ですが、レベルに差があるんでしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gigiWalk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

バイオアルカミドは、1999年にイタリアの会社から販売が始まった、非吸収性注入物で、症例数が増えることで色々な副反応が報告されるようになったそうです。 炎症(感染)、移動、拘縮などが起こり、全摘出はできないのですが、移動があるためさらに取り出すのが困難だそうです。 非吸収性物質ですから、一度摘出を試みても残りは永久に存在するので、この部位に手術を行うと炎症を引き起こすそうです。 バイオアルカミドは硬さがあるため、 除去に関してはやや困難なことがあります。 このような報告がある中で、今でも平気でバイオアルカミドを扱っているクリニックがあるという事に驚きと怖さを感じます。 責任をとって戴けるのでしょうか?

930body
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、物質としての安全性とそれを正しく適切な部位にインプラントする技術は別々の課題と思いますが、虚偽と思われる記載が多い事が問題ですね。やはり、身を守るのは自分だけという事に最終的にはなるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容外科は保険適用外?

    眼瞼下垂の手術を受けたいと思っているので高須・城本・大塚・きぬがさクリニックでの料金を調べたのですが、どこも20~30万ぐらいでした。本屋で調べたところ5万前後で美容外科で施術をされた方からも4~5万と聞きました。美容形成外科は保険適用しないのでしょうか?それとも適用しても高いのでしょうか?目元の美しさを考え、形成より美容形成を考えたのですが大病院の形成の方が良いでしょうか?その場合、神戸大学か警察病院を考えています。こちらの病院についても知恵を貸して下さい

  • 個人でサイトを作っているのですが・・・

    情報サイトを作っています。病院等の科目・診療時間等を自分で調べて勝手に掲載してるのですが、調査ミスや掲載ミスによって訴えられる事はあるのでしょうか?掲載料金等は、いただいておりません。

  • カナダにPCを送りたい。

    留学に伴いカナダへ、PCを送りたいがクロネコヤマトか、SAL便か迷っています。そのほか3個くらいの冬に必要な荷物も送るとして、料金、安全性の両方から、お教えください。また、ほかにもいい情報があればお教えください。

  • カナダの学資プラン

    カナダ国債での運用を中心とする「学資プラン」の加入を検討しています。このプランはカナダの日系損害保険会社が取り扱っており、以前月刊「マネー」誌に掲載されたものと同様のプランなのですが、情報の少ない分野なので、この手のプランについてご存じの方、安全性など教えてください。

  • レーシック手術を受けた方に質問です。

    はじめまして、よろしくお願いします。 現在、レーシック手術を検討しています。 いわゆるレーシック専門施設が格安な料金設定をすることで、 手術を受けることが出来る人が増えること自体は、良いことだと 思っています。しかしながら、「レーシック専門」であり、一般の 眼科治療は行っていません。レーシック自体は安全な手術であるとは いえ、術後のことを検討する必要はあると感じています。 レーシック手術の結果に関し、異常があった場合は施術したクリニック に処置を求めるのが当然だと思います。が、その他の眼病の治療と なったらどうなるのだろう。。ということが不安です。 レーシックを受けても、今後の眼病の治療に差し支えはない、 と某クリニックからの回答は得たのですが、実際にレーシックを 受けた方々がどうしているのか、お聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ニッケル水素充電池の接続法

    カメラ等の予備電源用として、市販の1.2V(1800mAh)のニッケル水素充電池を20個使って、6.0V(7200mAh)の電池ブロックを自作するため、電池の接続方法としては、どういう接続法が最も優れているかについて思案中です。特に特性ばらつきに起因する横流をどう考えるかがポイントだと思っていますが、今のところ整理がついておらず、識者のご意見を参考にさせていただきたいと思っております。 つきましては、思考事例として次の2つの優劣について参考意見をお聞かせ下さい。優劣とは安全性やエネルギー効率についてのことです。なお、個々の電池の特性ばらつきは、同一ロットで製作された品質管理範囲内(但し具体的な数値は不明)という前提です。 (1)5個を直列にしたものを4つ並列にする。 (2)4個を並列にしたものを5つ直列にする。 なお充電器についても慎重な検討が必要なことは重々承知しておりますが、質問範囲からは除外します。

  • ミニモにて。マツエクの施術に行ったのですが募集要項

    ミニモにて。マツエクの施術に行ったのですが募集要項に「●本~ 1500円」という表記があったので、記載されている本数以上でも表記されている値段で出来るものだと思い来店し、付けられるだけ付けて欲しいとお願いしたところ、その際に料金の確認もなく、記載の数倍の額を請求されました。 値段を誤っていないか受付で確認したところ、「付け放題じゃない」「ミニモにちゃんと料金について書いている」と言われ、突っぱねられたため止む無くカードで支払いましたが、ミニモ上には「1本単位でお受けできます。●本~は標準的な目安です」としか記載されておらず、付け放題でないことや本数によって値段が変動することなどは一切書かれていませんでした。(証拠の画面キャプチャもあります) 口コミに料金体系が明確でなくて騙された気分になった、と記載したところ、クレームだの評価が低いなどと言われ、こちらの許可なくフルネームをミニモ上に晒され、それに関して止めるようメッセージを送ったところ、「勘違いによるクレームだから無理」「削除しない限りはこのまま掲載するか電話番号の掲載も考えている」などと脅されました。 料金のことはなんとか流せますが、フルネームを晒したり電話番号を掲載するなどと吐かす個人情報保護に疎いバカな店が許せません。 運営会社も動かないのですが、消費者センターか警察に通報しても良いレベルですか??

  • うつ病の通院歴は、会社にわかりますか?

     ご覧いただき、ありがとうございます。 うつ病の通院歴が会社にわかるかどうか教えてください。  うつ病のことをクローズドにして、再就職が決まりました。それに伴い、健康保険証が 変わることになりました。木曜日からの勤務です。そこで、ネット上で気になる情報を 見つけましたので、教えてください。うつ病がばらるかどうか調べたところ、下記の内容を みつけました。   ”健康組合から社員の通院履歴が人事部に届きますが、病院名が記されているだけで、 診断内容までは知り得ないのです。” この情報が正しければ、○○心身クリニックという病院にかかっていると、明らかに精神疾患を 持っているということがわかってしまうと思います。ただ、不眠症で通っている方もいると思いますが。 現在、私自身○○心身クリニックというところに通っています。すると、うつ病かどうかはべつにして メンタルの病気を持っていることがわかってしまうと思いました。 このような場合、やはり病気のことは会社にばれてしまうのでしょうか? ほかにも調べたところ、在職中に発病して自立支援を受けたことが会社にばれて、 退職を迫られたり、自社でけんぽ組合を持っている会社では、情報が社内でバレバレだったと いう書き込みも見つけました。 会社にうつ病のことを徹底的に隠そうと思ったら、自費診察(保険を使わない)しか、方法は ないのでしょうか? また、仮に保険診療をしたとしても、自立支援は使わないほうが安全なのでしょうか? うつ病をクローズにしてあるので、うつ病が会社にわかってしまうことが1番恐れています。 その点について、教えてください。  うつ病をクローズにしたから、自業自得と思う人いると思いますが、真剣に悩んでいます。 また、クローズの件は、主治医からの提案です。  一つ考えているのが、○○心身クリニックではなくて、○○クリニックに転院するし、 自立支援を使わない方法も考えています。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 本当に安全?

    以前からネットを利用してコンサートチケット等を購入していたのですが、支払い方法を選択する際、私は必ず、銀行振り込みにしていました。それはいくらSSL(128ビット)と表示されていて安全かも知れませんが、パソコン上に自分のクレジットカード番号を入力するのに抵抗があったからです。しかし一回利用してしまうと、その便利さに次からはまたカードでの支払いをしてしまいます。本当にSSLで表示されているサイトは絶対に安全なのでしょうか?

  • 本当に安全なのでしょうか?

    この間、キャッシュカード(銀行と郵便局のもの)をなくしてしまいました。すぐにキャッシュカードの停止の連絡を銀行と郵便局にしましたが、本当に利用停止だけで安全なのでしょうか。特に郵便局は、電話でしたのでほんとにされているかが不安です。もし、誰かが私のキャッシュカードを拾っておろそうとした場合、(どうにかして暗証番号を調べて)本当におろされる心配はないのでしょうか?もし、利用停止手続きをとっているのにもかかわらずおろされた場合は銀行や郵便局は保証してくれるのでしょうか?その辺に詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 運動不足解消の一助になればと自転車の購入を検討しています。今日、添付②(¥10000)の中古品を近くのリサイクル店で発見しました。参考のためアマゾンで価格を調べたらほゞ半値であり錆も殆ないことから明日は早めに店舗を訪れようと思っていました。しかし、閲覧中に発見した添付①との以下の仕様で迷っています。
  • (イ)ブレーキ①の説明文は「フロント側には、メカニカルディスクブレーキを搭載しています。強力なブレーキング性能で、瞬時に停車が可能です。雨の日でも十分な制動力を発揮し、街乗りでの安全向上に貢献します。」と力強いです。 ②前後キャリパーブレーキ (ロ)変速器 ①シマノ21段 ②シマノ14段 (ハ)フレーム材質 ①アルミ ②スチール (二)価格と状態 ①¥30000で新品一年保証 ②¥10000で現状販売保証無し。
  • 買う気満々だった心は迷いに迷い今はこの価格差3倍が安いのか高いのか全く分からない状態です。皆さんのお勧めを参考に最終的にはエイヤーの自己責任で決断しますが、お勧めの理由を簡単なコメントを添えて教えて下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。
回答を見る