• ベストアンサー

人に相談するほどでもないしょうもない悩み。

vielspssの回答

  • vielspss
  • ベストアンサー率13% (33/239)
回答No.1

億単位の財がいきなり手に入ったら・・・一度は想像しますよね。 私は部屋着が余りにも適当な一方で、外出するときは身なりを気にします。 出かける用事がスーパーで食材を買うだけだったり、コンビニで公共料金を 支払うだけという場合、そのためだけに私服を選ぶことが憂鬱だということです。

noname#227782
質問者

お礼

あ~、それ何となくわかります。 私も朝ゴミ出しに行くときでも、一応着替えて出ますから。 少し外出するだけのために着替えるのは面倒だけど、部屋着で出るのはちょっと…と思いますよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 悩み相談

    看護学生です。 2週間前から悩んでいることがあり、担任の先生に相談に乗ってもらってました。 先生とは夜遅くまで学校で話した日もありました。 複数の悩み事がありましたが、その複数あった悩み事が今週の水曜日には解決したのですが、なにかモヤモヤが残ってて金曜日も担任の先生と話をしてから帰りました。 同じクラスでよく話を聞いてくれる先輩同級生がいたので、そのことを話しました。 先輩と話してる中で先輩から 悩み事はもう解決した。でもモヤモヤがわからない。それは多分もう悩み事はないんよ。ただ先生に見ていて欲しい。悪く言えばかまって欲しいってことだと思うよ。でも構ってちゃんが悪い訳でもないし、人間誰でもかまって欲しい。とかじぶんのことみてくれてたら嬉しいとかあるからおかしい事でもない。だから、それはそのまま先生に伝えたらいいと思う。私が代わりにいうからその場に一緒にいたらいい。恥ずかしいことでもなんでもない。先生もそれに対して面倒くさいとか思うような先生じゃないことはわかってるでしょ?って言ってました。 そこで私はハッとして、それだ。ってなったんです。 私は、この悩み事が解決したら、もう先生に相手にしてもらえないのではないか。放置される。見捨てられるかも。って思いが強い自分がいる。って気がついたんです。 入学してから何回か先生に悩み相談したけど、その時は相談した→解決した→楽しい学校生活って感じでそんなこと思うことは無かったのですが、今回は悩み事が複数重なったこともあって期間が長く、それもあって、余計に、悩んでないともう私の事見てくれない。って気持ちが強いから、原因の分からないモヤモヤがあったんだって気が付きました。 四六時中、かまってちゃんなわけじゃないんです。そーなる時期?波?があるんだと思います。 同じ経験した方いませんか? やっぱり私はおかしいんでしょうか。

  • 悩みを人に相談できない

    私は、何事も自分の中に溜め込んでしまいます。 でも溜め込むのにも限界があって、何年か一度のペースで爆発。 理由も言わず登校拒否などをして、周囲の人を混乱させます (普段の私は、何の悩みもないような人ぶっています)。 爆発してしばらくすれば、また元通りになるので。 結局、おなじ事を繰り返してしまいます。 まさに悪循環です。 その原因は、「悩みを人に相談できない」ことにあります。 「身近な家族に相談すればいいじゃん?」 と、よく言われるのですが。残念ながら無理です。 複雑な話なので書きませんが、いろいろあって私は両親に対して深い溝を感じています。 「育ててくれた恩」は、ちゃんと感じていますが、他人よりも濃い一線を引いています。 生まれた家で生活して18年、どうにかしようとして、さんざん努力して、もう疲れてしまったので。 「家庭の環境をどうこう・・・」をいう話は無しでお願いします。 なので、頼れるのは「家族以外の人」になるのですが、 私は周りの人に対して、必要以上に警戒してしまう癖があって、 一線引かないと怖くて付き合えません。 弱みや本音を見せるのも大の苦手で。 悩みを相談したりすると、訳の分からない恐怖や後悔ににおそわれます。 相手の見えないインターネットの掲示板へ相談する位で、もう限界です。 もうすぐ就職して社会人になります。 そろそろこの悪循環を断ち切って、不安定な生活から脱出したいです。 わかりづらい相談かもしれませんが。是非アドバイスを頂きたいです。

  • 相談すること

    私は中学二年生です。 人に相談することが苦手です。 だから辛くてもいつも一人で溜めてしまいます。 友達はいつもいろいろ悩み事を相談してきます。 私たち的にそれは心を開く友達だからやることだと思っています。 でも私は相談することが苦手です。 だからいつも相談できません。 友達は言ってくれるのに自分は言わないって駄目ですか。 無理に相談しないといけませんか?? どうしたら相談できますか??

  • 彼女に仕事の悩みを相談しなかったら怒られました。

    つい先日ですが仕事の事でトラブルというトラブルではないんですが、話の流れで高額な時計を分割で買わなきゃいけなくなりました。社内でいろいろトラブルがあり最終的にはその時計を僕の給料をその分割分払ってもらえる事になり、結果としてはよかったのですが、その事を結果報告だけすると彼女に本気で怒られました。 彼女の怒った理由としては、 1.以前から相談事が有る場合はいってほしい。 2.そういう勝手な判断をされるのがいや(結果はどちらにせよ) という事みたいです。 事前に相談もすればよかったかと思いますが、自分の中では彼女に相談するというか誰にも相談できずにずっと悩んでいまして、簡単に相談できるならしていたと思います。自分としてはそれができずにいたのでその時は怒るのではなくその気持ちをくんでもらいたかったです。 これは甘えなのでしょうか?

  • 切実な悩みです。

    切実な悩みです。 私はミスが多いようです。慌ててしまうようで、ミスする自分もどうしてこんなミスをするのかと思うほどです。 他人の嫌がらせかと思ってしまいました。 今の仕事は単純な仕事で間違いもおきないと思って選んだ仕事です。 今日、一部の同僚は陰でばかやんとか死ねと言いました。上司にあたる人も¢またあの人が£¢何度言ってもわからんね£¢ほらまたやった£と笑っていました。 ノイローゼ気味です。 ミスの多い人はどうやって人生を乗り切っているのですか? お互い笑うしかないのですか? 自殺か生活保護かと最低限のことをするのですか? 貧しい生活にちがいないでしょう。

  • 悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病には

    悩み事があってもひとりで抱え込まず、人に相談などしていたら、うつ病にはならない? A)最近、仕事がバリバリ出来、周囲に対しても朗らかで元気のいい人でも、上司の高圧的な言動などによって、すぐに元気を失くし、会社に出て来れなくなることが多い、と聞きます。 B)一方、仕事は全然出来ず、周囲に迷惑をかけても、いつも言い訳や開き直り、反発、当たり散らしをすることで、うっぷんを晴らし、自分自身は、気に病まない人もいます。(周囲は大変迷惑ですが・・・) C)今日(2010.8.10)逮捕されたハマコーのように、威圧的なパフォーマンスで、逆に一時は人気を得る人物もいます。(本人はやりたい放題でストレスはたまらないでしょうが、標的になる人はたまらない?) D)少なくても、その中間で、一応一生懸命仕事に励んでも、自分ひとりで解決しにくい問題は、早めに周囲に打ち明け、弱音を吐き、対応策を相談することができれば、と私は思います。 ところが、今の日本では、何かトラブルが起きると、先ず「自分が悪い。」、「自分さえ我慢すれば・・・。」、 「(家族には)余計な心配をかけたくない。」と、誰にも相談せず、ひとりで悩みを抱え込み、その結果、にっちもさっちもいかなくなる人が多いような気がします。 結局、多少人に迷惑をかけても、どんどん相談したり、人に当たり散らしたりしている方が、うつ病などにはならないのかな、と思いますが(善悪は別として)如何でしょうか? もうひとつ、うつ病は、「元気がなくなる」というイメージがありますが、周囲に対して攻撃的になるうつ病もあるのですか?

  • 友達と悩み相談しあうときって

    相談にお互い乗りあっている友人がいます。 この前深刻な悩み相談(仕事上の)を持ちかけられて、いつものように長話をしながら意見したり、自分の経験談も話したりして終わりました。 その後、私も似たような仕事上の悩みや生活上での悩み(漠然としている悩みではありますが)をメールでしたところ、あっさりとした答えしか返ってきませんでした。かなり冷たいというか、突き放したというか。彼女自身は弱い自分が嫌だからそういう答え方をしたのかなと推測してますが、本当に分かりません。 友達との悩み相談をしあうのって、実はすごく難しいですよね。足のひっぱりあいにもなりかねないです。 私もそれはいつも考えていて、相談を持ちかけられたらなるべく前向きなほうにって思いながら、でも、愚痴も聞いて、自分の意見が言えるようにって心がけてるのですが・・。 こんな経験ありませんか?そして友達の心境がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 辛くてしょうがないです。

    高校一年生の女子です。 もうすぐで進級という今になって、学校に行きたくないと思うようになってしまいました。 友達もいます。彼氏もいます。バイト先でも、上手くやっていけています。 だけど、毎日苦しくてしょうがないです。 私は、中学で自分が何かした覚えがないのにいじめられたりした為、そこからすっかり自分に自信がなくなってしまいました。 本当は何かに悩み出したら止まらないし、みんなが気にしないことをずるずる気にしてしまうし、いつも他人の目を気にしていて相手に不快感を与えたくないとびくびくしています。 ですが普段はそれをがんばって隠しています。暗いところを見せてしまうと、面倒くさがられると思っています。「気にするな」と言われることが多いため、気にしてるところをまわりに見せられなくなりました。 中学では幸いにも友達に恵まれ、何とか過ごすことができましたが、高校生活がそうもいかなくて、困っています。 他人を傷つけてでも自分を押し通す人が多くて辛いです。わがままで、他人のことを考えてない人が多くて嫌です。でも一番嫌なのは、その人たちのことを意識しまくってる自分です。 勉強も全然だめです。頑張らなくちゃいけないのはわかってるのですが、毎日過ごすのが精いっぱいでなかなか勉強する気が起きません。 学校に行きたくないです。体調不良のふりをして、二日も休んでしまいました。親は、学校に行けとは言いません。休憩しなと言ってくれました。それがせめてもの救いです。 何か明確な理由があるわけではありません。悩み事が多すぎて、今まで我慢していたのが爆発しそうな感じです。でも、学校を休めば解決するわけではないのはわかっています。甘えていると自覚しています。胸が苦しいです。 どうしたらいいでしょうか。 文章がなっていなくてごめんなさい。

  • 何も考えずに悩みを相談出来る相手が欲しい

    高校一年生の女です。 今、悩み事というか、人に聞いてもらいたい話があるんですが、誰にも話せません。 友達は今は一人もいないし、母には今まで深刻な悩みを話したことが殆どないし、今は母も大変なので話せません。インターネットの掲示板にも、一度書き込んだときに、上手く言いたいことが言えなくて話が変な方向へいってしまい、最終的には煽られるようになったのでスレッドの削除依頼を出してから見なくなりました。 そうなってしまった理由は、インターネットでも自分の本音を吐き出せないからだということと、前から分かっていた癖ではあるんですが、どうしても人に嫌われるのが怖くて、良いことばかりを言ってしまうからだと思います。 わがままな気持ちがあっても、そんなことを思っていると誰かに思われるのが怖いです。 今までは忘れたりしてやり過ごしてこれましたが、今回は無理そうです。 16年間生きてきたなかで一番深刻に思いつめました。 だから、相談出来る相手が欲しいのですが、電話相談とか、カウンセリングは今の状況では無理です。身近な人に相談するしかないです。 どうすれば、人に本音を言えるようになるでしょうか?

  • どういう人に悩みを打ち明けますか?

    会社の同僚から仕事の悩み事(愚痴)を聞かされました。 過去にも何回かあるのですが、私も思った事をはっきり言ってしまうので、意見が合わず喧嘩の一歩手前になったこともあります。 それでも同僚の彼は「他の人にこういうことを相談する事はないんで」と言って悩みを打ち明けてくれます。 喧嘩になりそうなアドバイスしかできない私なのに、彼の役に立ててるのでしょうか? 他の人にはできない悩みを打ち明けてくれるというのは、彼にとって私は気を許せる人物と言う事でしょうか? みなさんは、どういう人には悩みを打ち明けれますか?