• ベストアンサー

巨人の沢村拓一について

野球、シロウトなもので経験がある方に質問です 今年は去年に比べて、球のスピードが遅くなったと思うんですが、なぜですか? 球離れや、回転に意識してでしょうか? フォームが崩れているのでしょうか? 色々な変化球との兼ね合いで、振りを見難くする為の球速ダウンでしょうか? 色々想像しますが、想像の域を超えません よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと沢村は三振を取りにいく投手ではなく、打ち取るタイプです。 そして、中大監督の教えもあって、球速を重視していません。 最も、重視しているのは、制球力です。 沢村は、かつて、絶大な人気を誇っていた日本球界の栄光を取り戻す為、高目のストレートと低目の変化球を磨いているのだと思います。日本野球独特のインハイの基本的な素振りを忘れている多くの打者に一泡吹かせたいのだと思いますし、それが、ドラフト一位指名してくれた巨人に対する恩返しと考えている気がします。――今日、まず、インハイの素振りをしてから打席に入る打者、殆ど居ませんものね。 しかし、インハイの速球を常に念頭に置き、決して振り遅れないよう心掛けるというのが打者としての正しい姿であり、それが危険(頭部死球)防止にも繋がるのだと思います。ポイントを後ろにして変化球に対応するのが今日的には全盛ですが、昔の野球は、振り遅れたら、例えヒットになっても、それは打者の力負けというのがファンの判定でしたが、ヒットにさえなれば良しとするイチローが、そういう概念を覆しましたね。誤解を恐れずに言えば、イチローの出現で、日本球界の衰退は始まっていたのだと思います。

noriyasuda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もイチローは確かに偉大な打者なのは間違いないと思いますけど 出塁率は低いし、早打ちですからチームの貢献度は記録ほどじゃないと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jekyll773
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.2

今年の春季キャンプ頃にテレビのスポーツニュースの澤村投手へのロングインタビューを見たのですが、澤村投手は昨シーズン中、球速不足を感じることが多かったらしく(「もっとスピードガンでもファンを魅せられる投手になりたい」とも)、シーズンオフに食事量アップと筋トレで徹底的に増量に取り組んだそうです。 それが結果的に投球フォームの崩れや本人の中の感覚のズレにつながってるんじゃないでしょうか。 『澤村 増量』で検索すればいろんな記事などが出てきますよ。 最後に、少し前までの野球選手、指導者、評論家は「過度の上半身の筋力増量は野球をする上で腕の回転や稼動に悪影響を及ぼす」というような考えが主流だったんですけどね・・・

noriyasuda
質問者

お礼

回答ありがとうございます フォームと感覚のズレが大きいんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 表ソフト

    中国式ペンで今フォアにティラノマルチスポンジを使っていますが、自分に合ってないと思いスペクトルスピードにしようと思います。 次の観点を中心に違いを教えて貰いたいです。 ①ナックルの出しやすさ ②下回転の持ち上げ易さ ③横などの回転の影響の少ない方 ④球離れ(球速ではなく球が早く離れるか) また、上の中でこれは他にもっと優れている、などあればそれもお願いします。

  • "軽い"球、"重い"球について

    野球のストレートに関して質問です。 (1)球速以上に早い(ノビる)球=軽い球?? ノビのある球=球の回転数が多い球 だと思ってます。 そしてバックスピンが強烈=軽い球という認識を持ってます。 だから「ノビる=軽い」で合ってますでしょうか。 (2)"重い"(球威がある)球とは?? 軽い球(バックスピンが強烈)に比べ、球の回転が綺麗でない球が重い(球威のある)球になるのですか? (3)…という事は「ノビる重い(球威のある)球」なんてのは存在しない?? よろしくお願いします。

  • 昔の野球中継のスピードガン

     youtubeなどで昔の野球中継の動画を見ると、スピードガンが今と違います    なんか球速が二つ表示されます  上=150km/h  下=145km/h  みたいな  あれは何を二つ表示しているんでしょうか?    初速と終速?  今投げた球と一球前の球のスピードでしょうか?

  • 阪神の・・・

    パワポケ4で阪神の桟原投手を作ろうと思います。 そこで投球フォーム、ストレートの球速、変化球の種類、変化球のレベル(査定)を教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 「鋭い変化球」とは?

    こんにちは。 いきなりですが、皆さんは「鋭い変化球」と聞けばどのような変化球を思いつきますか? 一言に「鋭い変化球」と言っても個人の感覚によって異なってくるのではないかと思います。 候補として挙げられるかな?と思うものは 1.とにかく変化量が大きい変化球 2.速い球速で曲がる変化球 3.打者の手元で曲がる変化球 などだと思います。 2と3は似ているような気がしますが、僕としては2が「鋭い変化球」としてしっく来るかなと思います。 具体的にはシュート系やスプリットなどです。 皆さんは、どのような球が「鋭い変化球」だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 球の重い、軽いって何が違うんですか?

     野球とかで球が重い、軽いとよくいいますが、何が違うのですか? 同じ球速でも違いがあるのでしょうか?それは球の回転数と関係があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 野球 コントロール

    野球 コントロール ピッチャーで球速や変化球は二の次にしてコントロールを良くする方法を教えてください。

  • 野球での球速アップ

    野球での球速アップ。これ永遠のテーマじゃないですか? 僕は高校までですが野球やってきてピッチャーで球速をあげるために下半身を中心に走りこみましたが球速自体は走りこみによる変化はあまりかんじられませんでした。バランスが大切なんだとはおもいますが結局「どうすれば球が速くなるんでしょうか?」

  • 球速をあげたいんですけど・・・

    ストレートでかなり速い球を投げたいんですけどかなり遅くなったりします力の入れ方もよくわかりせんなのでかなり速いストレートの投げ方教えてください 変化球の研究したりしても全然かかってなかったりします。 球速は遅くてもいいのでかなりかかる用になる方法教えてください

  • 野球のピッチャーの投げるボールで、「あいつの投げる球は重い」という表現

    野球のピッチャーの投げるボールで、「あいつの投げる球は重い」という表現をする バッターがいますが、いまいち 理解できません。 同じ重量のボールを同じ球速で、しかも同じ回転であっても、投げる人によって 球が重いとか、軽いとか そんなことがありえるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LaVie S LS350/RSWのPCの「リフレッシュ」後、改めてサポートプログラムのダウンロードが必要か
  • LaVie S LS350/RSWのPCの「リフレッシュ」で削除されたアプリケーションの再インストール後、サポートプログラムのダウンロードの必要性
  • LaVie S LS350/RSWのPCの「リフレッシュ」後、ダウンロードしたサポートプログラムの必要性
回答を見る

専門家に質問してみよう