• 締切済み

魚が全くつれません

11012148の回答

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.5

俗に言う「ぼうず」だったんですね・・・ 魚釣り、と一口に言っても色んな事が影響しますからね・・・・ まぁ今回は「海」と言うコトですから「潮の流れ」や「水温」などで魚の動きが活発でなかったんでしょうね・・・沖と違いあまりタナは関係ないトコでしょうし・・・・ 「コツ」なんて大袈裟(失礼)なコトよりも地元の「釣り道具さん」に聞いた方がいいと思いますよ・・・ 「何時頃がいい」とか「どんなエサがいい」とか・・・・ それと「釣り」の場合は短気な性格の方が向いている、ってご存知ですか? それは短気な方が「何で釣れないんだ?」と考え色んな事をするからなんです・・・・竿はどうだ、エサはどうだ、なんてね・・・・ もしかしたら釣れないままずっと竿だけだしてたんと違います? 他の方の回答にもありましたが魚だって必死?ですから「釣り道具屋さん」に聞くなり色んな工夫をされてみたらいかがしょう? 次回は「大漁」になります様に。 回答ズレでしたらご勘弁の程。

関連するQ&A

  • 今日海で釣った魚の名前がわかりません。

    夕方海へ行き岩場のようなところで釣りをしたのですが、釣ったことのない魚が釣れました。写真を貼りつけました、中央に写っている魚です。 これはなんという魚でしょうか?また、食すことは可能でしょうか? ご存知の方、お教えくださると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 初心者でも簡単に釣れて美味しい魚は?

    これまで趣味の無い私でしたが、先日やはり趣味の無い友人が海に釣りに行って、たくさん魚が釣れたそうです。 なんという魚か忘れましたが、結構釣れて、しかも美味しかったそうです。 その話を聞いて、私も釣りを始めてみたいと思ったのですが、そこで質問です。 釣りの初心者でも簡単に釣れて、食べて美味しく、しかも釣りの方法や道具にお金のかからない、最もコストパフォーマンスに優れた釣りの魚にはどんな魚がいますでしょうか? 魚の食べ方には特にこだわりませんが、できたら刺身で食べられる魚がいいです。 そんな魚がいたらすぐに釣られていなくなっちゃうよ、というのはわかりますが、比較的この魚ならまだ他の魚よりかは、という回答で結構です。 よろしければその魚の釣り方も簡単に教えて頂けると助かります。 釣りに行ける場所は関東近辺です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 釣った魚を食べること

    よく青物等に寄生虫がいると聞くのですが、海で釣った魚を食べることは危険なことなんでしょうか? 明日、海にスズキを釣りに行くのですが、スズキには危険な寄生虫がいるのでしょうか? 釣りの本には刺身でおいしい魚などとされて釣り方が解説されていますが、釣った魚を刺身で食べることは危険なのですか?

  • 魚のシメ方

    最近、海釣りにハマってます。 釣れた魚を美味しく食べるために、魚のシメ方を ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 お願いします。

  • 何という魚かを教えて下さい!!

    今、初めての海釣りで釣れたのですが、何という魚かわかりません。 わかる方いたら教えて下さい。

  • 須磨海つり公園、平磯海釣り公園について

    4月21日にメバルを釣りに須磨海釣り公園か平磯海釣り公園に行きたいと思っています。 なかなか休みが取れず少し遅いとは思うのですが、釣果などはどうでしょうか? また、仕掛けや時間帯、他に釣れている魚も教えて下さい。

  • 魚の捌き方について

     よく魚釣りに行って家に魚を持って帰るのですが上手く捌けません。包丁が悪いというのもあると思いますが、順序やあとコツがあれば教えて下さい。特に皮がうまくはげないんです。自分で釣った魚ぐらい自分で捌いて料理して食べたい!!どうかお願いします!!

  • 魚が釣れる時間帯

    釣りの初心者です。 こちらで確実に魚を釣るための方法について過去に質問させてもらいましたが、その時にもらったアドバイスを参考に、今度横浜の海釣り施設に釣りに行くことにいたしました。 しかし、諸事情あって、一日中釣りができそうもありません。釣りができる時間は午前か午後の3,4時間です。 そこでまた質問があります。 魚には釣れる頃合があり、釣りに行く前には潮回りを確認して釣れる頃合を見定める必要があると聞きました。 ただし、潮に関しての人の意見はさまざまで、大潮が一番釣れるとか、釣る魚によっては小潮がいいとか、また、上げ3部下げ7部、逆に上げ7部下げ3部がいいとか、潮止まりは釣れないとか、大物なら潮止まりのほうが釣れるとか、潮の流れが速いときは釣れないとか・・・・・。 結局どんな日、どの時間帯に釣りをすればいいのか良くわかりません。 釣りができる時間が限られているので、できるだけ釣れる日と時間帯に狙いを定めて釣りに行きたいと思っています。 場所は横浜海釣り施設である大黒、本牧、磯子のどれかです。 釣り方はサビキ釣りをメインにやりたいと思います。 釣り方や釣りをする場所によっても釣れる日や時間は違うと思いますので、これらの場所、この釣り方で釣れる潮の種類(大潮、小潮等)と干満の具合(レベル?)を教えていただけると助かります。 また、よろしければ横浜の3つの海釣り施設の中で、お勧めをどれか教えてくれると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • この魚はなんですか?

    昨日、海釣りをしていたところ、この魚がかかりました。 体長は25cmくらい、全身ピンクがかっていました。一見すると鯉みたいですが、海なんで鯉じゃないですよね(^^; サビキ釣りで針は10号くらいだったです。 ついでにお勧めの食べ方、こうしたら美味しいよ!とか教えてください。 よろしくお願いします。

  • おお!釣り(魚が)ひいてるひいてる!ところが魚の喰らいつくあまりの強さで釣りしてる人が海へジャぽーーーーんだ。

    こんなこと釣りしていてよくあることですか?もしくは今までこの事故が起きたことありますか? 「ある人が釣りをしています。その人は絶対に魚を捕まえたいという意思が強いため思いっきり釣りの持つ部分にしっかり握ってやっているのです。あるとき魚がその釣り針に喰らいついていきました。その人は真剣に釣りをしているためとにかく釣り上げることに必死です。そのときです。魚の喰らいつく強さか魚の重さがあまりにもあるためその釣りをしている人は引き上げる強さより魚の喰らいつく強さのほうが勝ってとうとうその人は海へジャぽーーーんと落ちてしまいました。普通なら海へ落ちるのは危険だと思い釣りの部分だけ手を離してあきらめると思いますが、その人はそんなことよりしっかり釣りを握っていたし捕まえることに必死だったのでそんな結果に終わったのです」

専門家に質問してみよう