• 締切済み

猫の食事について

Jonetuの回答

  • Jonetu
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

こんにちは。 6才の猫を飼ってる者です。 飼ってると言っても一匹だけだしご飯のことで苦労したこともないので素人同然ですが、他の回答者さんたちの言う通りあくまで目安量なので、個体差もありそれぞれの猫ちゃんによって多少の差があってもいいんじゃないでしょうか。 ただ既に倍の量をあげても足りないようですね。あげ過ぎて後々肥満になるのも心配ですよね。 こういうサイトで実際に猫ちゃんを飼ってる方々の意見も聞きながら、やはり専門家の獣医さんに相談するのがいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 猫の食事ー足りないのでしょうか?

    こんにちは。猫に詳しい方、教えていただけると幸いです。 今年6月から猫を飼い始めました。アメリカンショートヘアのメス、オスのきょうだいで8ヶ月くらいになります。一日数回外に出たりもしますが、大体室内で過ごしています。 えさは、獣医さんの指導で大人用のドライフード、一匹につき一日2/3カップ、朝と夜の2回に分けて与えています。 メスのほうは、ちゃんと食べますがやせ気味。オスのほうは、太り気味でおなかがたれています。(同量与えています) 質問は、食事が足りているのかどうか、ということです。 ドライフードの分量は袋に書いてある通りで、オスのほうが太り気味なこともあり少なめにしています。室内猫なので、どうしても運動量が少なく昼夜とも2匹とも寝ていることが多いです。2匹でじゃれあってもいますが。 人間の食べ物などうっかり出しっぱなしにしておくと食べてしまうのです。体に悪いだろうと思い今は気をつけていますが、ゴミ箱をひっくり返し、鶏肉の骨をかじったりすることもしばしば。昨日はイカを揚げたあとのペーパータオルを引っ張り出していました。これらはこちらが対処して何とかしようと思っていますが、猫に慣れていないため「えさがたりないのだろうか?それとも猫というのはとにかく食べ物に弱いのか?」そのあたりの判断がつかないのです。これらの行動はどっちの猫もします。 ほかには、便も普通ですし特に問題はありません。 もっと与えたほうがいいのか、それとも1日3回くらいに分けてあげたほうがいいのか、お教え下さい。 必要な情報がありましたら、補足します。 猫ってかわいいですね。家族みんな猫が大好きです。

    • ベストアンサー
  • 成猫の食事量、 あまり食べない猫

    飼っている猫に関してなのですが、 雄(雑種・4歳半・去勢済み、体重4,9kg)です。 (1)ドライフードを主に食べているのですが、以上の様な猫の場合、 どのくらいの量を食べるのが適正なのか気になりまして、調べています。 (2)あまり広くないマンションで飼っており、完全室内外で、サークルなどには入れていません。(性格もおとなしい猫で、運動も少なめという感じです。) (3)ドライフードは100g中、350kcalのもので、4.9kgの猫で、去勢済み・おとなしい猫で食事量を調べたら、1日の適正な量は277kcalの78gと出たのですが、当方の猫は毎日、約50gしか食べません。 多少前後するのは分かっていますが、同じような経験のある方、50gはどう思われますか? (4)骨格は標準的な猫よりも少し大きく、4.9kgもこの猫の場合、獣医の先生も肥満ではないとの判断でした。 (5)ずっとこのくらいの量しか食べない猫なのですが、78gに対して、50gしか食べないので、少し不安になりました。(吐いたりもほとんどなく、当の猫は満足しています。それ以上は食べません。) 当方が思っているよりも食の細い猫という感じでしょうか? (排便は、2日に1度のペースで、しっかりとした便を出します。量も結構出てます。) どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事量

    生後3ヶ月のスコティッシュを飼っています。このごろ食欲がすごくて、与えた餌をすぐに食べ切ってしまいます。ドライのサイエンスダイエットやロイヤルカナンのキトン用を与えていますが、規定量を食べ切ってしまった場合、その日はもうそれ以上は与えにほうがよいでしょうか?子猫はほしがるだけ与えてもいいと聞きますが、肥満になるのが心配です。 しかも今でも足りない様子なのに、4ヶ月を過ぎるとキトン用のフードは上限量が10g減ってしまいます。生後4ヶ月を過ぎたら、ライトとかインドア用の成猫フードに変えたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 年寄り猫です。

    年寄り猫です。 人間で行くと14年ですが、よそ様から事情があって預かりました。少し食べ物にわががまで気に入らないとプイと横を向いてしまいます。年のせいか食べる量が少なくなってきてつれて来たときよりやせてきました。 獣医先生はキャットフードを少しふやけさせてくれて下さいのことですが、プイと横を向いて食べません。 ドックフードですと半生タイプがありますが、キャットフードにもありますか。 又このような猫に何を食べさせたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊後の食事

    宜しくお願いします。 マンチカンの雌、一歳を飼っています。 先月、避妊手術をして、獣医さんから食事を気をつけるように言われ、 フードをロイヤルカナンの避妊猫用に変えました。 今までは1日二回、ドライとウェトを混ぜていましたが、 完食は滅多にありませんでした。 ところが、避妊後、ロイヤルカナンを一回25g与えているんですが、 完食の上に足りないみたいで大泣きします。 肥満は可哀想だから我慢させているんですが、 これで大丈夫でしょうか? たまに可哀想になってしまうんですが… やはりもう少しあげるべきか悩んでしまいます。 アドバイスあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 肥満・シニア猫のための食事と遊び

    どちらも7歳の猫で、オス、メスがいます。 どちらも去勢手術をしていて、肥満なんです。 今まで、店頭に売っている安いドライフードをあげていました。 (その他には、たまーに鰹節をひとつまみぐらいです。おやつはほとんどあげていません) しかし、そういったドライフードがよくないとのことで、自然素材の体に良いものに変更しようと思います。 うちの猫の食に関する特徴は・・・ ●オスの猫は、缶詰があまり好きではないようで、食べません。 ●オスの猫は、毛玉対策のフードにすると、必ずウンチがゆるゆるになって、部屋のあちこちでしてしまいます。 ●メスの猫は、缶詰、ドライフード、毛玉対策であろうが、なんでもOKです。 「ドライフード」「ダイエット用」「毛玉対策なし」で素材が良く、体に良いフードが良いかなぁと思っています。 目的は、肥満をできるだけ解消したいということと、これからシニアになっていくので、もっともっと健康に気をつけなくてはと。 また、ダイエット対策についてアドバイスもいただければ、ありがたいです。 今のところ、ヒモで遊ぶのが好きなので、毎日遊んでいます。 そのときは、猫ちゃんたちは、飛び上がったりダッシュして遊んでいます。 また、2匹で部屋や階段を駆け回ったりしてもしています。 (太っているのにかなり機敏に動き回っています) ・・・しかし、肥満に効果ないです。遊びたりないのでしょうか。 こちらも疲れてくるし、猫ちゃんも飽きてくるのですが・・・ おすすめのフードや何かダイエット対策についてアドバイスがございましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食欲旺盛すぎるネコについて(8ヶ月♀避妊済)

    こんにちは。 ウチには現在8ヶ月のメスのネコ(2ヶ月前に避妊手術しました)がいます。 見た目には健康そのもので、毎日元気に食べて遊んで寝てるのですが 最近の困り事が、食欲旺盛すぎることです。 フードに書いてある1日の量を2~3回に分けてあげているのですが、 それでは満足しないようで、食べ終わっても空のお皿をペロペロなめたり ご飯が入っている密封容器にほおずりして倒してしまったり、 それでもほっとくと、こちらの気を引こうとニャーニャー鳴いたり、 人間の食事を作っている最中に背中に飛び乗って来たりします。 しかもあまり見たくない姿ですが、キッチンのゴミ箱をあさろうとさえします。 今まではゴミ箱をあさったりまではしなかったのですが…。 最近獣医さんに行っていないので、体重は詳しくはわかりませんが 肥満の目安になっている背骨やあばら骨を触ると、ちゃんと骨の感触を感じることができます。 (お腹は小さいころからやや出ていますが) 上のような様子を見て、あまりにもかわいそうなので、害にならない程度に少しだけ おやつ(魚をカラカラに干したようなもの)をあげたりしますが、火に油状態です。 フードの説明書きはもちろん一般的な量で、本当の必要量は個体差があるとは思いますが ウチのネコは体格的にはおそらく年令相応で普通だと思うので、規定量の倍ほども あげる必要はないように思うのですが、今回のように 「理屈では足りていると思われる量をあげているにもかかわらず、激しく 空腹を訴える場合どうしたらいいでしょうか」というのが質問内容です。 夫は「寄生虫でもいるんじゃないか?」と言っていましたが、やはり病院に行くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事について

    こんにちは。 完全室内飼いでメス猫を1匹飼っています。 現在1歳になるところです。 食べるのはドライフードのみで、 ウェットフードをあげてもまったく食べません。 清潔な水や牛乳も何度か取り替えあげるのですが、 あまり飲んでくれないので、心配しています。 (1日数回は遊んであげています。) 2月には血尿と頻尿がみられ膀胱炎にかかり、獣医受診し栄養指導を受けました。 最近まではウォルサム(これもドライフードしか食べてくれません)という医療食に切り替えていました。いまは尿も正常のようなので、市販のドライフードにしました。 獣医師からはウェットフードも食べさせるようにといわれ、お店に並んでるものを多種多様購入し、どれが猫にとって好きなのかと試してみましたが、 やはり食べてくれません。 こんな状況なとき、ドライフードのみでは駄目なのでしょうか? いままで20年の間、 猫は7匹飼ったことがあったのですが、 このようなことははじめての経験で 困っています。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べません。

    我が家の生後4か月弱のメス猫なのですが、ここ2週間ほど餌を食べる量が減ってしまいました。市販のドライフードを与えているのですが、パッケージに表示されている目安量の半分ほどしか食べません。 健康状態ですが便も正常ですし、吐いたりすることもありません。ただ日中寝ていることが多いですが、遊ぶ時は元気に走り回っていますし、運動能力も高まっています。 家族は「寒いから動きたがらないし、動かないからお腹が空かないんだ」というのですが、私は猫を飼うのが初めてなので少々不安です。 WEBで調べたり獣医さんに聞いてみたのですが、うちの猫にはあまりあてはまらないのです。もう一度獣医さんに相談するつもりですが。 食べる量が少ないのは問題がないのでしょうか。もし問題ならどうすれば食べられるようになるでしょうか。 よろしくお願いします。 追伸;我が家の猫は完全室内飼いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の肥満について・・・

    我が家では猫を飼っているのですが、肥満で困っております。 オス猫4歳で、6.4キロもあります…。室内飼いです。 餌の量は6.5キロの猫だと標準95gあげるそうなのですが、うちでは60gしかあげていません。それにもかかわらず体重は増える一方です。餌が少なくてもっと欲しがるのでかわいそうです。 去勢手術をした猫は太りやすくなりますからね、と獣医さんに言われたものの、やはり太りすぎていていると思います。獣医さんに相談しても、もう少し様子を見てみましょうと言われてしまいました。 ちなみにこの子は過去に尿石症になったことがあるので、餌は病院で指定されたご飯しかあげてはいけません。 どなたかご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー