• ベストアンサー

◆◆ 会社(大学)での人間関係 ◆◆

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大学の研究室に在籍経験があるものです。ただし私が学生時代の助手は理解がある有能な人でしたけど。 まず第一に、学生相手に「○○はダメだ」と抜かすような助手本人がダメです。そんな助手はほっといて、あなたは指導教官とダイレクトに連絡を取り合えばいいですよ、無能な助手は放置しておきましょう。 >「」の中身は正しいと思いますか? 私は企業にもその他の研究期間にも在籍した経験がありますが、どこでも当てはまるようです。ただし中には「嫌われてるんだからもっとコミュニケーションをとらなきゃ」と考えて、やたら話かけてくる人も稀にいますけど。 >今後のためとかは抜きにして、こんな助手と仲直り(?)した方がいいと思いますか? 仲直りとは何を持って仲直りと言うのでしょうか? どちらも悪くないけど相性が全く合わない人というのは実在します。あなたも今後何人もそのようなタイプの人に出会うでしょう。相手に無理に合わせることなく相互理解が得られるのならばそれを目指すのがベストですが、無理に無理を重ねた上に妥協して相手に合わせてバランスを保つようならば、無理に相手に合わせる必要はありません。今回のケースでは、そもそもあなたは学生でアマチュアだけど、相手は肩書きの上ではプロの教育者なのですから、あなたではなくて助手のほうが努力をするべきなのです。 甘えているプロには厳しく接してかまいませんよ。学生のなたのほうから折れる必要はありません。もしもその助手が「目上の人間を尊敬せよ」とかマヌケなことをぬかしてくるようならば、思いっきり馬鹿にしてやってかまわないと思います。 最近は指導力のない助手が増えてしまって、学生さんも大変ですよね。

stone_wash
質問者

お礼

あちらは、東大大学院…といわゆるエリートコースを突き進んできたので、昔は何かとバカにされていて今は無視されている次第です。 別にいてもいなくても私的には問題ないのですが、喫煙場でタバコを吸っていると、私がいるだけで露骨に避けていくのだけは気に要りません… しばらくこの関係かな…という感じです。 回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 人間関係 会社内

    勤務歴2年、苦手な人がいます。 50代の男性、自分からしたら目上にあたります。 ここ半年くらい口をきいていませえん。 その人は持病があるらしく、精神的に不安定で 躁鬱とある人が言っていました。 過去にその人が原因で会社を辞めた人も いたそうです。 私もいきなり怒鳴られたり、ネチネチ説教された事が きっかけで、もう無理と思ってしまいました。 勿論相手も私がそう思っている事は知っています。 仕事上の必要最低限の伝達の時だけ 口をききますが相手が嫌だとすぐに顔に出します その時間がとても苦痛でストレスが溜まります。 他の社員はいい人達です だからまだなんとか続けていられるのですが、 先日、上司にそろそろ○○さんと仲直りしたら・・ そうじゃないと周りだって迷惑なんだよ。 と言われてしまいました。 仲直りって言われても、 特にケンカをしている訳でもないし。 苦手だと言う事でそういう人は 誰にだっていますよね・・ でも、上司に言われ一応コミュニケーション取ろうとしましたが 前回怒鳴られた事がトラウマとなり 顔が引きつり上手く話せませんでした。 その結果やはり無理と再確認しました。 ただ周りに迷惑かけていることも事実ですし、 かといって愛想笑いして、その人に話しかける のは苦しいです。 最近は会社に行くのが段々苦痛に なってきています。 家に帰ってきても、その事で悩む時間が 増えてきて、ちっとも休んだ気がしません。 会社をやめようか、とも考えるように なりました。 上司の言うように仲直りした方がいいのでしょうか? それとも、このままの状況を続けるのか? 会社を辞めるのか・・。 どうしたらいいのかわかりません。 自分はただ、普通に仕事がしたいだけなのですが・・。

  • 大学での人間関係に悩み

    長文なのですみません。 理系の大学1年のものですが、最近大学での人間関係が悪化しています。 まず自分のいる学科は他の学科より比較的女子が多いですが、自分は中高一貫の男子校で6年間すごして来たので、入学当初はそうした同年代の女子との話し方が全然わかりませんでした。 それで前期に実験の授業でたまたま女子Aさんと組むことになりまして、案の定Aさんと実験以外で何を話せばいいかわからず、さらに上がり症な性格なので舞い上がって失敗ばかりしてしまったわけです。しかもAさんはその学科の女子グループのリーダー的存在だったので、すぐにそのときの自分の醜態はその実験クラスでちょっとした噂になりました。 実際その噂はAさん本人は気づいていないでしょうが、自分の耳にも入ってきたわけで、キャンパスで会ったときもまたそういう噂を流されるのが怖かったので、会釈程度でスルーしてました。 以降も飲み会などでAさんと話す機会は少なくともあったはずでしたが、やっぱりまた自分が変に失態をおかすんじゃないかと不安があったので、結局夏休み過ぎても話せずじまいでした。 それでここからが困ったことになりまして 後期の実験の授業で女子Bさん(Aさんの友人)と組むことになりまして、前期でのトラウマもあってまた案の定、大きなミスを何回もしました。 そしてそれをきっかけにAさん、 Bさん含めた女子グループに悪い意味で注目されるようになりキャンパスが居心地悪くなり始めました。 それでも自分が入っているサークルに彼女たちと仲の良いCさんがいて、自分も実験とは違ってサークルでは肩をはらず振舞えたので、Cさん的には自分にマイナスイメージはなかったと思います。 それでAさんやBさんとはこれからも実験グループが同じになることがあるので、普段話せてるCさんを介してAさんやBさんと上手く話し合えるんじゃないかと期待していた矢先でした。 ある講義の前に友人と話をしていて、そのとき自分は「実験のときにあの実験クラスの人たちとTAの世間話が横で聞いてて面白かった。」と言いました。でその友人との話を横で盗み聞いていた女子たちが、自分がその実験クラスを馬鹿にした!と勘違いしたらしく、そうした誤解がそのまま例の女子グループ含めて自分のいる実験クラス中に広まりました。 普段の実験での自分の醜態を目にしていたせいもあって、結果として今は実験クラスが一緒の知人たちからもtwitterなどでの自分のツイートをネタにディスられたり、シカトされたりでいじめに発展しています。 キャンパスで平穏に勉強して過ごしていきたかったですが、こればかりは黙っていられません。できれば誤解を解きたいですが、それまでの悪印象もあってか、かなり難しそうです。だからもう誤解を招くような発言をした自分に落ち度があると思うのでその実験クラスの人たちには謝りたいです。できれば早く平穏なキャンパスライフを取り戻したいです。 それともこうしたいじめは一過性のものと考えて、数週間スルーして我慢した方がいいのでしょうか? このことについて何か具体的なアドバイスお願いします。 駄文失礼しました。

  • 大学の人間関係のことで悩んでいます。

    こんにちは。現在大学2年生理系です。 今色々大学生活のことで悩んでいます。僕は色々なことを考えてしまうところがあり、先の事を考えると不安です。今の最大の悩みに、人間関係があります。 学科では4.5人ほどでいつも講義を聞いてます。ただ今の学科のうちの一人が、希薄なのに無理に全員でつながろうとするというか、クラス活動を大切にする中学生のような感じです。確かにこれからもずっと一緒に過ごし、講義や実験を共にせねばならないので、そういうのも大切だと思うんですが、逆に僕は講義や実験だけの関係だと割り切ってしまいたい気持ちもあるというか・・・。変な考え方かと思いますが、本当に大学の学科の人間関係がしんどいんです。サークルやバイトの関係のほうがずっと気楽で、いち早くそっちにいきたいって思うんです。ただ、学科の行事などでは教授などが絡んできたりして、周りの友人は今後のことを考えて教授とのつながりを作ろうだとか、上との関係を作ろうとか躍起になって行事を頑張ってます。自分自身、同じ学科の先輩に顔見知り程度の人がサークルに2名しかおらず、ほとんどつながりはないので、そういう関係を形成しなきゃいけないのかなとか心配になってきます。研究室とかに配属されたときに、自分だけ乗り遅れてしまっていたりしないかとかも。 自分でも何が不安なのかがわかりません。けれど周りがやっているなら、自分は自分なりに何かをしなきゃいけないんじゃないかって何か漠然とした不安に襲われ、ボーっとすることが増えました。何も心配なく、私は私だからというスタンスの友人を見ると羨ましくなります。彼女はとても学業の面で優秀ですが、自分は努力はしていますが中の上といったところだと思います。自分に自信がもてるところがないのも、今つらいところなのかもしれません。自分がなぜだか不幸に思えてくるんです。 ほとんど愚痴になって乱雑した文章になりましたがどういう行動を個人として起こしていけばいいでしょうか?今のまま学科ではただ、講義を聞いて過ごしていればいいのでしょうか? 自分では研究室などにアポを取って、そういう場をしっかりと見てみようかなと考えてもいるのですが・・・。また学業で一目置かれるよう努力もしようと考えてます。  大学で自分と同じように感じる方とか、また私の話に対するアドバイスお願いします。

  • 人間関係のことで悩んでいます。

    こんにちは。初めて投稿します。 人間関係のことで悩んでいます。まず、きっかけはとても仲の良い友人だと思っていた人に恨まれていたということです。 恨まれていたというのは、言い過ぎかもしれませんが・・・嫌われていたということは間違いありません。先日、メールや電話をしてもすべて無視されていた状態が続いていました。うすうす、自分に対して何かあるのか?と思っていたのですが、ほかにいる周りの友人や先輩から「Aがお前に対して怒っている」と言われました。なぜ、怒っているのか自分には全く見覚えがないため、彼に「何に怒っているのか」と聞いてみました。すると、こんな感じのメールが返ってきました。 彼はずっと、私に我慢をしてきたそうです。 私は今まで彼に対して「おまえ、こんなのも知らないの?」「おまえ、こんなのもできないの?」「やっぱりお前は駄目な奴だな」と言い続けてきて、彼をひどく傷づけていたらしいです。 自分の考えと違うと即座に否定したり、他人を見下したりするらしいです。 それを、無視される前日にも言ってしまったらしく彼の堪忍袋の緒が切れたというわけです。 自分の価値観だけで、人やものごとを決めつけている 人の気持ちを全然考えてない。 よく平気で人を傷つけるようなことがいえるな。 「もう、お前と面と向かって話すのは疲れる」とまで言われて…とても、とてもショックでした。 正直、自分はそんなことを言った覚えはないです。むしろ、自分の正直な考えは人は知らないことや、できないことがあるのは当たり前だと思ってるし。彼に対して「駄目なやつ」と本気で思ったことはありません。むしろ、自分よりも優れている部分があるし、頑張り屋さんだし、そういうところを尊敬しているくらいでした。彼とは仲の良い友人だと思っていたので、もちろんちょっとふざけて茶化したり、悪態をつくくらいのことはありました。もちろん、あっち側からも自分に対してあります。 ただ、ほかの友人に訪ねたところ、自分は「人の意見をすぐに否定する癖がある」と言われました。それは、なんとなくそうかなと自分でもわかります。自分の中では「否定」というよりも、「俺はこう思うよ」という主張をしているつもりでした。ところが、他人から見られるとそんな風に思われることもちょっとショックでした。けど、そういうところがそういうところにつながっているのかなと思います。 しかも、彼が言うには、それは彼だけではなく多くの人が思っている意見だから、マジで直してほしいと言われました。それは本当にショックでした。正直、意味が分からなかったです。 別に、彼がそんなことを言ってきたから、彼と仲直りするとかそういう問題ではなく・・・むしろ、彼やそのほかの大勢の人がそういっているというなら、自分が悪いんだろうなと思います。 他人がどうこうというよりも、自分自身に対して自信を失いました。自分がやられたら一番嫌なことを、自分がやっていたなんて思ってもみなかったです。しかも、自覚がないというのがやばいなと思います。 本当のこというと、今は人が怖くて仕方ないです。人と話したりするのが怖いです。それは、相手がどうこうとかではなく、自分がまた知らぬうちに人を傷つけてしまうのではないか?と思うからです。それが怖いです。 あと、仲がいいと思っていた人に本当は嫌われていたということも怖かったです。たぶん、彼はもう自分のことを一生許さないと思います。最後のメールの文に「謝らなくてもいい。返信もしなくていい。もうお前といるのは疲れた」と言われたからです。これは、もう俺に関わるなと、完全に拒絶していると思います。 人が怖いです。 こんな経験今までなかったので、すごく怖いです。 自分が怖いです。 身に覚えがない、自覚がないのに、最低なことを言って知らないうちに大勢の人を傷つけていた自分が怖いです。 今のままでは、せっかくできた友達や先輩とのつながりを切ってしまいそうです。 一人になりたい。他人と接したくない。こんな気持ちが、その日からどんどん膨らんで行って、すごく怖いです。 みなさんに聞きたいことは、仲直りの方法とかじゃなく……ただたんに、コメントがほしいからです。誰かに打ち明けたかったから、ここに書き込みました。なので、なんでもいいです。このことに対して、意見をください。たぶん、ほかの人から見たら「よくある悩み事」程度かもしれませんが・・・自分にとっては、すごく恐ろしく、このままでは自分をなくしてしまうようで怖いです。 なので、よろしくお願いします。 助けてください。 p.s ちなみに、このことは大学内のクラブ内の友人との間に起こりました。もう、クラブをやめようかとさえ思っています。誰ともかかわりたくないから・・・

  • 大学生の人間関係

    大学二年生のものです。 いま、人間関係にとてもなやんでいます。高校のときの友人もすくなくていまでは親友の一人としか連絡をとっていません。高校のときは浅く広くみたいなつきあいがほとんどで、同じクラブだったやつともあまり会いません。  大学ではいまの大学がはっきりいっていやいや入学したところでどうしても好きになれずに、一度はクラスの人とすこしは仲良かったのですが、いやになり自分からいやな態度をとったり、離れたりしました。一年のときは仮面浪人をしてたこともあります。受かると思ったから、べつに人間関係なんてつくらなくていい、新しい大学でいっぱい人間関係をつくろうとおもっていました。実際には落ちて、いまは大学に友達がいない状況です。授業や昼食はクラスの人の近くに無理やりいるかんじで、孤独を感じています。むこうも自分と一緒にいにくいようですし。悩みをはなすひともいません。しかも大学でできた彼女もおなじクラスだったのですが、最近クラス内に他に好きな人ができて、自分をもう好きでなくなったといわれ、別れました。いままではずっと彼女の横にいたために、ほんとに居場所がないかんじです。彼女はクラスと仲がいいので、自分はほんとに仲良くしにくいです。  クラスのひとと仲良くしたいし、彼女とも復活したいし、本当の友人もつくりたいのですがどうしたらいいのでしょうか?クラスの人は、はっきりいってすごい仲良くしたいって思うような人はいないのですが、いまはほんとに孤独なので仲良くしたいとおもっていますが、すでにグループもできてるし、かなりきびしいです。しかも一度自分からいやな態度をとったこともあって、厳しいです。 質問がむちゃくちゃになってますが、人間関係について、みなさんの経験やアドバイスがほしいです。

  • 大学の人間関係で凄く困ってます

    自分は今年ある大学に入学した大学生です・ 今非常に人間関係で困っています それは、周りの人は積極的に話しかけられたり絡まられたりするんですが・・・ 自分は、全然なんか絡まられません。 なんかそれに対してすごく劣等感?なんか寂しさを感じます また自分だけ、無視などはされませんが・・・ なんか、話かけたりすると軽く流されたり嫌な顔されます・・・ どーしたらいいんでしょうか?

  • 会社での人間関係について。

    同僚が悩みがあるとのことで、一週間ほど仕事が終わってからLINE電話で話を聞いてきました。 にも関わらず、会社で他の人間と話している最中、こちらが話しているにも関わらず自分の話しをし始めたりなどされました。 自分の話しは聞いて欲しいのに人の会話を邪魔するなと考え、私は「今後、相談には乗れない」ということを相手に伝えました。 自分が最近精神的に疲れており、貴方の相談に乗る力は私には無いことがわかりました、というように。 その後、簡潔な文章が届きまして。それが今まで一日一時間ほど、「不安がなくなるから」、と会話をし続けていたこちらに対してあまりにもそっけない文章だったのでスルーしておりました。 すると、今度はその20分後に少し長くなった文章で「私の事で申し訳ありませんでした」というようなトークが届きました。 これもこれで、「個人的にはなんだかなぁ」と思うのです。つまり最初は簡潔な文章で終わらせようとして、その後連絡がないのである程度取り繕ったのかな? というように。 とはいえ、それには「そちらの問題が解決するといいですね」という文章を送り終えました。 これでめんどくさいやり取りが終わったと思っていたんですが、今日、いつもLINE電話が送られてきていた時間に「こんにちは、体調は大丈夫ですか?」と送られてきてました。 それでまた不快になりまして。 たとえばこのLINEが、いつもと違う時間に送られてきたのならば気にしません。本当に心配してくれてるんだな、と思えます。 しかし、いつもと同じ時間ということは、いつもとおり一人で寂しくしていたところ、とりあえずこちらが精神的参っている事を適当な理由、送りやすい理由としてLINEを送ってきたのではないかと考えました。 もしくはそうでなくとも、こちらが貴方の行動を疎ましがっていることに気づいていない。「私事で申し訳ありませんでした」と書いてあったのに、気づいていないのも変な話だと思うのですが。あるいは別な話題ならいいとでも思ったのか…… どちらにせよ、人の善意を踏みにじるこの人に関わりたくはないです。知り合いに相談したところ、「君子危うきに近寄らずだよ」とも助言を頂きました。 ですがこちらが近づかなくとも、彼は私が会社で他の人と話していると確実にやってくると思います。今回、こちらが連絡していないのに連絡してきたように。 そこでの自分の対応はどのようなものが好ましいと言えるでしょうか? 会社で話しているとき、相手に意図的に会話を振る必要はありますか?  また、他の人と会話していて、相手が自分の話しにすり替えるというか、自分の話をし始めた場合、直接「今こちらが話しているんですが……」と伝えるべきでしょうか? なんか、本当にびっくりする勢いというか自然な形でこちらが話をしていないような風に話し始め、他の人も相手に押されてそれに応じるのでこまっています。 知恵をお貸しください。もう本当にどうしようかとなやんでいます。 LINEで「体調大丈夫? 明日大丈夫?」といわれても、アンタがどの口で言うんだ! とおもってしまいます。 最後に、こちらは二十代で、相手は五十代です。よろしくお願いします。

  • 大学での人間関係

    こんにちは。 大学4年生の男です。 最近、大学で友達?の事がいいように思えません…。 その人はいいところもあるのですが、結構自分勝手なところが多くて、 一緒にいて疲れます。。 最近、自分にいい関係の女子がいて昨日、その子と二人で遊んでいる時に彼から電話がかかって来て「今から遊ばないか?」といわれたので「今、女の子と遊んでるよ」と言ったらあきらか機嫌が悪くなりました。 彼はここ最近恋愛にうまくいかなかったり、財布を盗まれたりといろいろ不運があったそうですが(道行く女子にキモイとか言ったり、店などで平気で万引きしていて自業自得だと思いますが)、そういうのがあり、他人の幸せを僻むところがあります。 彼にはドタキャンなどいろいろ振り回されていたり、たぶん彼は俺の事をなめていると思います。 今日なんて電話したら着信拒否されました…。 俺の何が不満なのかさっぱりわかりません…。 確かに、親しい女の子と出会えたのは彼が授業中に話しかけて偶然そこにいた俺がその子と話すようになりきっかけはくれたのですが… 俺がその子を奪い取った形ならわかるのですが、彼はその子を狙わないといっていたので、何で僻むのかがわかりません…。 大学生活もあと少しで終わるのでがまんするのも手なのですが…。 そこで質問なのですが、今後彼とどうやって付き合っていけばいいでしょうか? 自分は彼にどのような態度で接していけばいいでしょうか?

  • 人間関係の良い会社に入れるように・・・・

     私が最近気にしていることは、会社の人間関係です。今 35歳。派遣社員ですが今まで勤めてきて、初めて良い職場に巡りあい、楽しく過ごしています。でも、来年の3月で契約期間が切れ、別の職場に行かなくてはいけません。そのために、今の時間を大事に思い、PC教室に通い資格を取って、自分を磨き、自分を見つめ直しながら生きています。   前部署は、良い人に巡り合えたのですが、他の部署の派遣さんとイマイチで、いつも見下されてました。私もトロくて自信なかったから落目があったかもしれませんが、同じ目に遭いたくないのでこれから先、良い人とめぐり合う為に、自分を変えていきたいのです。  江原さんが言う「波長の法則」を信じています。 自分がネガティブな考えばかりだと同じ思考の人間を引き寄せてしまうと・・・簡単なことではないけど、相手を変える前に自分が変らないといけないということだと最近わかり始めました。  同じ思いの方はいますか??アドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 人間関係?

    今, 大学4年生の者ですが, 教授との中がうまくいかず困っています。 今いる研究室は, これまで放任主義で, 学生の為すことに対して割と無関心だったのですが, 急に, 自分の代になってからやる気をだしたのか, 一日12時間やると言い始め、勤務表を付け出しま した. しかし, 今いる研究室は, 実験器材が一つしかなく, 一人が使い始めると最低3日間は使えませ ん。そのため, 勉強ぐらいしかすることがないので, 勉強をしていたら, たまたま, 教授が乗り込んできて「ここは, 研究室だから, 実験だけやって. 他のことはするな!!」と言って先輩がやっていた課題を破りすてました. そのため, 実験も勉強もできないなら学校にいる必要はないと思い. 自分は自宅で勉強していました その後, 何回か教受から朝から研究室来るよう催促されましたが, 行く意味がわからず. 実験がないときは午後から研究室, または, 行かないようにしていました. しかし, 卒研発表会が近づいてきて発表4日前、急に呼び出され、行ったところ 「朝から来るように約束したのに来なかった(一方的にさせられた), 君に発表する資格は無いといわれ」 卒研発表をさせてもらえなくなりました.(過去一週間しか実験しないで, 卒研を受理した人もいたのに) 確かに朝こなかったのはこちらにも非があったかもしれませんが. 実験自体をこなした数は学年の中でもトップクラスで, そんな理不尽な理由で発表もできず単位ももらえないのは困るので、 教授にどうにか発表させてもらえないか頼んだところ, 教授の言うことは全てただしく, 自分が間違っていましたというような謝罪を強いられたものの なんとか, 発表させてもらえたのですが, その後, 卒業式までの研究スケジュールを出せと言われました, しかし, この教授にはできるだけ関わりたくなかったので, 大学院を受験し, 4月から大学院で他の教授のもとにつくことが決まっています. そこの教授には3月から研究室にきなさいと言われていたのでその旨を今の教授に伝えたところありえないと言われ, 引っ越しをすることまで許されず3月25日までここで, 実験しろと言われました。 もう、関わりがなければ無視してもいいと思うのですが, 進学先の教授と一部共同研究しているテーマがあり. これ以上関係を壊すとこの先も気まずいことになるので, どうにか円満に解決したいのですが, どうするのがベストなのでしょうか?