• 締切済み

ガソリンスタンドの営業時間

ニュースを見たら夏の節電対策で夜の10時から午前6時ごろに営業自粛を呼びかけてているみたいです。 スタンドがやっていないと困るのですが、どう思いますか? 普段は24時間営業のセルフで、早朝の4時とか5時に給油しています。

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.5

その時間帯って深夜割引対象の時間に入ってますね。もともと電力の使用量が少ない時間帯です。その時間帯に自粛といっても余り効果は無いのではと思います。ただ別回答にありますように要所要所では開業してるでしょうね。私の近くのスタンドも23時ころから7時ころまで休業していますが特に困ったといった事は有りません。24時間営業やってるところはわかっているので必要ならそこに行きますので。 それにしても東電は節電させながら値上げですか、おまけにその値上げ分に社員のベアも含んでるってんですから見上げたもんです。

noname#177886
質問者

お礼

早朝は空いていてガソリンも安いので良いですよね。 でも電気代の値上げは困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182574
noname#182574
回答No.4

そんな時間に節電しても、真夏のピーク時の電力不足の対策には全く関係がないので、そんなこともわからないものすごくバカな人間が立案したか、単なる口実で夜の人件費等を節約したいだけでしょう。

noname#177886
質問者

お礼

言われてみればそんな気もしますね。昼間に店を閉じたら利益が減りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

レースじゃないんだから、早めに給油しておけばいいんじゃない?

noname#177886
質問者

お礼

確かにその通りなんですよね。帰りに給油しようと思っても道が混んでいるので後回しにしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

ま、あくまでも自粛を呼びかけるって事だから そもそもお客が少ないけど何となく営業している様なところは自粛するし、幹線道路でお客さんが沢山いるようなスタンドなら自粛しない。 どう思いますか? そうね・・・ 「スタンドも大変だね。」 「真夜中なんか当番制(輪番営業)でも良いんじゃ無い?」 といったところか。

noname#177886
質問者

お礼

なるほど、ウチの近くのスタンドにも頑張ってもらいたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

困りますね。

noname#177886
質問者

お礼

やはり困りますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドの求人

    ガソリンスタンドの求人 危険物○○取得者ならイスに座ってるだけで時給1000円 セルフのスタンドで深夜~早朝にかけて モニターで給油の状態の確認、お客さんが安全に給油しているか 監視してもらうお仕事です。 これって案外条件よくないですか?

  • ガソリンスタンドで給油後・・・

    以前、セルフスタンドで車に給油するために並んでいました。 真ん中のレーンが空いたので、そこに行き給油しました。 右端の車は、私が並んでる時に給油を終えていました。 しかし、給油後も何か車内でゴソゴソとしていました。 私が給油後もまだその車は止まったままで動こうとしませんでした。 私は、「こんだけ並んでるのに気が利かない、空気の読めないバカな人だな」 と思いました。この車は明らかにマナー違反です。 給油後には速やかに出るべきです。 しかしさすがに注意する勇気はなかったのですが、 こういった場合、スタンドの店員に速やかに出るように言ってもらったほうが良いのでしょうか? みなさんどう思いますか?

  • セルフのガソリンスタンドって・・・

    十数年前に、セルフのガソリンスタンドが出来初めのころの謳い文句って確か、客が自分で給油や窓拭きをすることで従業員(アルバイト)の人件費を削り、有人スタンドより価格を安くするはずだったのに、いつに間にか有人スタンドの方が安いところもあるし・・・、あの頃とはだいぶ事情が異なってきていると思いませんか?しかもセルフスタンドに窓拭き用の雑巾が置いてあるところもほとんど見なくなってしまって。 結局は事業側の利益追求から、消費者にメリットが還元されない環境になってしまったのでしょうか?

  • 入れるガソリンスタンドを決めている?決めていない?

    今まで私は ガソリンがなくなった時に目に留まったガソリンスタンドで給油するタイプだったのですが 最近 セルフも多くなってきてセルフで入れることも増えてきました そこで たまにストレスになるセルフに当たることが出てきたため 入れるガソリンスタンドを決めて その系列だけで入れるようにしようかと考え始めました ストレスの原因はお金を投入する機械とは別にお釣りが出る機械が数メートルも離れた所にあるとかです それでお釣りを取らずに そのまま出ようとして店員に呼び留められたりが二度ほどありました ネットで検索しても取り忘れたという人の声が多いのがわかりました こういうセルフにばかり常に入っていればウッカリもないのでしょうけど たまに当たると取り忘れの原因に繋がるようです たまたま店員が摂り忘れに気が付いてくれたから良いですが…どういう方法を取ったら こういうウッカリがなくなるでしょうか

  • セルフガソリンスタンドは危なくない?

    来週からセルフスタンドのパートに行くことになっています。 そこで、ちょっと気になっているのですが、 ルールを守らないで給油する人がいた時に、爆発・炎上とかにならないんだろうか… と考えてしまいました。 そこのスタンドは入って半年以内に危険物の資格を取得することになっているので、勉強しているところなのでガソリンがどのくらい危険なのなわかってないのですが、やっぱり危険はあるのですよね。 給油中に引火したら、すぐに爆発しちゃうのでしょうか? それとも、火が出るだけなのでしょうか? 直ぐに消火すれば大丈夫なのでしょうか? なんか、考えてたら怖くなってきました…。

  • セルフガソリンスタンドを24時間営業する為の最低必要人数は?

    セルフガソリンスタンドの 24時間営業を考えています。 時間は、3交代で8時間ずつ危険物取扱者(2名) 24時間で6名体制のローテーション。 従業員のトイレ休憩や、食事、掃除などで 給油ポンプの給油許可パネルに常時1名は、 基本的に離れず営業しようと考えています。 当方の近所の価格が安いセルフスタンドでは、 人件費を節約する為、 ひどいときには、1人の従業員が 12時間勤務していると勤務しいる噂を同業者から 聞きました。 これでは、トイレ休憩や、外に出ての掃除などの作業 ができないはずののですが、給油許可スイッチ を自動にして、従業員は他の看板作りなどの 作業をしています。 もし、火災や誤給油が起きた場合どうするのかと? これは、法律違反にならないのでしょうか? もし、法律違反にならないなら、当方も 人件費節約の為、真似しようと思うのですが。 このあたりの消防法詳しい方おられましたら ぜひお教えください。

  • セルフのガソリンスタンド

    僕はまだ1度もセルフのガソリンスタンドに行ったことがありません。素人でも簡単にできるものでしょうか? システムもどのようになっているのかわかりません。 先にお金を入れるのか量を決めるのか? また給油する時の注意とか? 一応店員はいるそうですが。。

  • ガソリンスタンドの「バイク料金」は合法?

    フルサービスのスタンドでバイクのガソリンを入れると、割増料金を取られることがありますよね?あれが嫌で、普段からセルフのガソリンスタンドで入れています。 それで、とあるセルフのガソリンスタンドなんですが、「172円/lから」の広告をデカデカと掲げていて、いざ入ってみると普通のレーンは全て「バイク禁止」と書かれていました。バイク禁止と書かれているものの、どう見ても普通のセルフスタンドの給油レーンです。 それで、バイク用と書かれたレーンに行ってみると、値段表示が「180円/l」となっていました。 セルフなのに割増料金を取るのか!とかなり憤って、そのままバイク禁止のレーンに行きガソリン(当然172円/l)を入れたところ、店員が凄い剣幕で飛んできて…そのまま喧嘩になってしまいました。まあ、給油は済んでいたのでそのまま言い合いしつつさっさと帰りましたが…正直、気分のいいものではないです。 それで質問なのですが、二つあります: ・そもそもガソリンスタンドの「バイク料金」もしくは実質的なバイクに対してのみ割増料金を取るのは、合法なのでしょうか? ・今回のケースのように、割増料金を取るためだけにバイク禁止にされたセルフ給油レーンでバイクに給油する私の行為は、法的に問題あるでしょうか? 乱文失礼しました。

  • セルフガソリンスタンドでの携行缶へ給油について教えてください

    先日セルフで携行缶に入れてました 鉄の缶ならセルフでもいいと思ってましたが 店員さんが通った時に注意されました 店員が代わって給油してくれればセルフのスタンドでも給油可能じゃ? と思いました セルフじゃ店員が給油してはいけないと決まってるんでしょうか? もしいけないと決まってても たとえば手の怪我をしてたりご老人の方で操作がわからない人がいたら 代わりに給油してくれたりしないんでしょうか?

  • ガソリンスタンドでの給油について

    素朴な疑問です。ここ数年、各地にセルフ給油のガソリンスタンドが増えており、私もよく利用します。油種や給油量を入力してレバーを握りしめると給油が始まります。もしもノズルを給油口に挿入する前にレバーを握ったとしたら、ガソリンは出るのでしょうか。また、満タンになると自動的に給油が止まるしくみになっていますが、もしもその後にいったんレバーを握った手を緩め、再び握り込んだとしたら、さらにノズルからガソリンが出るのでしょうか。車の給油タンクからガソリンがオーバーフローして大惨事の一歩手前だったとか、故意にガソリンを辺りにまき散らして逮捕されたという事件もあまり耳にしないような気がしますし、何らかの安全上の対策がとられているのだろうと思いますが、恐ろしくてもちろん軽々しく試すことなどできませんし、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

このQ&Aのポイント
  • z^5=1の虚数解が異なることを示すとは何を意味しているのか疑問です。
  • 回答で示された証明によると、虚数解‪α‬,‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4が全て相異なることが言えます。
  • 証明において、‪α‬^k=‪α‬^l (1≦l<k≦4) と仮定した場合、‪α‬^(k-l)=1‬ (1≦k-l≦3) となりますが、これは‪α‬がz^5=1の解であることに矛盾します。
回答を見る