方程式z^5=1の虚数解の異なる性質についての疑問

このQ&Aのポイント
  • z^5=1の虚数解が異なることを示すとは何を意味しているのか疑問です。
  • 回答で示された証明によると、虚数解‪α‬,‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4が全て相異なることが言えます。
  • 証明において、‪α‬^k=‪α‬^l (1≦l<k≦4) と仮定した場合、‪α‬^(k-l)=1‬ (1≦k-l≦3) となりますが、これは‪α‬がz^5=1の解であることに矛盾します。
回答を見る
  • ベストアンサー

z^5=1の虚数解が異なることを示すとは

閲覧ありがとうございます。拙い質問で恐縮ですが、よければお付き合い下さい。 方程式z^5=1のの虚数解の1つを‪α‬とするとき‪α以外の相異なる3つの虚数解は‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4に等しいことを証明せよ という問題があり、回答に ‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4がz^5=1の解であることを証明したあと、 ‪α‬^k=‪α‬^l (1≦l<k≦4) とすると、 ‪ α‬^(k-l)=1‬ (1≦k-l≦3) これは、‪α‬がz^5=1の解であることに矛盾する。 以上から、‪α‬,‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4は全て相異なる。 との記述があったのですが、‪これは証明においてどのような意味があり、何が矛盾しているから相異なる虚数であると言っているのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> ‪α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4がz^5=1の解であることを証明したあと、 この段階で、α , α^2 , α^3 , α^4 の4つは方程式「z^5 = 1」の解の集合にすべて含まれていることがわかります。 しかし、この段階で 「方程式 z^5 = 1 の解は 1 , α , α^2 , α^3 , α^4 の5個である」 と結論づけることはできません。 なぜなら、「この5個の中にじつは同じ値のものがあって、その重複を取り除くと、本当は5個あるはずの方程式の解のうち4個以下しか列挙できていない」 という可能性を否定できないからです。 そのため、この5個の値がすべて異なることを確認して 「五次方程式の解は5個であり、この5個の値はすべて異なるので、この5個の解ですべての解を過不足なくカバーできている」 と結論づけています。 これが証明における「異なるので」の意味です。 ‪5個の解のうち、すぐに実数解とわかる z = 1 を除いた4個(α , α^2 , α^3 , α^4)がすべて異なる数であることを示すために 「どの2個の差をとっても0に等しくならない」 ことを計算で確認しています。 たとえば、もし α^2 と α^4 が等しい値であったと仮定すると α^4 ÷ α^2 = 1 α^2 = 1 …① という等式が成立することになりますが、αは「5乗してはじめて1と等しくなる数」と分かっているため、①は誤った式です。よってα^2 ≠ α^4 といえます。 同様の計算により、α , α^2 , α^3 , α^4 はすべて異なる数であると示せます。 これが「相異なる数である」という説明の具体的な中身です。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.1

> これは、‪α‬がz^5=1の解であることに矛盾する。 は、正確には、「α‬がz^5=1の虚数解であることに矛盾する。」でしょう。 α‬^(k-l)=1‬ (1≦k-l≦3) は、言い換えると α‬ = 1 または α‬^2 = 1 または a^3 = 1ということですね。 α‬ = 1 または α‬^2 = 1 なら、α‬ は 1か-1なので上記に矛盾します。 α^3 = 1 なら、α^2 を掛けて α^5 = α^2 で左辺は1なので α ^ 2 = 1でこれも上記に矛盾します。 したがって、α‬^k=‪α‬^l (1≦l<k≦4) になるような l と k は存在しないことになり、α‬^2,‪α‬^3,‪α‬^4 は相異なります。

関連するQ&A

  • 実数解と虚数解

    二次方程式x^2+(p-1+2i)x-19p+50-2pi=0が1個の実数解と1個の虚数解を持つような実数pを求めよ 解き方がわかりません 教えてください

  • 二次不等式の虚数解

    なぜ二次不等式には虚数解が無いんでしょうか? よくある回答「虚数に大小は無いから」という前提は理解してるのですが、その上で納得できません。 例えば、x^2-1<0の解は、-1<x<1だけではなく、x=ki(kは全ての実数)も解になる気がします。なぜこちらは解にならないのでしょうか。

  • 二次方程式の虚数解と複素数の理解について

    本格的な複素数の理解のために二次方程式の虚数解はどのくらい役に立つものでしょうか。あるいは逆に本格的に複素数が理解ができた後に二次方程式の虚数解に新しい意味を見出したというようなご経験をお聞かせいただければと思います。

  • 虚数が係数の2次方程式の解

    ix^2+x=0という2次方程式について、x=-1/iも解になるんじゃないかと思ったのですが、これが違うのはそもそも1/iというのは定義的に存在しないからなのでしょうか? また、以前こちらのサイトで、2次方程式の解の公式は虚数が係数の場合でも成り立つか、という質問をした際、成り立つという回答をいただいたのですが、これは間違いだったということでしょうか?

  • 数(2)異なる2つの虚数階?

     数学得意な方教えてください。  2次方程式X^2+2X+4=0の2つの解をα、βとするとき、α-1、β-1を解とする2次方程式を1つ作れ。  という問題なのですが、この2次方程式を判別しますと  D=4-4×4=-12<0  したがって、「異なる2つの虚数解」になると思うのですが、この場合に、α-1,β-1を解とする方程式は、どのように求めるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 虚数を累乗の値にする方程式の解き方

    お世話になっております。次の基本的な問題について質問です。 問「方程式 z^2=1+√(3)iを解け」 まず一つ分からないのが、実数係数の一元方程式の流れから、n乗が虚数の方程式の解もn個の解を持つ事は成立つのかどうか、ということ。 例えば、二乗ならば z^2=α(α=虚数)に対して、z=±√α なんてことは成り立つかどうか、みたいな疑問です。二重根号使う例が見当たらないので、多分無いのかなぁと感じますが…… z=r(cosθ+i・sinθ) とおく時、ド・モアブルより、 z^2=r^2(cos2θ+i・sin2θ)…(1) が言えますが、与式からz^2を極形式 z^2=2(cos60゜+i・sin60゜)…(2) で表す時、(1)(2)から、r=√2、2θ=60゜ とおくのは間違いでしょうか? 色々御託を並べてしまいましたが、結局この問題の解き方がよう分からないということでありまして、ザックリとでも良いのでご助言いただけると有り難いです。宜しくお願いします。

  • 純虚数??

    f(x)=(x-1)(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解を持つためには、2次方程式(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解をもてばよい。 2a=0かつ-a+6>0であるから、a=0のときである。 とありますが、純虚数の意味はわかるのですが、((複素数は実数a,bを用いて、a+bi(iは虚数単位)の形で表されます。このうちb=0の場合が実数で、a=0の場合すなわちbiの形のものを純虚数という。)byネット)どうして、2a=0かつ-a+6>0になるんですか??-a+6>0は-a+6>0=0ではだめなんですか?? よくわからないので、どなたか教えてください・・・お願いします!!

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • 3項間漸化式の解き方(特性方程式が虚数解)

    皆様、こんにちは。 特性方程式が虚数解を持つときの漸化式の解き方を教えてください。 今、 3a[n+2]+2a[n+1]+4a[n]=0  a[1]=2  a[2]=3 という漸化式を解いているのですが、a[n]の一般項を実数で出すことができません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学II 2次方程式の解の判別

    高校1年生です 次の授業の予習をしていたら わからないところがあったので教えてください(2問あります) 問1 2次方程式 x^2-3x+2k=0 が虚数解をもつような定数kの値の範囲を求めよ。 問2 2次方程式 2x^2-2kx+k^2-8=0 が異なる2つの実数解をもつような 定数kの値の範囲を求めよ。 いろいろと分かりにくいですが、早めの回答お願いします><