• 締切済み

国保について

私の夫は以前勤めていた会社を4月の末に退職し、5月の中頃に現在勤めている会社に就職しました。 以前同様社会保険に加入する手続きを現在行っていますが、以前勤めていた会社を退職してから1ヶ月程は、国保に加入していませんでした。 その約1ヶ月分の保険料は支払わなければならないのでしょうか? また子どもがいる為、3人分納付しなければならないのでしょうか? 現在は会社で社会保険の手続き中です。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.7

追記です。 >納める場合、市役所から納付書は送られてくるのでしょうか? 通常通り、社会保険の資格喪失のわかる資料とともに国保加入手続きを行います。 手続きを行えば、納付書が届くこととなるでしょう。 納付書は、世帯主の名で来ることとなります。住民票の世帯主となるでしょうから注意してください。 国保の加入手続きをしなければ、国保が市町村運営であること、社会保険の健康保険が健康保険団体の運営であること、などから連携があまり取れていませんので、納付書は届かないことになるでしょう。 滞納ではなく、法律に反する未加入や未手続きとなるでしょうね。 国保などの市町村が回収すべきお金を多くの人が納付しなかったりしています。市町村がそれなりの調査を行ったりして、本来加入すべきあなたがたが手続きをせずに、不当に保険料負担から免れていると判断されれば、納付書が送られてきたり、財産の差し押さえなどとなるかもしれません。 ですが、未手続きなどを問題視されることは聞いたことがありませんね。 私の例を書かせていただきますと、 ある2月末に退職をし社会保険の資格喪失となりました。そして4月初めには法人で起業をし社会保険に加入しました。1年以上も3月分について未手続きでおりましたが、年金加入記録の空白の1ヶ月間が気になり、保険料請求を覚悟の上、国保と国民年金の手続きに役所へ出向きました。 しかし、役所では、国民年金の3月のための加入と喪失の手続きのみを行い、国保の手続きは要求されませんでしたね。国民年金は時効が成立していませんでしたので納付書が届き、納付はしましたね。 国保の方も世帯主に保険料変更の通知があるのかと覚悟もしていましたが、何も通知がありませんでしたね。 国保は市町村運営ですので、地域によっても取り扱いが変わるかもしれません。法律や義務を考え手続きをお勧めしますが、強制保険でも申請主義である役所ですので、あなたの判断次第だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.4です。 度々すみません。間違えました。 誤)被保険者資格喪失届など 正)健康保険資格喪失証明書など(資格喪失日がはっきり分かるもの)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.5

ANo.4です。 お礼いただきありがとうございます。 >国保の加入の手続きを役所に届けていないということはこのまま社会保険に加入しても国保税を滞納していたということにはならないということですか? そうですね。「住民(国民)の義務は果たしていないが、結果的に保険料の未納は発生しない【可能性が高い】」と言えると思います。 なぜ、ぼかした回答をするかと言いますと、「ご主人の退職」に関する情報がやや不足していることと、私自身が実務を熟知しているわけでもなく、また、市役所の担当者がどのような対応をするのかも予想がつかないからです。 というわけで、最終的には「(被保険者資格喪失届などをご用意のうえ)市役所の担当窓口でご相談ください。」という回答になってしまいます。 明確な回答でなく申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.4

結論から申し上げますと、「市役所」に確認しておくのが「ベター」だと思います。(しなくても支障がない可能性が高いですが独断で決めることではありません。) --------- (詳細) 健康保険は(現状)横のつながりがないので職場の健康保険から市役所に連絡が行くことはありません。 つまり、市役所のデータ上はご主人はずっと「他の健康保険の加入者のまま」です。国保の加入・脱退ともに「14日以内に届出が必要」なのは届出がないと役所は把握できないからです。 ちなみに、14日以内に届けると他の健康保険の「資格喪失日」が国保の「加入日」になるので、さかのぼって医療費の7割負担を受けることができます。しかし、14日を過ぎると7割負担を支給しない自治体が多いです。 なお、保険料は日割りではなく月割で支払いますが、手続きしていなかった月の分も支払い義務があります。(「病気になってから払えばいい」と考える人がいるからです。) -------- 健康保険は原則「月の末日」を基準に考えるので、月をまたぐのかどうかで判断が違ってきます。さらに、同月中に加入・脱退した場合は「職場で加入する健康保険と国民健康保険」で考え方が違います。(以下のリンク参照) 『国民健康保険の同月得喪の場合に保険料は?』 http://sr-partners.net/archives/50670627.html 「4月の末に退職」とのことですが、4/30日が退職日なら健康保険の「資格喪失日」は通常5/1になります。そして、「資格喪失日」が国民健康保険の「資格取得日」になります。 さらに、5月中旬が新たな健康保険の「資格取得日」なら、その日が国保の「資格喪失日」になります。 もし、「4月の末【頃】」だった場合はまた話が違ってきます。 やはり、きちんと確認しておくほうが良いと思います。 ----- 国保の保険料(税)ですが、ご主人が健康保険の被保険者でなくなったと同時に(被扶養者だった)家族全員に「国民健康保険」の加入義務が生じます。健康保険と違って「国保」は一人ひとりが「被保険者」です。 ただし、役所の管理上は「世帯」でひとくくりになります。 世帯の加入者の人数や合計所得などをもとに保険料が算定されます。 納付書も世帯主宛に届きます。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm ※市区町村によって保険料率が【大きく】違います。

kasahima
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 ということは、国保の加入の手続きを役所に届けていないということはこのまま社会保険に加入しても国保税を滞納していたということにはならないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>以前勤めていた会社を退職してから1ヶ月程は、国保に加入していませんでした。  その約1ヶ月分の保険料は支払わなければならないのでしょうか?  ・現実的には、加入手続きをしていないのなら、そのままにしておいては  ・これから加入手続きをして3人分支払う事も可能です(法的にはこちらの回答になってしまう)   (新しい保険証の加入日が5月の日付なら最終的には国保の保険料は掛かりません    6月の日付になっているのなら、5月分の保険料は掛かります:3人分)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

法律では払わなければなりません。 ただ、3人分などと単純に考えず、世帯収入(社保加入の世帯員の収入を除く)に対して保険料が計算され、世帯人数は若干加味されるだけでしょう。 国保加入をしなくても、転職先の会社に連絡が入ったりするようなことは少ないでしょうね。

kasahima
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納める場合、市役所から納付書は送られてくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anyhelp
  • ベストアンサー率43% (79/180)
回答No.1

道義やモラルという点で突っ込む人もいると思いますが、 払わなくても退職後、支給される年齢時点でその一ヶ月が致命的な問題になることはありません。 支給額への影響は月あたり130~140円程度です。 国民年金は加入年齢があります。20歳に満たない子供は払わなくても問題ありません。 子供が日本以外に住所があればその場合も払わなくて構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保で困ってます!

    8月末で会社を退職しました。 国保にしようと思ったら手続きが14日以内におこなわなくてはいけないと、今日知りました。今日中には必要資料が無いので手続き出来ません。 末退職なので、二ヶ月分の保険料は納め終わっているのですが、国保に加入出来なかったり罰金?が発生したりするのでしょうか?

  • この一ヶ月で国保→社会保険へ変更しました

    年末に会社を辞め、社保を抜け、 1月の初旬に国保と国民年金加入の手続きに行きました。 そして、先週、新しい仕事に就き、社会保険の手続きの申請中です。 申請中の今、病気にかかった場合、今持っている国民健康保険の保険証を普通に使ってよいのでしょうか。 社会保険の加入日は月の途中になるのでしょうか。 また、現在、国保の納付書が届いているのですが、 1月分のみを払っておけばよいのでしょうか、 よろしくお願いします。

  • 国保について

    私は8月15日に退職しました。それまで厚生年金、保険を支払っており、8月分まで年金、保険を納めているとおもっていました。9月になり、市役所へ国保の納付の手続きにいったところ、8月分を払っていないことが分かりました。そこで国保の納付の手続きをし、後は納付書を待っていたのですが、なかなか届かず、やっと数日前に届きました。10期に分かれた内の5期目分からの納付書がきたのですが、国保の5期とは何月何日からいつまでの分をさすのでしょうか。また、私は結局8月1日から健康保険を支払っていないことになるのですが、8月1日から9月10日まで保険証ももっていなかったですし、健康保険を使えない状態でしたので、その間の保険は、支払わなくていいのではないかと思うのですがそれは通らない話でしょうか。実際に9月11日からは保険証をもらったので、絶対払わないといけないと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。

  • 国保加入手続き

    国保加入手続きについてお聞きします。今、以前働いていた会社を退職して2~3ヵ月ぐらい経つのですが退職の手続きの際、会社の任意健康保険に入っているのですが保険料が19000円と割高で国保に切り替えようかと思うのですが市のホームページを見たところ退職後14日以内に届け出るようにと書いていたのですが任意保険に加入している場合は、任意保険の解約手続き後の何日以内に国保の手続きをする必要があるのでしょうか。詳しく教えていただければと思います。

  • 数年前の国保未加入について

    数年前の国保未加入について 約7年前に当時勤務していた会社を辞めて、 しばらく無職の時期があったのですが、 退職後すぐに国保加入の手続きをしていませんでした。 約1年後(曖昧ですが)、気になって役所へ国保加入の手続きへ行きました。 すると、退職時に遡って支払いの義務があるとのことで、 職員の方にで計算して頂いた金額がなんと約15万円でした。 とても払える金額ではないので、加入を躊躇していていました。 その後、就職をして会社の社会保険に加入しました。 国保の未納分が気になりつつも、今日まで督促状など届いたこともなく 忘れかけていましたが、事情があり近々現在の会社を退職することになりました。 今回はすぐに国保の加入手続きをしようと思っているのですが、 以前支払っていない約15万円も支払わないと新たに加入できないのでしょうか? また未納分に利子などもついてくるのでしょうか? 自分勝手な質問で申し訳ありません。

  • 社会保険から国保への切り替え

    今月末に退職します。1ヶ月前に入社したばかりです。現在、社会保険に加入しているのですが退職後は会社に保険証を返し、それから国保に戻る予定です。そこで社会保険に加入する前まで所持していた国民健康被保険者証はまだ手元にあるのですが、保険証として有効なものなのでしょうか。それとも新たに手続きが必要なのでしょうか?

  • 国保は日割り??

     早速ですが、10月末に退職し、11月中旬から新しい勤め先で社会保険に加入しました。 年金と違い、健康保険についての資格喪失・取得手続きは市町村窓口でしなければならないと思うのですが、11月1日~中旬までの期間は、国保加入の手続きは必要なのでしょうか? 月で考えると無加入月はないのですが、日割りで考えると半月無加入状態です。 また、半月分の国保加入手続きをしなかった場合、何か不都合が生じますでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の任意継続と国保加入の件

    先月の9月25日付で退職いたしました。社会保険の任意継続と国民健康保険と比べ任意継続のほうが安かった(任意継続301000円、国保37000円)ので本日10月13日(退職してから18日目)に社会保険事務所に行って手続きをしたところ9月分と10月分の2か月(61000円)を振り込んでほしいといわれました。手続きをしてしまったのですがなんか騙されているようで納得いきません。もし国保に本日加入しても2か月分払わなければならなかったのでしょうか?もし1か月分だけならなんか悔しいです。わかる方いたら教えてください。

  • 国保加入について

    国保については調べたり、役所にも行ったのですがイマイチわからなかったので質問させて頂きます。  今年24才になる男です、今年の5月半ばまで正社員として働き、現在はアルバイトをしています。  国民年金に関しては若年者制度を利用し納付を止めてもらいました 国民健康保険に関しては未だ手続きをしておりません、ずっと先延ばしにしていたのですが、病院等にも行けなく困るので、手続きをしようと思います、結論を言えば国保に加入するか、アルバイトしている会社の社会保険に入れてもらう、親の扶養に入るかの選択肢がないのだろうと思います。  当初は来年までは無保険でいき、親の扶養に入ろうと思っていましたが、今年5月までの収入に加え現在アルバイトの掛け持ちにより収入は正社員の頃には及びませんが15、6万はある為、このスタイルが続けば今年度はもとより来年度も扶養家族に入れないのではないかと思います。  国保加入については、加入すれば5月以降の未納分も含め請求されるとのことですが、現在収入もある状態なら減免なども無理ですよね、これが例えばバイト先の社会保険に入れば未納分は無効になるのでしょうか?  現状では扶養に入るのが無理な場合、国保加入、月単位の額は市町村や前年度の収入によって異なるようなのでわからずなのが不安です、そして正直金銭的にも負担になります。アルバイト先の社会保険も入れる枠があるらしく、難しいです。  無保険も不安ですし、何が最善でしょうか、よろしくお願いします。

  • 再就職後は国保脱退?

    いくつか保険関係の質問は読ませて頂いたのですが こんがらがってきましたので教えて下さい。 私は今年2月末に退職し(社会保険あり)、 すぐ国民健康保険の加入手続きをとり今まで毎月支払ってきました。 9月半ばに再就職し社会保険に加入、 今日資格取得11月1日付けの保険証をもらいました。 社会保険→国保→社会保険と移動できたつもりでいたのですが 私は今、国保の脱退手続き?か何かをしなくてはならないのでしょうか。また、手続きをするのなら会社通しでなく個人的にするのでしょうか。 (脱退手続き?をしないと二重に保険料をとられますか?) 前の会社に入ったときは国保の脱退なんてしなかったような気が するのですが、もしかして払い過ぎてたとか・・・ 健康保険はすごくややこしいし負担額もバカにならないので 気になります。よろしくお願いします。