• ベストアンサー

国保で困ってます!

8月末で会社を退職しました。 国保にしようと思ったら手続きが14日以内におこなわなくてはいけないと、今日知りました。今日中には必要資料が無いので手続き出来ません。 末退職なので、二ヶ月分の保険料は納め終わっているのですが、国保に加入出来なかったり罰金?が発生したりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

手続きは14日以降でも大丈夫です。

sssb
質問者

お礼

ありがとうごさいました★誰かの大丈夫って言葉が聞きたかったです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

今日知ったのだからその旨説明すれば良いこと。 どちらにしろ絶対行かなければならない所なんだから・・・・ それにまだ月が変わってないので罰金の元となる滞納が発生してませんが・・・

sssb
質問者

お礼

今日知った事を話してみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保について

    私の夫は以前勤めていた会社を4月の末に退職し、5月の中頃に現在勤めている会社に就職しました。 以前同様社会保険に加入する手続きを現在行っていますが、以前勤めていた会社を退職してから1ヶ月程は、国保に加入していませんでした。 その約1ヶ月分の保険料は支払わなければならないのでしょうか? また子どもがいる為、3人分納付しなければならないのでしょうか? 現在は会社で社会保険の手続き中です。

  • 国保加入手続き

    国保加入手続きについてお聞きします。今、以前働いていた会社を退職して2~3ヵ月ぐらい経つのですが退職の手続きの際、会社の任意健康保険に入っているのですが保険料が19000円と割高で国保に切り替えようかと思うのですが市のホームページを見たところ退職後14日以内に届け出るようにと書いていたのですが任意保険に加入している場合は、任意保険の解約手続き後の何日以内に国保の手続きをする必要があるのでしょうか。詳しく教えていただければと思います。

  • 国保組合と市町村国保加入について

    2年ほど前、社保加入の会社を退職し、その後すぐに就職したかったのですが、このご時世でなかなかできず、生活もギリギリで市町村の国保加入しないまま今に至ります。 今度、ありがたいことに就職先が見つかり新しい就職先は国保組合加入になるとのこと。 そこでお伺いさせていただきたいのですが、国保組合に加入の手続きを会社にしてもらった場合、未加入だった2年分の市町村の国保の請求はされるのでしょうか? 社保に入ればその分の請求はこないと聞きましたが、国保組合はどうなんでしょうか? (組合と市町村は運営が違うと聞いたので請求が来ない可能性はあるのかな?と思いまして) また、就職先から出すように言われている書類の中に退職証明書とか、(前の保険の)資格喪失証明書などは出すようには言われませんでした。 国保未加入だった場合、国保組合加入の手続き時に何かトラブったり職場に未加入期間があることがバレたりしないのでしょうか?(後日退職証明書など提出しなければいけなくなったりだとか) 最終的には、支払いが必要であれば支払って行こうと思っていますし、職場に未加入だったこともきちんと話せばよいのだと思いますが、できれば恥を自ら話さなくて済むなら・・・と思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 数年前の国保未加入について

    数年前の国保未加入について 約7年前に当時勤務していた会社を辞めて、 しばらく無職の時期があったのですが、 退職後すぐに国保加入の手続きをしていませんでした。 約1年後(曖昧ですが)、気になって役所へ国保加入の手続きへ行きました。 すると、退職時に遡って支払いの義務があるとのことで、 職員の方にで計算して頂いた金額がなんと約15万円でした。 とても払える金額ではないので、加入を躊躇していていました。 その後、就職をして会社の社会保険に加入しました。 国保の未納分が気になりつつも、今日まで督促状など届いたこともなく 忘れかけていましたが、事情があり近々現在の会社を退職することになりました。 今回はすぐに国保の加入手続きをしようと思っているのですが、 以前支払っていない約15万円も支払わないと新たに加入できないのでしょうか? また未納分に利子などもついてくるのでしょうか? 自分勝手な質問で申し訳ありません。

  • 国保・社保について

    はじめまして。 以下の質問について教えてくださると助かります。 今まで国保に入っていたのですが、社保加入の会社へ転職しました。ですがすぐに退職してしまったので、また国保に戻ることになります。 この場合、今まで使っていた健康保険証は使用出来るのでしょうか?少しでも社保へ加入してしまった場合は再手続等が必要なのでしょうか? 調べてみたのですが、よく分からなかった為、教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険から国保への切り替え

    今月末に退職します。1ヶ月前に入社したばかりです。現在、社会保険に加入しているのですが退職後は会社に保険証を返し、それから国保に戻る予定です。そこで社会保険に加入する前まで所持していた国民健康被保険者証はまだ手元にあるのですが、保険証として有効なものなのでしょうか。それとも新たに手続きが必要なのでしょうか?

  • 社保脱退後に国保に入らなかった…

    過去にも似たような質問がありますが、うまく理解できないため教えてください。 5年前に退職・社保を脱退し、3年2ヶ月前・2006年11月1日に再就職して社保に加入しました。 5年前の退職~3年2ヶ月前の期間は国保に加入する手続きを取らなかったため無保険状態で、離脱証明を市に提出すること事態しなかったため、督促なども一切ありませんでした。 そして、3年2ヶ月前に入社した会社を2009年12月31日で退職し、国保に加入する手続きを取りました。 この場合、5年前~3年2ヶ月前の期間の無保険状態の保険料請求をされることはあるのでしょうか。 今回国保に加入する手続きを取った際にもらった資料には「保険税は3年さかのぼって請求されます」と書いてあったので、3年以上経っている分(=5年前~3年2ヶ月前の期間)は請求されないのでしょうか。 お恥ずかしながら夫の話で、上記の話を知らずに最近結婚したもので大変困惑しております。 ご存知の方、ご教授お願いたします。

  • 来月一ヶ月分だけの国保は加入できますか?

    来月一ヶ月だけ国民保険に加入したいと思いますが… 1、明日手続きは可能でしょうか? 2、一ヶ月分いくらになるのでしょうか? 2、世帯主(会社を退職した父)も国保なんですが、それの扶養ということにできませんか? よろしくお願いします。

  • 退職後の国保加入について

    国民健康保健でわからないことがあり質問させて頂きます。 本人が会社を退職して社保から国保に加入する場合ですが、まず一点。 世帯は両親と同じ。同居で世帯主は父親。 両親は共済保険に加入中。会社を退職した時点で社保から国保に切り替わるのはわかるのですが、そのまま市役所で国保の加入手続きを行う話しです。 まず世帯を分離して加入申請しないと、父親が収入があるのでその分も自分の国保の金額に加わるということでしょうか? 2点目。もしそうであれば国保加入時の世帯分離の手続きに必要な書類がよくわかりません。世帯主の確認書類が必要になるのかどうか。 市区町村で違いがあるかもしれませんが、兵庫県の伊丹市です。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保は日割り??

     早速ですが、10月末に退職し、11月中旬から新しい勤め先で社会保険に加入しました。 年金と違い、健康保険についての資格喪失・取得手続きは市町村窓口でしなければならないと思うのですが、11月1日~中旬までの期間は、国保加入の手続きは必要なのでしょうか? 月で考えると無加入月はないのですが、日割りで考えると半月無加入状態です。 また、半月分の国保加入手続きをしなかった場合、何か不都合が生じますでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ベルトテンションローラーを可動式に考える際には、ベルト長の変化という現象を理解する必要があります。
  • テンションローラーは水平移動するだけですが、ベルト長が変化することがあります。
  • この現象の理屈を理解することで、ベルトテンションローラーの配置を適切に検討することができます。
回答を見る