- ベストアンサー
後輩の態度に悩む私、吹奏楽部の問題
- 中2になり、後輩ができました。吹奏楽部に所属している私は、パートの1年生2人に手こずっています。
- 運動部を応援する曲を1年生にやらせるために、校歌を練習させる必要がありますが、1年生は校歌を全く練習せずに応援曲をやってしまいます。
- 部長や副部長、代表も1年生の態度にキレています。どうすれば1年生にきちんとやってもらえるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
校歌ってつまんないんですよ(笑) あと、先輩方がきっちりやってくれるから 別にやんなくてもいいかってなりやすく やる気でにくいのです。 その点応援曲は自分達が主役です。 そっちに興味がわいてやる気が向くのも 自然なことではないでしょうか。 先生の要望と部のメンバーの要望を まとめるところからかなと思います。 部のメンバーは上下関係をきっちりさせて やるべきことをやった上で自分達の活躍の場へ行け、 という感じだと思いますが 先生はおそらくそこまで考えていないような気がしますので いろんなことが後手後手になっているんじゃないでしょうか。 先に楽譜を渡してしまうあたり、先生の適当さが伺えます(^_^;) 生徒を見ていないか 全面的に生徒に任せているか、でしょう。 強硬手段で、ってことなら 先生にお願いして 「応援曲はあくまで校歌ができてから」 一旦渡した楽譜を回収してもらい 「校歌が出来てから」ということにしてもらうのです。 一曲ぐらいの穴は先輩方が埋められるでしょう。 そして応援曲は繰り返しするから 一曲なくなったところでたいした痛手ではないと思います。 あとは、校歌ってイヤでも一番多くやる曲だから そのうちできるようにはなるだろうし、と考えて 応援曲に専念してもらう、というのも方法ではあります。 でもその部の雰囲気として きっちりやりたい、という感じなんでしょうね。 自動車の運転免許みたいなもので それが大前提、というような。 だとしたら楽譜を取り上げるでいいと思います。 結果その二人が部をやめて困るなら もう少し柔らかい手を考えた方がいいかもしれませんが。 というか 私がいた中学のときの吹奏楽部は 先輩後輩っていうのあんまりなくて 返事が「うん」でも問題なかったです。 友達みたいな感じでした。 高校のときはさすがにそういう感じではなかったけど それも人によってはタメ口OKだったりしたので その部を構成する人の性質によるんでしょうね。 先輩風を吹かせることでうまく行くこともそうでないこともあります。 その二人にはあまり効き目がなさそうですね。 吹奏楽部の決まり、腑に落ちないんじゃないでしょうか。 例えば無闇に上から言わないように 言い方を変えてみたり 後輩を「後輩」とだけ見ずに一人の人間として観察したとき どういうアプローチの仕方をすれば 心を理解してあげられるのか、と考えてみるのも のちのちの自分のためになると思います。 思い通りにならない人間はたくさんいるので そういうときは柔軟に対応するやり方で 結局相手を自分の思い通りする、というのが 回り道だけど近道になったりするのです。
その他の回答 (1)
- 53jh8f6th
- ベストアンサー率22% (11/50)
>吹奏楽の決まりというものをまるで理解していない。 その決まりをもう一度、1から説明してみては? それでも駄目なら、顧問の先生に相談してください。