• 締切済み

大学入試過去問の配点について

受験生です。 東進のサイトから、過去問をダウンロードしてトライしていますが細かい配点がわかりません。もちろん赤本を買えば良いのでしょうが。。。。。 どなたか教えていただけないでしょうか❓ 2012年度法政大学 社会学部 A方式I日程の英語です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

大学入試において各問題の配点を公表しているところはほとんどありません(センターはしてますが)。科目の満点を表記しているのみの場合か、大問の満点時の点数などを公表しているところが多いです(社会の記述や数学の大問など)。国語の記述問題の場合は各問につくこともありますが英語はあまりありません。赤本なども予想配点の場合がほとんどです。 ご参考までに。

mimikira17
質問者

お礼

知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法政大学全学部統一日程方式(T日程)の対策について

    情報をお持ちの方、ご解答お願い致します。 今年度よりスタートする法政大学全学部統一日程方式(T日程)の 受験を検討しています。 今年度から始まったこともあり、赤本も出ておらず、 どのような傾向でどのような対策をとればいいのかわからずに困っています。 ホームページなどを見たのですが、特に傾向についての記載が見つからず、 傾向によって受験するかどうかを決めたいので、情報をお持ちの方は教えて下さい。 経営系の受験を検討しています。国語(現代文)・英語の情報のみで構いません。 些細なことでも良いので、ご解答、何卒よろしくお願いします。

  • 神戸大学 入試配点について

    こんにちは。今年度神戸大学経営学部を受験しようと思ってる者です。 経営にはセンター重視型と総合型と二次重視型がありますよね 総合型の配点は冊子を調べて分かったのですが センター重視&二次重視の配点(センターと二次の比率)が具体的によくわからないので 知っている方教えていただきたいです。 またセンターで何割くらいとればセンター重視枠に入れるのでしょうか?

  • 配点が気になる

    青学経営を志望している受験生です。 過去問の英語を解いているのですが、長文問題など、一問でも間違ったり解らない問題があると、『ああやべぇ!!こんなんじゃ受からないよ!』と思ってしまいます。 不正解の問題があっても総合で合格最低ラインを超していたら合格なんですが、赤本は配点が書いてないんで合格ラインとれてたかどうか解りません。 配点ってどうしても解らないんですかね?? 不正解の数とかで何点くらい取れたかどうかっていうのは予測できないんですか?

  • 名古屋市立大学 赤本の配点

    名古屋市立大学経済学部志望ですが、赤本の配点がわからなくて困ってます。 なんで大学の赤本って配点書いてないのかな…。 配点を知る方法はありますか? でも調べても出てこないってことはないんですよね…。 みなさんどうやって自分が取れるであろう点数を把握してますか? 名古屋市立大学経済学部の英語数学はそれぞれ200点満点で、英語は大問が4つでそのうち3つは小問4つまたは5つの長文で、残り1つは自由英作文です。数学も大問4つで小問は3つまたは4つです。

  • 2011年度の法政大学・国際文化学部の入試について

    2011年度の法政大学・国際文化学部を、英語・国語・政治経済で受験された方に質問いたします。 (※政経受験でない方は、英・国についての情報だけでも大変助かります) 最近三ヶ年と比べて、英・国・政経の問題の出し方は変わっていましたでしょうか?(例・「英語では今まで恒例だった穴埋めがなくなって、長文が増えた」等) それとも、出し方は特に変わらなかったのでしょうか。 過去問で対策をして臨む受験生にとって、出し方が変わるということはかなり印象に残ることですから、受験された方はまだ覚えていらっしゃるのではないでしょうか。覚えている点だけでも結構ですので、ぜひ教えて頂きたいです。 というのも、赤本購入に際して、2010年までの過去問は今年発売のものに比べてとても安価で手に入るので、2011年度の問題の出し方が特に変わっていないのであれば今年のものを購入せずに済ませたい、と考えた次第です。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学入試の連戦について

    大学入試の日程の組み方について疑問があります。 東進に通っていて、バイトではないきちんとしたアドバイザーの方と相談して本番日程を組みましたが、本当にこれでいけるのか?と心配です 実際受験を経験した方、または予備校などで働いていて受験に詳しい方の意見を参考にさせて頂きたいです。 まず1,3で明治学院大学を4に受ける上智大学への試験慣れとして受験 5に法政の全学部、一日あけて7に上智、8に明治 10,11に明治、12に法政で13に慶應です 15青山、16明治,17,18でSFC…といった日程です わかりにくくてすみません、この中で僕が疑問なのは アドバイザーいわく、連戦すると試験慣れするし勢いもついて統計的にも受かっている、との事で 東進全体として、一杯受ければ受かるというスタンスなのですが、実際どうなのでしょうか また、4,7の上智と13の慶應をとても大事にしたいのですが、手前に法政を入れるかどうかで悩んでいます。 先の連戦の根拠ならば受けるべきですが、単純に疲れるのではないか、自分の時間が必要になるのではないかと心配です 最後だから気合い入って疲れない、とも言われたのですが、僕自身受験が初めてでどういうものなのか見当もつかないので、できるだけ多くの人の意見を参考にしたいと思っています。 また、センター利用について、行く気がない大学のものも取っておけば安心と言われましたが、実際行く気がないんだからあってもなくても同じなのではないでしょうか? どうしても東進の言うことを鵜呑みにすることができません… まとめると (1)受験本番、連戦は良いか悪いか また連戦したとして限度は何日か (2)連戦はどれくらい疲れるのか (3)センター利用は行く気がないところはとる必要があるかどうか 心理的に助かるということがあるのか 長文ですみません、よろしくお願いします

  • 大学入試過去問題の配点合計と募集要項の配点の差異

    私は某国立の理学部を目指している高校生です。 大学HPにて公表されている過去問の数学は大問四題で、それぞれの大問のところに(50点)と配点が書いてあります。大問内の小問ではなく、大問のところです。 これだと50×4=200点満点になります。過去4年全てこうでした。 しかし過去の募集要項によると二次数学は600点満点です。赤本にも過去の募集要項にもそうかいてあります。 これは200点満点で採点したあとに3倍するということですか? 確かに600点満点の各大問150点にしては問題が簡単といいますか、ボリュームも至って普通の入試問題程度なので、そうかな~と思ったのですが。このことについてどこにも記載がないのです。 私は数学が得意なので配点の高いここを目指しているのに、もし200点満点ですと非常に困ります。どなたか教えてください。 ちなみにセンター900+二次600の1500点満点です。 進路希望調査前に知りたいので、よろしくお願いします!

  • 赤本の採点・配点

    赤本を解きましたが、採点、配点、採点基準が分かりません。どうしたらよいでしょうか?解いた過去問は横浜国立大学経済学部の後期試験の英語です。全部で800点満点ということしかわかりません。 特に自由英作文の採点方法が分かりません。

  • 法政大学合格へのこの夏やるべき勉強アドバイス教えて

    私は、法政大の社会学部・メディア学科を目指しています。 そこで質問なんですが法政大に合格するためにこの夏やるべきことを教えてほしいです。 受験はセンター利用も考えていますが 募集人数の多いT・A日程を考えています。 受験科目は国語(現代文)・英語・日本史Bで考えています。 国語は偏差値55~60くらいなので大丈夫かなあと思っています。 英語はとても苦手です。 日本史は学校のテストでは出来るのですが、模試になるとできないのが現状です。 配点的には国語100、英語150、日本史100の合計350点満点です。 それでこの夏、なにをやるべきかアドバイスをしてほしいです。 それからオススメな参考書などがありましたら教えてほしいです。 法政大ほんとに行きたいので 皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 入試問題の傾向

    こんにちは。浪人1年目の大学受験生です。 法政大の人間環境学部を志望しているのですが、2006年度と2005年度の過去問を比べたところ、2006年度の問題の方が解きやすい傾向にありました。赤本の傾向と対策の欄には易化傾向にあるとは書いてなかったんですけど、これは、2006年度から新学習指導要領の元で学んだゆとり世代の学生が受験するので問題を解きやすいものにした。という事なんでしょうか。 あるいはそうではなくて、ただ2006年度は問題が簡単だったというだけで私が受ける2007年度は元の難易度に戻る。という事なんでしょうか。問題の内容は神のみぞ知る、なのですが、新課程によるのか、ただその年だけ、なのかどちらほうが当てはまりますでしょうか。ちなみに私が志望している学部は英語と国語の2教科受験です。 長くなりましたが回答待っています。 よろしくお願い致します。