• 締切済み

入試問題の傾向

こんにちは。浪人1年目の大学受験生です。 法政大の人間環境学部を志望しているのですが、2006年度と2005年度の過去問を比べたところ、2006年度の問題の方が解きやすい傾向にありました。赤本の傾向と対策の欄には易化傾向にあるとは書いてなかったんですけど、これは、2006年度から新学習指導要領の元で学んだゆとり世代の学生が受験するので問題を解きやすいものにした。という事なんでしょうか。 あるいはそうではなくて、ただ2006年度は問題が簡単だったというだけで私が受ける2007年度は元の難易度に戻る。という事なんでしょうか。問題の内容は神のみぞ知る、なのですが、新課程によるのか、ただその年だけ、なのかどちらほうが当てはまりますでしょうか。ちなみに私が志望している学部は英語と国語の2教科受験です。 長くなりましたが回答待っています。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

一般論ですが,新課程1年目は様子見のために入試問題のレベルを下げるところがほとんどです。 (東大・京大も例外ではありません) 問題の難易度を下げれば次年度の難易度が上がるのが普通の傾向です。であれば難易度は昨年より高くなると考えるのが普通でしょう。 ただ,問題の難易に関わらず,受かる人は受かります。 そして問題が簡単なほど差がつくため(できない人はできないが出来る人は取りこぼさない),ちゃんと勉強することが大切だと思います。

hideyuki-9
質問者

補足

回答有難うございます。 質問なのですが、 何のための様子見なのでしょうか。 新課程になっても英語と国語の難易度は旧課程の時と変わらないという事なんでしょうか。 再度よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 名古屋大学 工学部(前期)の入試問題の傾向は?

    そろそろ受験勉強をはじめようと思ったのですが、志望校(名古屋大学工学部)の、入試の傾向がわかりません。そういった情報が載ってる本は赤本しか知りませんが、もう売ってません。かといって、今年の入試問題の入った最新の赤本が出るのを待ってからはじめるのでは、ちょっとスタートが遅い気がします。

  • 2015年の大学入試の傾向について

    こんにちは。私は来年の受験に向けて難関私大を目指す浪人生なのですが、 私の次の世代が脱ゆとり教育受けているので、 入試の難易度や傾向が変わると聞きます。 実際どのくらい影響するのか詳しい方教えてください。m(_ _)m 英語・国語・日本史の3科目受験です。 情報が足りなかったらすみません。

  • 大学入試 受験校・赤本について質問

    高校三年で首都大学東京・法を第一志望としている者です。 その他にも明治大、立教大、法政大、日大、専修大、成蹊大を受験する予定です。 ※全て法学部 そこで質問が有ります。 1、この組み合わせは試験の傾向や各教科の配点を考慮した場合、無理のない組み合わせなのでしょうか? 2、9月に入りそろそろ赤本を解こうと思っています。 一番最初にセンター試験を解くべきですか? もしくは、専修大から明治まで一通り解くべきですか? 3、首都大学東京の問題の難易度は、私立大学に当てはめるとどのあたりのレベルですか? 回答お願いします。

  • 学習院女子大学の入試(B方式)はどのような問題が出題されるのでしょうか。(緊急)

    受験生です。今年度の学習院女子大学のB方式を急遽受けることになったのですが、どのような問題でどのくらいの難易度で、傾向はどういったものかまったくわかりません。 どなたか出来るだけ詳しく教えてください。

  • 明治大学の問題の傾向について教えてください!

    MARCH校を狙っているものです。 ただ、法政は行く気ないですけど。 明治の問題をやってみました。 英語は8割~9割取れてて、なんというか相性がいいのです。 だから、明治なら、もしかしたら受かるかも!と思ったのです。 自分は国語・英語・世界史の3科目なのですが、自分が思うに、英語は極めて標準的だと思うのです。その代わり世界史のレベルの高さにはビックリしました。記述ばっかじゃん!!って感じで。。。 国語に関しては、古典・漢文が割と易しめなのに対して、評論の難しさが半端なかったです・・・。国語は6割くらいしか取れませんでした。 上にあげたのは、自分の勝手な所感にすぎないのですが、実際に明治を受験された方などいらしたら、是非、もっと詳しく問題の分析というか、傾向を教えてほしいのです! それと、現代文・世界史に関しては、どのように勉強すれば点が取れるかなど。 あと、質問が多くて忍びないのですが、自分はまだ明治と法政の問題しかやってなくて、もしMARCHのことに詳しければ、ほかの大学についての問題(難易度など)の情報も教えてください!それを参考にして、次にやる大学の問題を決めたいと思ってます。

  • 慶応大学の一般入試について

    こんばんわ。 いま、一浪して、某公立の大学に通っているものなのですが、今いる大学の教育体勢が不安定すぎてこの先の学業や進路に不安を覚え、以前から第一志望の慶応大学を再受験しようと仮面浪人をしています。 そこで、いま赤本を見たのですが、指導要領の範囲が改正された世代の受験になっているらしく、出題範囲で化学が、生活の化学物質といった分野が範囲に入っていたのですが、旧課程の受験者はやはりその対策をしないとキツイでしょうか? 他には旧課程と新課程との範囲の違いで注意した方が良いことをご存知の方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか??よろしくおねがいします。

  • 大学入試過去問の配点について

    受験生です。 東進のサイトから、過去問をダウンロードしてトライしていますが細かい配点がわかりません。もちろん赤本を買えば良いのでしょうが。。。。。 どなたか教えていただけないでしょうか❓ 2012年度法政大学 社会学部 A方式I日程の英語です。 よろしくお願いします。

  • 「大学入試」赤本使用方法

    赤本を今週から始めます。 一応、「横浜国立大学(理系)」を受験します。 数学オンリーなのでおそらく数学は早めに始めないといけないと思って今週からにしました。 “05~“11までの7年分を用意しました。(傾向がだいたい同じなので) 質問は、古い年度の問題から解くか、最近の問題から解くか・・・です。 傾向が似てるのでどちらから解いても変わらない気がしますが、どうなのでしょうか? また、赤本の使い方で、お勧めの方法が教えていただきたいです。 参考) 赤本は今週から始めるといっても、土日のみです。 センター:二次=1000:300 という事でセンター重視の勉強はせざるおえません。 7月マーク模試もC判定ですし。 【偏差値】河合(70)・進研(69)  個人的にはまぁまぁな結果でした。 駿台は難しいので受けないことにしています。(と言うか、受けても1問も完答出来ません)  

  • 問題との相性

    子供が受験生です。 数学に苦手意識を持っています。 赤本を見て東大の数学はイマイチ難しく、大阪大はどうにもならない、京大のが自分にとっては取り組みやすいと言います。 難易度を、必ずしも受験偏差値順ではなく感じるのは、問題との相性もあるのでしかたのないこととは思いますが、これで志望校を決定していいものか心配です。 「問題との相性」を皆さんは、どう考えますか。 因みに理系です。よろしくお願いします。

  • 筑波大学、文系の数学の出題傾向

    当方、筑波大学の社会・国際学群、社会学類 志望の受験生です。 初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 先日のセンターの結果(総合の平均が80%ぴったりです)より考慮し、筑波大学に決めました。そこで過去問を早速解いてみたのですが、数学II・Bのテストが始まったのが二年前からで、量が少なく不安です。難易度と傾向が似ている大学があればその大学の赤本で代用したいと考えているのですが、どこの大学が宜しいでしょうか? また、数学だけではなく、英語に関しても出題傾向の似ている大学を教えていただけると大変助かります。