• 締切済み

不正口座の申し出について

未公開株の送金に、北海道のA銀行の窓口から指定の九州のB銀行口座に送金の利用をした場合、不正口座の申出書はA銀行に申し出て、申出書をもらうことはできるでしょうか。また、A銀行からB銀行に連絡してくれるなどのサービスは求められるでしょうか?

みんなの回答

  • abkaz85
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

先ずは九州のB銀行に連絡して下さい。 北海道のA銀行は対応に困惑する事と予想されます。 不正口座申出書も九州のB銀行に郵送して貰いましょう。 もし,相手にされなかったら, 札幌にあると思われます銀行協会支社にご相談下さい。

catboat
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行振込不正?

    先日ネットバンキングで、A銀行の口座からB銀行の口座へ¥2000を振込ました。しかし、振込先のC社には反映されておらず、A銀行に問い合わせたところ、間違いなく取引は完了しているとのことでした。振込履歴を確認しても取引完了と表示され¥2216引き落としされていました。¥216は振込手数料です。 再度C社へ連絡をしたところ、B銀行が説明するには、外貨送金で¥1000振込確認、残りの¥1000は外貨手数料と言われたそうです。しかも、これらが反映されたのは私が振り込んでから10日後ほどです。しかも、C社がB銀行に問い合わせるまで反映されなかったとのこと。 私の口座があるA銀行は日本国内の銀行です。現住所は海外に設定していますが、取引は口座内の日本円ですので、まったく関係ないはずです。海外送金になるわけがありません。C社、もしくはB銀行が何か不正をしているようにしか思えないのです。 どなたかこのような問題に対応してもらえる政府の機関などがあったらぜひ教えて下さい。

  • 銀行口座をもっていないと振り込みできないの?

    ある銀行口座に送金をしなければならないのですが、自分は、 銀行口座を持っていません。銀行口座を持っていなくても、 その銀行会社の窓口に行けば振り込むことができるのでしょうか?

  • 証券口座と銀行口座

    マネックス証券で特定口座を開こうと考えておりますが、いまいち証券口座と入金銀行口座、出金銀行口座の関係がわかりません。即時入金サービスを例えばA銀行のインターネットバンキングで行う場合、A銀行の普通口座にお金をある程度預けておいて、欲しい株がみつかったら普通口座→インターネットの口座→証券口座のように動かすのでしょうか?こんなことしなくても証券口座に相当額最初から入れておけば売買はできるのでしょうか? では出金について、例えばB社の株を売って生じた売却益は証券口座に入るのでしょうか?それともインターネットの口座なのでしょうか? 自分でもわけが分からなくて書いてしまいましたが、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 毎月一定額を、A銀行のB支店口座からC支店口座に送金するようなサービスってありますか?

    こんにちは。お世話になります。 毎月一定額を、 A銀行のB支店口座からC支店口座に自動で送金するようなサービスってあるでしょうか? ※ 地方銀行なのですが。

  • ゆうちょ銀行で2つの口座の使い方についてアドバイス

    元々ゆうちょ銀行に口座Aがあり、最近始めたバイトの給料もそこに支払われるようにしたのですが、その口座は貯める用にしたいので、もう一つ口座を作りたいと思っています。 そこで、ゆうちょ銀行同士だと送金が無料と知り、資金移動がしやすいようにゆうちょ銀行にもう一つの口座B(使う用)を作ろうと思うのですが、その場合、クレジットカード(キャッシュ機能付)はどちらの口座のものを作るのがいいのでしょうか? 送金さえできれば、カードを作るのは口座Bだけにして、口座Bだけなら年1回使用するという年会費無料条件もクリアできるなと思うのですが… 口座Aは、貯める用だったので、キャッシュカードもクレジットカードも作っていませんでした。 ゆうちょ銀行同士の自分の口座の送金(振替?)はネットで無料でできるようですが、それは口座Aのキャッシュカードなどを作っていなくてもできるんでしょうか? また、送金後、口座Bのカードで問題なく買い物などできるでしょうか? できれば手数料などは0にしたいんです。 銀行についてよく分かっていないので「何を言ってるんだ?」と思われることを書いているかもしれませんが、回答頂けると嬉しいです。

  • マイナンバーの紐付けして無い銀行口座について

    マイナンバーを紐付けしている自分の銀行口座をA、 紐付けしてしていない口座をBとして、 BからAに送金したら「紐付けされてない口座あるじゃないか!」と税務署に目をつけられたり、AとBを同一人物の口座として紐付けられたりしますか? なんか監視されてるようで気持ち悪いので口座を分けてるんですが送金したら台無しになるのかなと思い質問させていただきました。

  • 給与振込等口座と貯蓄用口座を分けるべきか

    給与振込等口座と貯蓄用口座を分けるべきか よろしくお願いします。 今年で社会人5年目になるものです。銀行口座の使い分けについてお尋ねします。 現在はA銀行の口座を給与振込口座に指定しており、その口座で生活費を出したり各種料金を自動引き落としで支払ったりして、余ったお金は同じ口座に残しています。つまり、A銀行の口座で、全取引を行い、余ったお金は同じ口座に残るので、その口座で貯蓄も同時にしているような状態です。現在、そのA銀行の口座残高は何百万の単位です。 そのことを知人に言うと、驚かれて、危ないと言われました。知人が言うには、本人だけしか口座番号を知らないような貯蓄用の口座を別のB銀行で作るべきだというのです。 なぜならば、現在のA銀行の口座は、口座情報を色々な業者に知られているため、不正引き落としや詐欺などの被害に遭うリスクがあるから、とのことです。だから、A銀行の口座には、必要最低限の自動引き落とし額だけを残しておき、残りの何百万のお金は別のB銀行で口座を作って貯蓄するべきだというのです。 やはり、知人が言うように、リスク回避のため、本人しか口座番号を知らないような貯蓄用の口座を別のB銀行でつくるべきでしょうか?それとも、現在のようにA銀行だけですべての取引を行って、その口座に何百万もの残高を残しているような状態でも基本的には安全だといえるのでしょうか? また、それに関して留意することなどがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 給与振込口座を住宅ローン口座とは別にしたいが手間も手数料も抑えたい

    この度、マンションを購入することになり、 金利比較の結果、住宅ローンを地元の第二地方銀行で組むこととしました。 現在、都市銀行に給与振込先口座を開設しているのですが、 家の近くに地元の第二地方銀行の支店もATMもなく不都合が多いため、 給与振込先口座は現在のままとするつもりです。 しかし、この場合、 都市銀行から第二地方銀行へ毎月お金を抱えてATMか支店窓口で入出金するか、 自動送金もしくは銀行間振込の手続きをしなければならず、 現金持ち歩きの危険性と隣り合わせ、 移し替えをする時間も確保しなければならない、 銀行の手続き利用による手数料が高く掛かる等の点で問題があります。 振込手数料がタダ、もしくは出来るだけ安く抑えながら、 例えばインターネットで自動送金か振替ができるサービスはないものでしょうか。 ある方からはMRFを利用する前提でイートレード証券の口座を作り、 入出金先を都市銀行と第二地方銀行に指定すれば、 インターネット上で操作しながら手数料も掛からないと聞きましたが、 果たしてこの方法は有効なのでしょうか。 そもそも投資信託など何も知らない私がこの手法を使っても大丈夫なのでしょうか。 一応、この手続きの仕組みや注意点をサイトで調べたのですが、 言葉の意味もつかめないため、良くわからない状態です。 なお、職場の都合により給与振込口座を『A口座』『B口座』と分割指定することはできません。

  • 新生銀行口座からは送金できないのですか

    新生銀行の口座を開設しました。 早速、某他行銀行口座に送金したいのですが、新生銀行のホームページのトップページのどこからサービスインすればよいのか分かりません。 ひょっとして、新生銀行の口座からは他行口座あての送金はできないのでしょうか。

  • 会社ごとに違う支店の口座を開設してほしいと言われ

    とある会社から、違う支店の口座を作ってくれと言われて困っております。 私は、今ある仕事ともう一つ掛け持ちをしようと考えています。 メインでやっている会社(A社とします)では三菱東京UFJ銀行の●●支店(支店名は伏せさせていただきます)で口座を作って欲しいと言われ、口座を開設しました。 今度掛け持ちしようとしている会社(B社とします)では、同じ銀行の別の支店の口座を作って欲しいと言われました。 A社も、B社も、会社が決めている口座ですので、変更ができません。 ましてやB社はA社とは違う支店となってますので、困っています… なお、B社の指定する支店が、私の住んでいるところからかなり遠く、電車でも片道がかなりかかってしまいます。仕事もあるし、そんなところまで口座の開設にいくことができないというのが現状です。 でもB社は、私にとっては(こういってはなんですが)とても嬉しい仕事でして、そこの内定もうかっていますので、どうしても仕事をしたいんです。 三菱東京UFJ銀行ではテレビ通話をしながら口座の開設ができるサービスがあるようですが、これは口座を現に持っている状態でも作っていただくことは可能でしょうか? ※A社指定の口座を持っている状態でもB社指定の口座を作ることができるか※ もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • EP-882ABの利用者ですが、ノズルチェックシートを印刷するとBK(ブラック)だけが印刷されません。
  • 写真を印刷すると黒だけが異常な色に印刷されます。インクの残量も正常です。
  • EP-882ABの印刷トラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る