• 締切済み

就業規約と産休(特別休暇)

私は妊娠5ヶ月のある施設の専門職についている正職員です。5年と半年勤務しています。妊娠4ヶ月の時に口頭による会社への妊娠報告と産休制度利用希望を告げました。 就業規約には育児休業については書かれているのですが、出産休暇制度について書かれておらず、暗黙の了解の下、施設長の判断で現在まで他の職員は産休制度を利用してきたようです。そこで私の方も今までの職員同様に同じ産休の制度を利用できるかと思っていました。 しかし、最近育休を早めに切り上げ、復帰してきた職員の賞与が減額され(出勤してから賞与はこうなりますよと、賞与をもらえる一週間前に連絡あり)、その社員が不信に思っていたのを知り、自分が産休を利用した場合について経理担当の事務職員相談を持ちかけました。 内容としては『産休中の賞与についてはどうなるか』ということです。 今まで産休中期間(私の会社では産前・産後4ヶ月)を有給期間としてカウントされていたため、休暇中の4ヶ月は賞与に値する期間として儲けられています。6月現在まで産休を利用している職員には出ていますが、これからは産休、育休の賞与についてどうなるか分からないため、あなたの場合は今までと同等のサービスを受けれるかもしれないし、受けられないかもしれない、これは施設長次第との返答でしたので、施設長に自ら相談してみますと返答しその日は終わりました。 私は次の日会社に行くと、昨日の事務員が同法人施設へ産休中、育休中のサービスについて、話している場面を目にし、嫌な予感がしたため、早速施設長に相談に行ったんですが。。。 施設長は施設の運営も厳しく、産休中の代替費用の負担もなくなり、大変なので、産休中の期間4ヶ月は賞与に反映せず、実質の勤務期間のみの賞与を受けなさい。4月から変わったんだよ。と言われました。昨日の今日でこんなにも変わるのもおかしい話ですが、私も一労働者としての権利を尊重し意見しました。 今年3月から産休に入った職員は以前どおり産休中の賞与(現在の6月)をもらっていますが。。と。 そしたらそれはそれ、これはこれ、頑張りなさい。 と分からない意見をされ、納得できないまま、でその場を去りました。 納得いかない私は就業規約を読み返したところ、 育児休暇中の賃金について、育児休暇中は給与は発生しない。賞与は受け取ることができる。(2010年4月1日から変更、開始する) と書いてありました。 もちろんこの就業規約どうりには去年の年末から行われていないようですが。。。 施設長に再度確認したところ、『変えようと思っていたが、忙しくてまだできていないんだよ』と。 一日で4ヶ月の賞与(約30万円くらい)がもらえるもらえない の判断をこんなに単純に行われていいのでしょうか。どうやら昨日私が帰ったあと、その事務職員が施設長と話を詰めていたそうなのです。 もし、経理担当の事務員に相談していなければ、そのままもらえていたかも知れないのであればそのままにしとくべきだったのか後悔しています。 経理担当の事務職員ですが、私的な感情(有資格者の給料が高いことを嫌っています)で動いてることはあるのは知っていましたが、ひどすぎると思います。 労働基準局に相談すべきなのでしょうか?あまりことを荒立てたくないのはあるのですが、あまりにも非道徳的なやり方にはついていけません。 でももし労働基準法にのっとって行えば、今までの育児休暇中の賞与をここ2年間でカットされていた分を施設側が払わなければならず、大事になります。 なにか良い方法がありましたら教えてください。 長く読みにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

まず確認したいのが、質問者さんの施設では、賞与金額について、「給与の○○箇月分支給する」といった明確な規定が有りますか? それの有無によって大きく変わってきます。 賞与ですが、支給対象になるかどうかと、支給にあたって評価額をいくらにするか、この2点ですね。 上記規定があれば、評価額は最初から決まっていますので、論点は支給対象になるかどうかで、支給対象になれば一定の額を受け取れます。 上記規定がない場合、その都度評価額が決められます。当然勤務のない期間は評価額が低いでしょうし、ゼロになる事も大いに考えられます。 「育児休業中の給与は発生しない」としているのをみても、質問者さんの施設は後者ではないでしょうか。 つまり、賞与支給対象ではあるが、産休育休期間中は評価額がゼロなので、その分の支給はしない、ということです。 今回は、施設長が言うように、本来は支給しない事になっているのを、処理が間に合わず休業している職員にも賞与を支給していた。(質問者さんが問い合わせた事によって)今後は就業規則を厳格に適用していこうという事になったのではないですか? そうだとしたら、同僚や他の職員からすれば、「余計な事をしてくれた」ってことでしょうね。 そもそもノーワーク・ノーペイですから、労働局に持ち込んでも、取り合ってくれません。唯一取り合ってくれるのは、まるっきり同時期に休業取得した人間と、取り扱いが違えば…です。時期がズレていれば、「前までは」なんて言っても無駄です。 同様の案件で、労働局の調停に企業側の担当者として出席したことがあり、弁護士、社労士にも相談しましたが、回答のような結論でした。

matsubaraen
質問者

お礼

 今回は大変良い学習をさせていただきました。ありがとうございます。  回答者さんの言われているとおり、ノーワークノーペイは当たり前のことだと思います。育児休暇は、希望により働くことができますので、休暇をとっていたら賞与がないのはもちろんのことだと承知しております。しかし、出産時に働くことはどうしても難しいことですから、そこら辺の配慮はしてもらえたら、働く女性にとっては心強いものになると思いました。  今回、就業規約とは?と考えたときに、、唯一小さな規模の会社で労働者の権利を守ってもらえるものではないかと思い、いろいろと調べさせていただきました(労働組合はなく、作ることさえ拒まれるため)。他の同僚にとって、今回のことが余計な事 ではなく、会社側から就業規約の開示、変更の開示されることで、働きやすい職場に繋がればいいと思います(同じような嫌な思いをしてきた人がいるため)。 貴重な回答を頂き、ありがとうございました。    

matsubaraen
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  就業規則には、産休に関しての項目は何もありませんでした。育休のみ記載がありました(育児休暇中の給与は発生しない。育児休暇中、賞与については支払うものとする。と言った内容)。  賞与についての記載では、勤務した月間数によってパーセンテージが決まってきます。賞与の部分には 賞与反映期間中の何ヶ月以上何%の賞与を受けることができるといった一覧表です。  しかし、捕らえ方によりますと、育児休暇中の期間はもちろんのこと賞与期間に反映されないものと考えると、前述した 『 育児休暇中の賞与は支払うものとする 』 と規約に書かれたとしても、意味をなさないのではないかと思いました。  そこで、就業規則の改定するにあたり(記載がややこしいため)、育児休暇中の賞与は支払うものとするを取りやめ、賞与の評価額に準ずる(といった内容)が書き足されるようです。

関連するQ&A

  • 産休・育児休暇について教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、妊娠6カ月です。12月末で産休に入ることを検討しています。 産休・育休を取るにあたり、どのような手続きをすればよいのでしょうか。現職は、ベンチャー企業ということもあり、産休・育休の制度はあっても、それが運用された実績が少ないのです。 取り寄せる書類ですとか、どういったことを事前に会社に確認しておけばよいかなど、経験された方教えていただけますでしょうか。 また、産休をあけて、育児休暇に入る際に必要な手続きについても伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「就業規則にのっとり産休明けに退職」と言われました

    退職について経理と意見が合わなく、ご相談させてください。 今回2人目の妊娠で、前回は産休、育休をありがたく利用させて頂きました。(産後4か月で復帰しました)表向きは一時退職にしてほしいとのことで、雇用継続しているにもかかわらず退職金が支払われました。(退職金を受け取った手前、新規雇用扱いとなるため時短勤務も取得せずに週6勤務で働いております。) 2人目の妊娠が発覚し、できることなら産休・育休後に復帰が理想ではありますが、2人目ということで職場にこどもの病気で欠勤など迷惑をかけるのは予想できるため、育休明けの退職勧奨であればやむを得ないと思っています。 ところが妊娠の報告したところ、経理から「就業規則にのっとり産休明けで退職になります」と言われました。 産休中は雇用を継続するが、育児休暇を取得せずに退職になるとの事です。 理由は、産休明けに退職してもらう決まりなので、「再雇用の見込みのない職員に育児休暇は取得させられない・産休明けに退職金を支払うので育休取得で雇用が継続すると、ゆがみが生じる」とのことです。 そもそも、出産を理由とした退職勧奨は違法であるのにもかかわらず堂々と規則を主張していることを指摘したい気持ちがありますが、なるべくなら争わず、「復帰の意思があるが、雇用継続について育休明けに判断してもらえたら、その決定に従うので育児休暇を取得させて欲しい」という希望を伝えましたが、経理側で受け入れてもらえず、平行線をたどっています。どうしたら私の希望が受け入れられますでしょうか?それとも受け入れられない希望なのでしょうか? ちなみに前回の産休・育休は経営者の温情でとらせてあげたんだと言われました。。。

  • 産休の規定で分からないことがあります。

    お世話になります。町の臨時職員です。先月、同僚が産休休暇に入りました。産休休暇が終わった後は、育児休暇に入ります。 だけど、臨時職員に産休は無いとその他の臨時は、認識しておりました。 そこで「、産休がいつから取得出来るようになったのか、その規定では臨時職員の産休はどのような扱いになっているのか書面で見せて欲しいと上司に頼んでみたのですが、「産休は最近取得出来るようになった。」「給料は出ない。」と口で言うばかりで、書面では見せてくれません。 これから先、妊娠する可能性のある方もいるので、産休、育休中に支給される手当や給付金はどうなっているのか等もキチンと把握しておきたいと思ったのですが・・・。 時間を置いてもう一度、上司に直接交渉してみるつもりでいるのですが、それでも聞き入れて貰えない場合、どこに相談するのが良いのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 育児休暇か退職か迷っています

    初めて質問させていただきます。 民間会社に正社員(事務)として勤務しており、現在で6年目になります。 昨年結婚し、現在妊娠中です。 今の会社には当然、産休や育児休暇の制度がありますが、実際上は、事務職員で育児休暇後も仕事に復帰できる環境(雰囲気)ではありません。 これまでから妊娠と同時に退職をと考えていたのですが、いざ妊娠すると、現在の生活費や将来の育児にかかる費用等々、正直、少しでもお金が必要です。 そこでどなたか教えていただきたいのですが、”退職”と”産休・育休後に退職”では、どちらが良いのでしょうか。 産休・育休でギリギリまで会社に籍を残し、育児休業基本給付金で(勤めている会社は育休中は無給です)生活する方が良いのかなぁと思う一方、退職し退職金と失業保険(出るのでしょうか?)で生活する方が良いのかなぁという思いもあり、現在、大変迷っています・・・。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 そもそもどんな給付があるかや、保健制度についてもよく分かっていないのが現状です。もしかしたら、全く的はずれなことを言っているかもしれません・・。その辺りもご指摘いただけたら幸いです。 また経験談でも結構です。 なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 育児休暇期間中の就業について

    派遣社員で産休・育休を取得し、もうすぐ育休終了予定です。 あと2週間で終了しますが、まだ復帰先が決まっておりません。 産休を取得された派遣会社からは仕事を紹介できるかどうか分からないので、自分でも就活をして欲しいと言われています。 そして、ハローワークや他に登録している派遣会社で求人をチェックしており、何社か興味がある会社がありました。 しかし、育休終了期間よりも1週間くらい早いスタートなのです。 育休の終了を早める事はできないと言われているのですが、やはり育休と新しい会社の就業が重なるのはダメなことなのでしょうか? 重なった分の育児給付金は返金しても構わないと思っておりますので、 どなたか良い方法があれば教えてください。 もちろん、就業スタート日は交渉するつもりですが、 このご時世で買い手市場なので、あまり強く言えない感じです。

  • 産休や育児休暇について一般的なことが知りたい

    産休や育児休暇について一般的なことが知りたいので教えてください。 産休や育休を取った人がいない職場で、それは認められるのでしょうか。会社としては認めないといけないと思いますが・・・。 法的には認めないといけないと思いますが、実際その間の仕事をする人がいなくなり、手が足りない状態になる場合、期間限定で新しい人を雇ったり、するものですか? 仕事の内容が複雑で、習得するのに時間がかかるような職だとすれば、その新しい人は慣れた頃に辞めることになると思います。 あまりそういったことを聞いたことがないので、質問しました。みなさんの経験ではいかがですか?

  • ●産休中のお金について ●育休中の賞与について

    ●産前産後休暇中のお金について ●育休中のボーナスについての質問です。 ●会社の就業規則で産前産後休暇について質問です。 「出産予定日前は8週間(56日)、産後も8週間(56日:産後6週間は必須)の休暇を与える。」と記載があり、「その間は公休扱いとする。」「公休扱いの減給は、減給日額=基礎日額×0.375の計算で、不就業1日につき減給日額1日分を減給する。」とありますが、 産休中の期間は、会社からは公休扱いとしては減給された給与が発生しますが、それと別で健康保険から出産手当は貰えるものしょうか? 貰える場合は、給与を調整されて足りない分を出産手当で補うのでしょうか? ●また、育休中の賞与について質問です。 支給(算定)対象期間が前年10~3月で至急時期が翌年7月の場合、3月まで通常勤務と産休(公休扱い)を取り4月から育休を開始した場合、算定期間中は仕事したことになります。7月の支給時期はちょうど育休中に当たるのですが、賞与はいただけるのでしょうか? 会社が公表している「育児休業等に関する規定」では、賞与については「休業期間中の賞与は支給しない。」のみと実質休業してる期間のことだけ記載があります。 同会社で1年契約社員(被保険者で雇用主は同じ)として働き、その後社員登用を経て現在は正社員になり1年未満です。 育休は取得可能でしょうか? 就業規則では育休取得予定の正社員の勤続年数については記載はありませんでした。 質問が多くて申し訳ございません。 どなたかお教えください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 産休中、育児休暇中の必要経費?について

    こんにちわ。 産休、育休中の保険料控除などの質問です。 産休中は保険の免除はなく、一ヶ月勤務した場合と同じ保険料がお給料から差し引かれるんですよね? 育児休暇中は、健康保険、年金が免除と伺いましたが、その他の住民税他などは引かれるのですか? よろしくお願い致します。

  • 産休・育休後の有給休暇日数について

    産休・育休後の有給休暇日数について 現在の会社に2005年7月に入社し、2008年12月下旬から2009年11月下旬まで産休・育休合わせて11カ月休みをもらいました。そこで有給休暇日数について教えて下さい。 入社した次の2006年4月に10日、2007年4月に11日、2008年4月に12日と徐々に有給休暇が増えたところで休みにはいりました。そして復帰後の2010年4月に付与された有給休暇は13日でした。 本来であれば2009年4月に14日に2010年4月に16日になると思いますが、産休・育休で年度をまたいで休んだ場合はやはりその2年間は通常通りには増えないのでしょうか?産休・育休を含め入社4年8カ月の現在の有給休暇13日は妥当でしょうか? 子供が小さいためよく風邪をひき1日でも有給休暇が多いと助かります。 会社は少人数で過去に産休・育休を取った人が誰もおらず、私が「初」の取得者でした。社長も産休・育休に関しての社内規定はないとの事で、色々とネットで調べてくれました。また休んでいる期間の手当手続等に不備があった際は総務の方に「わからない」と言われ私がハローワークに電話した事さえありました。こんな風に自分が「初」なだけに周りの人に頭の上がらない思いで、誰かに聞くことができません。御存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

  • 産休(2ヶ月)、育休(6ヶ月)後の有給休暇

    有給休暇について教えてください。 正社員になって、1年と2ヶ月働いた後に、産後休暇、育児休暇をとりました。 産後休暇はつわりがひどかったため、出産の2ヶ月前からとりました。 育児休暇は子供が6ヶ月のときまで取りました。 有給休暇は、勤続年数1年で(初回は勤続6ヶ月経過後)10日、2年で11日 前の年(初年度は6ヶ月)の出勤日数が8割以上だった場合にこの日数支給されます。 これだけ産休、育休を取得した後に取得できる有給休暇日数は何日になりますでしょうか? そして、こういう相談は会社の人にできない場合、あるいは会社を信用できない場合はどこに相談すればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう