- ベストアンサー
原付のエンジンがかからない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

セルが廻っているということなら 電気系統のトラブルではないということでしょうし、 プラグ等にも問題がないということなら、 エンジンが焼きついている。可能性があると思います。
その他の回答 (1)
- double002
- ベストアンサー率10% (1/10)
バイク屋に持っていったほうが早いと思います。
関連するQ&A
- 原付エンジンがかからなくなっちゃいました。
あまりバイク関連詳しくないので分かりにくかったら申し訳ありません。 今現在ライブディオZX AF35のII型後期(02年式)を所有しています。 かれこれ3年間程放置してあったので当然エンジンかかる訳もなく少しだけ詳しい友人に手伝ってもらいガソリンタンクの洗浄とキャブの洗浄だけしたらとりあえずエンジンはキックでかかるようになりました(バッテリーが死んでいるので) それで3日程は調子良くキック数発でかかっていたのですが、昨夜乗ろうと思いキックしたのですがどれだけキックしてもかかりません。 原因として考えられるのは何でしょうか? キャブ洗浄したりして直した当初エンジンをかけるとマフラーからものすごい量の白煙が噴き出していたのですが、しばらく経ったらおさまったのですが、それと何か関係しているのでしょうか? あとプラグは交換済みです。 どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- スーパーディオAF27のエンジンがかかりません。
スーパーディオAF27のエンジンがかかりません。 不動車を手に入れキャブを掃除してセルを回しましたがかかりません。キャブからパーツクリーナーを吹いても20秒くらいセルをまわしてやっとボボボボッと3秒くらいかかります。マフラーが詰まっていると思い外してやっても同じです。プラグに火は飛んでいますし、キャブにガソリンも来ています。お手上げ状態です。どうかみなさんよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 謎のエンジン停止 スクーター
車種AF34前期94~96ライブディオです。 全開に近くで10キロほど走っていたところ、ガス欠のような感じで止まりました。家に戻ってプラグを見たところ、先端のくの字に曲がった部分が溶けて丸まっていて、下の真ん中の芯みたいな部分にくっついていました。 プラグが死んでいたので交換してエンジンをかけようとしたのですが、セルは回るのですがかかりません。バッテリーがほとんどなくなったので今はキックです。キャブにガソリンはきていてプラグも濡れています。社外CDIも純正に戻しました。ブレーキランプも点灯しウインカーもつきます。ですがかかりません。プラグの火花はバッテリー切れたので見れません。(キックでも見れるのでしょうか?) どうしてエンジンがかからないのか教えてください。なぜでしょう・・・。 エンジン焼きつきかと思ったのですが、キックの圧縮はあるように思います。焼きつきはスカスカになるようなのですが、スカスカとはどのくらいなのでしょう・・・?若干軽いかなぐらいですか?それとも完全に軽いのでしょうか。エンジンは開けられないので焼きつきの判断ができません。 この二つをお願いします<m(__)m>
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン調子が悪くて乗れなくなりました。
sym125走行6000弱のキャブ車のエンジンが急に止まったり、かかりません。キャブのオーバホールをするとかかりますが、突然止まります。キックの方がかかりやすいですが、1分位で完全にガソリン供給ストップした感じで止まります。アイドル上げても同様です。バッテリ、ガス、プラグ,負圧,ホース類,エアクリ、マフラOK。残りはCDIかブランジャかと思うのですが、CDIは一応かかる時もあるのでOKかと。ブランジャが故障してる場合の状態がわかりません。どなたかブランジャ不良時の症状教えて下さい。又、他に原因はどこでしょうか。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ライブディオ ZX エンジンかからない
ライブディオ ZXをもっています。 それは もらいものなので、結構な時間放置されてたと思います。セルはもちろん、キックを何回してもエンジンがつきません。セルを押してもなにもはんのうがありません。バッテリーをかえたら つくんでしょうか?キックを何回もしていると マフラーのあたりから、プスンと大きな音がでます。 プラグ キャブ はみてもらいました。他になにがいけないのでしょうか? 初心者なので、まったくわかりません。 専門の人や わかる人はおしえてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付スクーターでマフラー交換後エンジンかからず
原付スクーターでマフラー交換後エンジンかからず この度ホンダ ライブディオ(AF-35)のマフラーを交換したのですが、 新しいマフラーを取り付け後、エンジンをかけようとしましたら セルでどんなに回しても、どんなにキックしてもかからなくなってしまいました。 初めは新しいマフラーが詰まってでもいるのかなと思い、 交換前のマフラーを取り付けてみましたが、同じようにエンジンがまったくかかりませんでした。 交換においてはマフラーのみを交換しただけであり、ガスケットとかはそのままでしたので これが原因で排気漏れなどを起こしているのではないかと思っています。 ちなみにボルトなどはラチェットレンチでしっかり止めたつもりです。 ガスケットを新品に交換すればもとのようにエンジンがかかりますでしょうか? 他に考えられるエンジンがかからない原因などがありましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付 ハスラー50 エンジンかからない
ハスラー50の水冷初期に乗っているます。 昨日雨の中走っていたら急にエンジンが止まってしまいました。 その時の状況は40kmぐらいで登り坂を走っていたら前ぶれもなくガス欠みたいな感じで止まってしまいました。 その後どれだけキックしてもかからず 屋根のある場所でプラグを新品にしてもかからずエアフィルをとってもかからず チャンバーは取りませんでしたがサイレンサーをとってもかからず です。ただたまにキックしていると一発だけエンジンのかかった用な音がします。 それに関してはチョーク有り無し問わずアクセル全開にしてキックするとそんな感じでした。 後これはおかしいのか分かりませんが、キャブのドレンプラグを緩めて閉めた後に普段走っている時だとタンクからキャブまで燃料ホースの中がガスで完璧に満たされているのにホースの半分ぐらいまでしかガスが降りてきてません。タンクから燃料はちゃんと出てました。 ヘッドの中に直接ガスを入れて一度やってみしたがかかりませんでした。 また毎回プラグは湿っています。 バッテリー上がりはありません。 オイル切れもありません。燃料切れもありません。 考えられる原因としては何がありますでしょうか。 よろしくお願いします!!!
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付(DIO) エンジンがセルで・・・
AF35-17***のライブディオZXに乗っています。 バッテリーを充電してもセルモーターの回転が遅くセルでのエンジンが始動できません。 イメージはエンジン(クランク)が重い(抵抗)感じです。 エンジンが温まっているときはセルモーターか快調に回り始動できます。 キックでも始動できるのですが、冷えているときは10~20発の蹴りが必要です。温まっているときは1発蹴りでかかります。毎回ですので真夏でもこの症状はあります。 この前、オーバーフロー気味でキャブのOHをしました。特に汚れてはいない(詰まりもない)様でしたが、フロート、バルブ、パッキン類を交換しました。 ちなみにキャブOH前からの症状です。 イジッてあるところはハイスピードプーリーと強化ベルトくらいです。 エアクリーナーも純正新品です。 プラグはキツネ色でした。 モーターの不良でしょうか?何か分かりましたら教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- DIOディオ(AF28)のエンジンがかかりません。
2年近く屋根付き駐車場に放置されていたAF28ディオを譲り受けて整備中ですが、どうしてもエンジンかかりません。これまでの整備内容は、キャブレター分解清掃・ プラグ清掃・エアクリ清掃・ガソリン入れ換え・バッテリー新品交換&充電・CDI&イグニッションコイル(純正)交換。セルもキックも動作します。マフラーの排気口から排気が出るので圧縮はあると思います。またプラグ外して確認しましたが火花も飛んでいます。キャブへのガソリン供給もできています。たまに、一瞬かかりそうになってもすぐにストップしてしまいます。プラグ外して見るとガソリンでべっとり濡れています。これまで数台の放置車を上記の整備で再生してきましたが、今回なかなか復活しません。何か見落とし箇所などがあるかもしれません。アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車