• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産む決心がつきません)

産む決心がつきません

99999akの回答

  • 99999ak
  • ベストアンサー率50% (48/96)
回答No.5

こんばんは、 老人ですが、よろしいでしょうか。 初めての妊娠なのですよね。 一般的にね、いろいろとただでさえ、 心がね、不安定に成る時期ですよね、(他の女性も悩み違ってもね) だからね、自然の流れですよね。 そこでね、貴女を支えてくれる、パートナーの存在ですよ、 判断の一つとしてね、 1、本当に旦那の種なのか・?(実際は、ドツチ、) 2、旦那は、貴女の浮気をどう見ているか・・? 3、旦那さんは、貴女の妊娠を喜んでいるのか・・・?(喜び方) 4、今回は、流産(生まない処置)した場合ね、   貴女の体を心配するのか・・・・?(愛情の仕方) 5、旦那の子供に対する想いは・・・・・?(度合) 6、その他、貴女が、旦那に望むことに・・・・・・・ こんな感じで、整理してみては、どうでしょうか。 子供で、男も女も少しずつね, 変わるよ。 次にね、 貴女は、子供出来なく成る体になっても大丈夫か? その覚悟も必要だよね。 浮気相手は、いつでもね、出来るよ。(貴女次第でね) ただし、 子供は、イツデモとはね、(貴女の場合は) そして、一番大切なことは、 子供に対して、愛情注げれるかの度合ですよ。 愛情もてないと思われるなら、(生まれる子が可哀想ですよ) 親に成るのは、辞めようね。 女としてね、生きて下さい。 妻とか母としては、少し難有る様に思いますよ。 (現実は、上手くしている人、沢山居るけどねこれも事実ですよね) 生む資格は、授かった時に有しているよ。 どれだけ幸せに、育てれるか、良き母親に成れるか、 一生懸命出来るかの違いでしょうね。 誰でもね、最初から上手く出来ないからね、 勉強しながらね、親に成っていくんだよ。 決めるのは、二人でね、・・・・・・ お節介だつたらご免ね 失礼します。

fritzhansen
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに今の私は妻や母になるには、難があると思います。 結局は自分のことしか考えていないのです。 でも、仰るように、次いつ妊娠できるかもわかりません。 せっかく授かった命、真剣に考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠できたら勝ち組?

    妊娠中の友人が言った「不妊治療で妊娠できた。勝ち組になれてよかった」という言葉が頭から離れません。 もともとは病院で彼女のダンナが同じ不妊治療中の人を見て言ったらしいのですが、腹の中ではそう思ってる人は多いのでしょうか? 友人はダンナの精子が弱いことから「人工授精しかない」と言われて、2年前から不妊治療をうけ、年明けに人工授精が成功して妊娠が判明しました。 それまでは「不妊治療を隠す人が多いけど、ストレスになるから私は隠さずに自分から軽く話すの。相手も治療中だとわかると、お互い『自分だけじゃない』ってがんばれるし、情報交換もできる」と言っていたので、前向きでえらいと思っていました。 友人のダンナは自分にも原因があったため、安心したのかもしれませんが、そんな二人が「自分たちは勝ち組だ」と言うとは思いもしませんでした。 私自身も近く子供が欲しくて、もしできにくいなら彼女のように不妊治療を受けてがんばろうと考えていた矢先なので驚きました。 勝ち負けの問題ではないのでしょうが、実のところ治療で妊娠できたら「勝った」と思ってしまうものですか?

  • 旦那の浮気 離婚する決心がつかない

    結婚5年目の31歳です。 子供は男性不妊の為、諦めました。 不妊治療で夫婦でとても辛い経験をし、これから2人で前向きに生きて行こうとしてました。 ですが、旦那が浮気をしていた事がわかり、今年一月に大揉めをしました。離婚を切り出しましたが、離婚したくないと言う旦那、私自身も結局旦那と離れたくないと言う思いもあり、2人での生活を続ける事にしました。 ですが、先週再び女性とのメールのやり取りを見付けました。 前回で、とても反省してると思いましたが半年でまた、新しい女性と、やり取りしていました。 旦那は、現在学生で、アルバイトをしています、今回の相手はバイト先のお客でした。 私が必死で働き生活費、学費を工面している影で今度は客と…。 もぅ、どうして良いのか、わかりません。 私達夫婦は、周りから羨ましがられる程、仲の良い夫婦でした。 だからこそ、ナゼ⁇という思いも大きいです。 旦那は離婚は嫌だ、一緒にいたいの繰り返しで、話になりません。 私も出来る事なら離婚はしたくないです。 でも、毎日が辛いです。 虚しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか? アドバイス下さい。

  • 不妊で悩む時の乗り切り方

    結婚してもうすぐ3年目。30歳になったばかりです。 このカテゴリを閲覧して、同じ気持ち(不妊)で悩んでいる方の投稿を探して安心したつもりになっています。 去年の10月あたりから妊娠を希望していますが、現在も子宝に恵まれません。産婦人科で私は診てもらいましたが特にこれといった問題はありませんでした。妊娠を希望して2年ほどたたないと不妊とみなされないのか、不妊治療はまだお医者様には言われいませんし、主人も検査はしたことありません。 最近、周囲の友達のオメデタ報告を聞くたびに気持ちが沈みます。それこそ、妊娠を希望するまでは友達のそういった報告も心から祝福していたんですが、今はこれから結婚する友達達ののオメデタ報告を近いうちに聞くかと思うとまたツライ思いをするなぁっと身構えてしまいます。 こんなに卑屈になってしまうと出来るものも出来ないって思い、なるべく気にしないようにしていますが、そう思えば思うほど妊娠を希望する気持ちが強くなって自分でもどうしたら良いか分かりません。仕事もしていますし、家にこもりっきりではないので気も紛れるんですが、どういう考え方をしたら気にせず妊娠に向けてがんばれそうですか?仲のいい友達に不妊で悩んでいる人はいないので、この話題を出来る人はいません。

  • 東北の子宝神社教えください!!

    はじめて。皆さんのお力をお借りしたくてカキコしました。 実は私の姉が不妊治療を行っており、その際に子宮頚管無力症と診断されました。 何回も妊娠は成立しているのですが、その度に死産と流産を繰り返し、つい先日も6ヶ月を過ぎて死産してしまい、姉もかなりつらい日々を過ごしています。 私も結婚はしていませんが、不妊症と診断されて今治療をしており、姉の気持ちが痛いほど分かってつらいです。 姉に一日も早く赤ちゃんを自分の腕でだっこさせてあげたいです。 姉のためにできることは少ないですが、子宝志願して応援したいので、ぜひ東北にある子宝神社をご存知の方がいればぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 2人目不妊.気持ちの区切りのつけかた,続ける決心

    1人子どもがおります.主人が抗癌剤治療をした影響があり,1人目は体外受精で授かりました. 月日が流れ,2人目は自然妊娠可能と言われ,タイミング療法を行っていますが,なかなか授かりません. 年齢的な不安(来年,37歳になります)もあり,また気持ちも折れてしまいそうなのですが,娘にも妹か弟を作ってあげたい,という思いもあり,なかなか,治療をやめるという決断も出来ずにいます. 2人目不妊で悩まれた方で,途中で気持ちに区切りをつけた方,逆に,悩んだけれども治療など続けた方,経験談をお聞かせ下さい. よろしくお願いいたします.

  • 昨夜話し合いました。離婚を決心するために。聞いてください。

      みなさんのチカラをわけてください。よろしくお願いします。  19で知り合い24でできちゃった婚で一緒になって4年です。離婚を考えています。一番の原因から話すと、付き合い当初からお互い真剣に向き合ってこなかったことです。一人になるのが怖くて一緒にいたような感じで そのまま妊娠し、結婚したために、結婚後はたくさん問題が起きました。旦那に殴られたり、傷つくことを言われたり。私もやり返してきました。それで、2年前、妹の家に家出をし、両親も交えて話し合いをし(私は片親で父親のみ)、私にも原因があるという思いでその時ははやり直すことにしました。すぐに暴力はなくったわけではないのですが、旦那も努力してくれました。 けれど完全に無くなったわけではなかったので、彼の努力を心から認めることができなくて私は冷たい態度をとってきました。気持ちも冷めていたし。  でも、それまでたくさん傷ついてきて、すでに自分の存在価値がわからなくなり、更に自分の未熟さも突きつけられ 自身を無くし 鬱状態になった事もあります。(きちんと治療をしてないので、現在も鬱があると思います。) そんな中で 娘にかわいそうな思いをたくさんさせてしまったし、娘と自分のために今後同じ事を繰り返してはならないと思い、昨夜 話し合いました。今までは けんか腰にしかならなかった話し合いでしたが、私がもういちど彼の親に自分の限界を訴え、彼も親子だけで話し合った後、 落ち着いて二人で話し合うことができました。  今まで自分が味わってきた孤独感、今後信頼していくのは難しい事、冷静になるために別居したほうがいいこと そもそも互いに真剣さが足りなかったことなど…。 彼はものすごく落ち込んでいたし、ものすごく反省してるようでした。 自分は変わらないと言い続けていた彼が、「変わる」ともいいました。 昨夜の彼だけで判断するとうまくやっていけるように感じるところもあったのですが、私のほうがそんな自信がありません。なので、妹のところに住まわせてもらって、自分の家族と触れ合うことで自分を癒し、仕事を決めて、きっぱり離婚したほうがいいか考えたいと思っています。 彼は別居について了解しています。彼は一人になるのをとても不安がっていたし、誰も相談できる人がいないと嘆いて、かわいそうに思ってる自分もいたのですが、それは あなたにとって必要な時間だということも伝え、理解していました。 正直、ものすごく不安です。いろんな事を振り返って 自分でしてきたことですが、別居に関しても心から決心しきれてない自分を感じます。妹に甘えてうまくいかなくなってしまうんじゃないかとか、子供が帰りたがった時、自分はどう対処するべきなのかとか…。きっと 決心できてないから 不安も大きいのだと思います。 ただ、頭では もうこのままではいけない。依存してはいけないと思っている状態です。私には お金でも気持ちでも、頼れる両親がいません。4つしたの妹が気持ちのよりどころとなっています。 なので今度離婚した場合、大変さが想像し切れません。とにかくまずは安定した仕事を見つけなければ という思いです。一人で娘を育てられるのか…。ストレスでおかしくなったりするんじゃないかとか…。 何を聞きたいのか わからないかもしれませんが、離婚して子供と生きていくことは今の私にとって本当に必要なものか 自分で判断するためにも、聞いていただいて感じたことを 聞かせてください。 お答えしていただくのも難しい内容かと思いますが、何か 自分の自信になる言葉をいただけると助かります。  お願いします。

  • ショックです

    現在、不妊治療中です。 最近、弟、従兄弟、友達、同僚…の妊娠報告が続いていました。 いいなぁと思いながらも、おめでとうの言葉をかけ、自分自身も落ち着いているというか、大丈夫でした。 でも・・・ 治療中の友人が立て続けに2人妊娠しました。 不妊治療や子どもが欲しいといってる友と話すことはとても良い時間で、よりどころといった感じでした。 病院を紹介したり、教えていたことも多かったので、先に妊娠をしたことは、正直ショックです。 (友人も、自分が妊娠したことを私に告げるのはいいにく買ったと思うので、伝えてくれて嬉しかったのですが・・・) 旦那にこのことを話すと、素直に良かったねといっていたので、私はすごいなぁと思いましたが、私ほど不安には感じていないんだろうとも思ってしまいました。 あせりは禁物と思っていても、先が見えないことに不安や焦りを感じてしまいます。 愚痴れないもどかしさもあり、聞いてもらいたくて書き込みをしました。 みなさんは、こんなときどう気持ちを切り替えますか?

  • 不妊治療の相談は。。

    現在二人目が授かりたく、不妊治療をしています。1人目の子も不妊治療で授かってくれました。 しかし、先日2回目の人工授精をして、妊娠しましたが、流産になり。。 先月から治療をはじめ、人工授精をしましたが。。週末生理がきてしまいました。。 いろいろな気持ちの葛藤もありますが、でも、頑張らないと前に進めないし。。でも、なかなかうまくいかないし。。と考えますが。。 旦那も協力的ではありますが、私のことを思ってなのか。。微妙ですが・・ 「次もしだめなら、自分の好きなことをしていいじゃない。。治療休んだら」といいました 両親にも「今回だめだった」というと、「もう一人いるだからいいじゃない」とか。。また姉妹にも話したようで、「そんなに簡単に子供ができるわけないじゃない。、妊娠あまくみてるよ」と・・いっていたそうです・ 妊娠を簡単に考えているわけあるわけないですよね。。。なら治療してないと思うのですが・。 私はいつも「次は妊娠できると思う」と治療をしています。。そうじゃないとやってられないし・・ 旦那の優しさも嬉しい反面。。「やめる」という言葉をつかってほしくなっかった。。 どうしてなのでしょう。。「一緒にがんばってみよう」という言葉が1番欲しかったけど。。 治療のときっていろいろな気持ちがいりまじって。。誰かに話して少し自分が楽になりたいけど。。でも、結構私の周りは、否定的なかんじ。。 みんな誰に相談しているのでしょうか。。

  • 心なかった一言なの?

    学生の頃からの親友とは冗談を言い合ったり、 相談し合ったりしてお互い結婚した今でも 付き合いがあります。先に結婚した親友は 不妊治療をしています。一年後に結婚した私は、 妊娠7ヶ月です。  先日いつものノリで、「旦那とHできないのがつらいわ」とメールしたところ、いつもなら 「またぁ(下ネタ)出たよ」と返ってくるかと思ってました。それが「軽蔑した」とか 「治療のつらさとかは、すぐ妊娠した人にはわからない」とかいう返事でした。  まさか軽い一言に反応するとは思ってなかったのでびっくりしてしまいましたが、 申し訳ない気持ちはありません。彼女にとってみたら心ない言葉かもしれませんが今までの関係から考えると、軽い一言を自分の不妊と関連づけて怒るようになった彼女が変わった、としか考えられません。 はじめての不妊の相談の時「わかってくれとは言わないし、わかってほしいとは思わない。 だから気にせず今まで通りでね」って言ってました。長期にわたるつらい治療で変わったのかもしれません。 妊娠した人にはわからないって言うのであれば、 妊娠した人に治療のつらさ、妊娠した人には・・などと言うのもどうかと思います。 まるで私が妊娠したのが悪いみたいです。  お互いが、経験したことない事に対して 理解し合うのは難しいと思います。  きっと彼女の方が私とは付き合えないと 思っていると思いますが、たとえお詫びの返事をしても関係修復は出来ないと思います。でも謝るべきですか??

  • 離婚した方がいいか?

    旦那と意見(性格)が合わないので離婚を考えています。 しかし、旦那は認めてくれません。 私が離婚を考え始めた最大の理由は、私の不妊治療に無関心なことからです。 今まで無理を言って、何度か付き合ってもらいましたが 結局、自然妊娠は望めないことがわかりました。 旦那の考えは、今は子供が欲しくないけど、いずれ欲しいそうです。 現在、自分の仕事で精一杯なので、治療のお金もできればつかいたくない、 もう少し後にしよう、と言われています。 しかし、私は39歳です。 もう何度も遅すぎるから、一緒に治療のことを考えて欲しいと頼みましたが 45歳くらいまで大丈夫なんだよね?と、呑気なことを言う始末。 結婚したのが遅かったので、私も焦っているのですが 協力してくれない旦那に本当にウンザリしています。 真剣に向き合ってくれないので離婚について軽く触れてみたら 今、離婚して、治療に協力してくれる男が見つかると思ってるの? なんて言われて、うん、確かにそうなんですが 旦那がいつ協力してくれるかわからないまま 何もせずにいるということが耐えられません。 こんなことで離婚を考えている私はおかしいのでしょうか。

専門家に質問してみよう