• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンとPS3間でPINGが通らない)

パソコンとPS3間でPINGが通らない

ekayimの回答

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.4

>4、パソコンの無線をオフにしてLANケーブルで接続しました。   その結果、192.168.3.1 192.168.3.2 192.168.3.3   3つとも応答がありました! 以上のことで何かわかりますでしょうか? はっきり言って解りません。 1、これは3-G plusにLANケーブル接続の結果ですか。 であればWN-G300DRの問題としか考えられません。 2、WN-G300DRに同様にLANケーブルで接続し確認してみてください。 3、2項NGであれば、WN-G300DRを「自動」モードに切り替え確認。 4、関係しているかどうかはわかりませんがWN-G300DRにDoS攻撃制御という項目がありますので、設定画面で無効にして確認してみてください。

tonnki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげ様で、ルータ側の問題だと範囲が絞られ、 色々調べて解決することが出来ました! 結果は、パソコンとPS3のSSIDが違っていたというものでした。 これはおそらく、かなり初歩的なミスだったのだろうと思います。 PS3での設定時ではSSIDの選択肢は1つ。 パソコン側で、3つのうち1つを選ぶというものでした。 その際、別のSSIDを選択していたようです。 それまで、散々OSの設定をしていたおかげで PINGが通った時から何の問題もなくファイルを開けています。 一時はもうあきらめようと思っていましたが、ご丁寧な回答を 頂き解決することが出来ました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • pingが飛びません

    ADSLをルータータイプのモデムにハブをつなげて使用しています。 3台のPCは、それぞれインターネットとメールは使えています。LANはつながりません。それぞれのPCはモデムに対してはPINGが飛ぶのですが、自分のIPにもPINGは飛びません(LANでつながる分けない) 何とかファイル共有したいのですが、やり方を教えてください。IPはおのおの自動取得にしております

  • パソコンが勝手にpingを打つ?

    Win XP Homeを使用しています。また、ADSLでルーター機能付モデムを使用しています。IPアドレスを自動的に取得するに設定しています。 ファイアウォールログを見ると、数日に1回、自分のPCのIPアドレス(192.168.0.*)から、ルーター機能付モデム(192.168.0.1)に対して Echo Requestが拒否されていると記録されています。 必ず数秒間に3回連続です。 cmd.exeからpingを打った事はないのですが パソコンが勝手にpingを打つことはあるのでしょうか。 現在、ファイアウォール設定で、ICMPはすべて拒否しています。 192.168.0.1に対して、Echo RequestのOutと、Echo ReplyのInを 許可した方がいいですか。許可することのメリットはあるのでしょうか。 また、許可することによりセキュリティ上の問題はありますか。 よろしくお願いします。

  • ping?

     頓珍漢な質問のような気もしますが、教えて下さい。 WindowsXP Proを使っています。  昨日より、ネットワークの接続が出来なくなってしまいました。その前の状況としては、 1、SOURCENEXTのインターネットセキュリティ2004のアップデートをした 2、OEでメールを取ろうと思ったら、X7?(exeかcomの拡張子のプログラム名だったと思います)だったかを通すかというメッセージが出たので、拒否?の意味のところを選択したところ、yahooのメールだけが取れなくなってしまったため、次は、許可を選択したところ全くネットに繋がらなくなってしまった 3、全ファイルをウィルススキャンしたがウィルスは検出できなかった  そこで、pingを通したいと思うのですが、ファイル名を指定して実行から  ping 192.168.0.1(ADSLモデムのIPアドレス)  を指定したところ  Request timed out.  と返ってきました。  ということは、つながっていないということかと思いますが、この他にルーターのIPアドレスを入れてみる必要があるのでしょうか?また、ISP(DION)のIPアドレスはわからないので、  ping dion.ne.jp   と入れてみれば良いのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PS3ルーター

    PS3でインターネット接続ができないんです。 IPアドレス取得まではいくんですけど、ネットワーク接続ができません。 PS3 - モデム です yahooのBBIQです ルーターを買えばつながりますか?

  • ルータの設定 pingが飛ばない

    LAN内でIP通信できるようにしたいです。 以下の設定で、PC1⇔PC2 の間で pinが飛びません ------------------------------------------ ルータ1 (192.168.1.1) |-ルータ2 (192.168.1.2/24) ;無線APとして利用   |-PC1 (192.168.1.3/24)   |-PC2 (192.168.1.100/24) ------------------------------------------ ●ルータ1 ADSLモデム 兼 VoIPアダプタ 兼 ルータ DHCP オン (192.168.1.3~192.168.1.15) ●ルータ2  無線ルータ  アダプタモードで使用  IPアドレス手動割付 ●PC1  IPアドレス自動取得 ●PC2  IPアドレス手動設定 ちなみに、  PC1,2からISP接続は可能  PC1⇔PC2の共有フォルダは閲覧、操作可能 です。 まずは、 PC2を映像配信とか、FTPサーバ等で利用しようと思ってるのですが、 テストできない状況です。 解消方法、おわかりでしたら すみませんが、よろしくお願いします。

  • パソコンとPS2を一緒に繋ぐなら

    パソコンとPS2を一緒に繋ぐなら、どうすればよいのでしょうか。 また、ルーターを使わずに出来ますか? 教えてください。よろしくお願いします。 使用環境 YAHOO 12M トリオモデム パソコンは、Meです。 モデム → ハブ → PC        ↓       PS2

  • ルーターのPING応答

    ルーターの接続画面に関する質問をさせて頂いておりましたが、誤って締め切ってしまいました。回答いただいていた方申し訳ありません。 まだ問題が解決していない為、以下に追加で質問とさせて頂きます。 モデム・・・ルータ・・・PCとLAN接続を行った場合、192.168.1.20/255.255.255.0/192.168.1.1と IPアドレスを取得できますが、ルータにPING 192.168.1.1を打っても応答がありません(Time-out)。 モデム・・・PCとLAN接続を行った場合、 192.168.1.3/255.255.255.0/192.168.1.1となり、 PING 192.168.1.1応答があります。 ルータからのPING応答が無くtime-outとなる原因について、何か思い当たる方いらっしゃいましたら、ご教示宜しくお願いします。

  • PS3

    PS3でインターネット設定をしようとしたんですがまったくできません インターネット設定の かんたんを押して IPアドレスは成功するんですが インターネット接続は失敗します 何がいけないんでしょうか? 繋ぎ方は有線で 電話線→モデム→ルーター→PS3です 間違ってたら教えてください ちなみに パソコンは持っていません モデムとルーターはiphone4に契約した時にソフトバンクに貰いました

  • RT107eでPINGが通らない

       │ISP222.222.222.1 ┌──┴──┐ │ルータ1 │ └──┬──┘    │222.222.222.2    │    ┼──┬       │lan2:222.222.222.3    ┌──┴──┐    │107  │    └──┬──┘       │lan1:192.168.1.1       │(192.168.1.1/24)       │       │192.168.1.2    ┌──┴──┐    │PC   │    └─────┘ こんな環境で試しています。 show configは、 ip route default gateway 222.222.222.1 ip lan1 address 192.168.1.1/24 ip lan2 address 222.222.222.3/28 PINGの結果が以下の通りです。 RT107eから ping 192.168.1.2 -> OK ping 192.168.1.2 -> OK ping 222.222.222.3 -> OK ping 222.222.222.2 -> OK ping 222.222.222.1 -> OK ping yahooのIP -> OK PCから ping 192.168.1.2 -> OK ping 192.168.1.2 -> OK ping 222.222.222.3 -> OK ping 222.222.222.2 -> OK ping 222.222.222.1 -> Timeout ping yahooのIP -> Timeout ip route default gateway 222.222.222.2 に変えると、 RT107eから ping 192.168.1.2 -> OK ping 192.168.1.2 -> OK ping 222.222.222.3 -> OK ping 222.222.222.2 -> OK ping 222.222.222.1 -> OK ping yahooのIP -> NG PCから ping 192.168.1.2 -> OK ping 192.168.1.2 -> OK ping 222.222.222.3 -> OK ping 222.222.222.2 -> OK ping 222.222.222.1 -> Timeout ping yahooのIP -> Timeout となります。 全てにPINGが通るようにするには、他に何か設定が必要でしょうか?

  • Win98からのPingが通らない!

    ネットワーク初心者です。 ADSLモデムの下にルータを付け、WinXp, Win98のシステムで家庭内LANの構築を試みています。各PCからのインターネットアクセスは可能です。WinXpから ルータ、Win98のPCにはPingが通ります。Win98からルータへのPingは通りますが、WinXpのPCに通りません。 IP Addressは"ipconfig"コマンドにて確認しております。 ご教授お願いいたします!