• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人2年目ですが間に合いますか?)

社会人2年目の夢 保育士への転身は可能?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

いちばんの方法は、学費を自分で稼いで進学する事です。 そうする事で、自分に適しているか、コスト意識を以て考えられるでしょう。 まずは、現状のままカネを稼ぐ事を強く勧めます。

575124
質問者

お礼

今、貯めている最中です。 何事にもめげずに頑張ります。

関連するQ&A

  • 入試の違い

    今年で社会人2年目になる者です。 来年から、名古屋柳城短期大学に進学したいと思っているのですが、 一般入試と社会人入試とはどう違うのでしょうか? また、どちらの方が合格率は高いのでしょうか? 勉強が苦手なバカなので、合格率が高い方を受けたいと思っています。 お恥ずかしい話、高校生活は最悪でした。(遅刻、欠席、赤点ばかり) 授業態度も悪く、ぎりぎり卒業できたくらいです。 社会人になってから受験をしても、高校時代の調査書は大学受験に響きますか? 無知で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

  • 社会人入試と一般入試

    専門学校に社会人入学がありますが,社会人から専門学校に入学するためには,必ず社会人入試で受けなければいけないのでしょうか? 一般入試で受験してはいけないのでしょうか? また,社会人も一般入試を受けられるとして・・・ 社会人入試では「3年の実務を積んだ者」や「23歳以上」など条件がつく学校がありますが,一般入試を受けるとしたら,この条件を満たしていなくても受けられるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 2,3年遅れて進学するとき就職するとき不利にならないか?

    自分は今、通信制高校に通っています。 今年大検受けて大学か専門学校のどちらに 進学するか迷っています。今年20歳になります。 大学の場合、来年受験勉強して入学になるのは2年後に なります。 専門学校の場合は、入学試験がそれほど難しくないので来年入学できます。 しかし、就職する時、年齢的な問題があります。 大学の場合、21歳に入学して25歳に卒業します。 普通の人に比べ3年遅れになります。 就職活動の時新卒じゃないので不利になるとおもいます。 専門学校の場合 20歳に入学して22歳で卒業します。 2、3年遅れての大学や専門学校に 入学して就職するとき不利にはなりませんか? 同じ経験した人、または、それに近い経験した人がいたらよろしくお願い します。

  • 3月に高校を卒業したフリーターの進路

    今年の3月に進路が決まらないまま高校を卒業しました。 決まらなかった理由は大学受験に失敗したからです。 もともと保育士になりたくて、親に大学に入ってほしいと言われたので専門学校志望をやめて保育士になれる大学を探して受験したのですが、勉強が足りず、うまく行きませんでした。 そこで、親と話して10月入学のある保育系の専門学校の受験をしようとしていたのですが、6月頃に祖母が倒れ、病院に行かなければならない関係上人の多い場所に行くのは避けねばならず、見学などに行けずタイミングを逃してしまいました。 やっと祖母の病状が落ち着いてきたのですが、もう12月で、これから4月入学の専門学校を見学しに行き受験、というのは間に合うのでしょうか…。 また、大学は親と見に行ったのですが高校を卒業した私が親と専門学校を見に行くのはおかしいですか? 回答よろしくお願いいたします。 また、ここから頑張って大学を受けたほうがいいなどのコメントは不要です。 流石に間に合わないので。

  • 進路について。通信制高校から保育の専門学校へ。

    進路に迷っています。わたしは全日制高校を辞めて、通信制高校に通い今3年目です。卒業後は小さい頃から夢だった保育士の夢を叶えたく、保育の専門学校に行くつもりです。そこでなんですが、通信制だから、試験?で落とされるってことはもちろんあるんでしょうか??一般入試か、AO入試?ってどっちがいいんですか??

  • 特色化選抜???

    前から気になっていたのでうが、そろそろ知っておかないとヤバいかと思って 3つ質問させていただきます。 私は千葉県在住の中3です。 来年高校受験があるのですが、受験方法でわからないことがあります。 どうやら受験には、一般入試、特色化選抜、推薦入試の3つが、たぶんあるらしいのですが、 それぞれ何が違うのでしょうか? 私の見解だと、 一般入試・・・全国(各県ごと?)に一斉に行われるテストで、どの高校もテスト内容が同じ。 特色化選抜・・・各高校のオリジナルのテスト。 推薦入試・・・内申とか態度が良くて、学校から推薦されて入学するやつ。 合っていますでしょうか? 間違っているところ、他にある違いなどありましたら、教えてください。 それと、公立高校と私立高校で、合わせて最大何校受けられるのでしょうか? まだ志望校も決まってないのです・・・。  最後に、私は将来、アメリカへ渡って映画関係の仕事に就きたいと思っているのですが、 英語に力を入れている高校に行った方がよいのでしょうか? それとも、大学受験の時に考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専門学校の一般入試について

    私は今年、専門学校を受験しようと思っているのですが、 私自身、大学を第一にしているため、専門学校のほうは、 どうしても一般で受けるしかないのですが、 専門学校はよくAOで人をとると聞きます。 なので、一般入試では受からないと私自身思ってしまいます。 【もちろん、実力を問われますが】 そこで、専門学校は一般入試でも受かるのでしょうか? ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 看護学校の社会人枠は一旦合格すると断れない?

    来年の看護学校入学に向けて勉強中の33才・男です。 行きたい学校は社会人枠がないので一般入試(2月)を受ける予定ですが、 もう一つの学校は年末に社会人入試があるのでその学校も受ける予定です。 私の理想はその社会人枠で一旦合格(すべりどめ)しておいて、 行きたい学校の一般入試(2月)の合否次第でどちらに行くか決めるつもりでした。 しかし、 ・社会人入試で合格したら(他の学校を受験させないために?)すぐに入学金を振り込まないといけない。 ・そもそも、推薦入学みたいなものだから常識的に断れない。 と聞いたのですが本当にそうなのでしょうか? 看護学校に詳しい方の情報お待ちしています。

  • 社会人が看護学校受験したい

    はじめまして。25歳女です。歯科大附属の専門学校卒業四年勤務 今は無職です。今年の受験で看護学校に入りたいです。 質問させて下さい。  1、社会人入試と一般入試で、少ない時間で何を何処でどのくらい勉強したらいいのでしょうか?予備校にも小論強化の学校、一般受験用の勉強の学校があり悩んでいます。 2、派遣で仕事をしながらと、考えていますが面接等で有利になる仕事などあるのでしょうか?  ちなみに高校時代専門10校以上落ちて看護助手になった人がいました。  勉強しても、受かるのとても不安です。 合格に一番高い可能性のある受験法と、勉強をしていきたいと思っています。  アドバイスお願いします。           

  • 浪人1年目、悩んでいます。

    今年の3月に千葉の私立高校を卒業しました。 私は今年国立の千葉大学を一本で受験して落ちてしまい、今年も千葉大学入学に向けて浪人しようと春に両親と決めることになりました。 国立大学の千葉大学を目指す理由としては、勿論学校の雰囲気等も含めてありますが、私の家計は両親がまだ若く、高校受験を失敗した私を私立高校に入学させてもらえたものの、金銭的な面で厳しいところもありましたので、せめて大学は私立ではなく国立大学を目指そうと気持ちもあって家からも通うことができる千葉大学を選ぶことにしました。 奨学金はあるとしても私立大学は厳しいと思うのです。 私は将来小学校の教師になりたいという夢が小学校から持っていて、教育免許が欲しいのですが今、千葉大学ではなく県内の千葉敬愛短期大学への入学も考えています。 ですが他の質問を拝見させて頂いたところ4年制大学では第1種免許、短大では第2種免許を得ることができ、実際公務員試験等を受ける場合に、第2種免許では厳しい面があるということを知りました。 私は今まで「教師になりたい。」「お金を両親にかけたくない。」「千葉大学の教育学部に入って教師になろう。」と浅はかな考えしかなく、非常に恥ずかしい立場です。 私の偏差値は去年の冬頃に行った河合塾の模試の結果は6教科7科目で偏差値45程です。これでよく千葉大学を受けたな、と失笑されても構いません。 ついでに予備校へ通はず宅浪しています。 現実的に考えた結果、 1)来年、千葉敬愛短期大学を目指し受験科目【1教科(国語)、面接、小論文】を対策し、厳しいといわれる第2種免許で教師を目指すか。 (この場合に7月から数ヶ月の間に塾講師のバイトをして、お金を貯めて出来るかぎり入学金の足しにするつもりです) 2)このまま千葉大学を目指して、勉強して4年間学び第1種免許を取得するべきか。 (もしセンター時に7割に満たない場合は2浪せずに、短期大学の入学を考えます。) この2択で悩んでいます。 もう1つ質問なのですが ▽千葉敬愛短期大学 初年度納入金(2011年度) 1,381,670円 ▽千葉大学 入学費(2011年度) 282,000円 年額 535,800円 ということですがこれは短期大学のほうが安いと考えてよろしいのでしょうか?初年度納入金が理解できなくて‥、それとも入学費+年額×4の千葉大学のほうがお金がかからないのでしょうか? 稚拙な文章ですみません。よろしくお願いします。