• 締切済み

工場を安く建てたい

精密部品の製造工場の建物管理をしているものです。 このたび1000坪程度の工場を建てることになったのですが、業者選定で悩んでいます。 こちらは坪15万(基礎から屋根まで全部、設備は別)で考えているのですが、いままで付き合いのある工務店では無理と言われました。 地盤条件とか不明点はありますが、ゼネコンさんに競争してもらうのは当然としても、それ以前に建物を安く建てる設計(工法?設計事務所?)はありませんか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.5

#3です。 >工場の建屋予算としては、7,000万円を想定した方が良いと判断します。 >製造機械設備には、建物の5倍くらいかかるとして3~4憶円掛かる計画の物件かな? 上記を下記に訂正します。 理由:計算間違い。 工場の建屋予算としては、2憶円を想定した方が良いと判断します。 製造機械設備やその他で、総計画費10~15憶円の計画ですかね?

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.4

最安の工法はプレファブ(システム建築)でしょう。 メジャーなところを下記に紹介しておきます。 ・郡リース http://www.kohri.co.jp/ ・横河システム建築 http://www.yokogawa-yess.co.jp/ ・住金システム建築 http://www.sumikin-sysken.co.jp/ ですが、システム建築でも基礎以外の上屋だけで最低12万坪程度はしますので、地盤状況によっては予算を大きくオーバーすることもあり得ます。 ちなみにシステム建築屋さんは建物の基礎は作ってくれませんので、基礎だけ別の建設会社に発注する必要があります。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

北国の設計屋さんです。 建物用途:精密部品の製造工場 構造・規模:鉄骨造平屋もしくは2階建、延床面積3,300m2 精密部品の製造工場の場合 防塵対策が不可欠の建物となります。 建物内部の仕切りや壁・天井の打ち張りが必要と判断されます。 建築予算、坪15万では、何処も請負わないでしょう。 屋根・外壁波型スレートの建物でも請け負う業者は、少ないと思います。 耐震偽装以来、構造基準の見直しで鉄骨造の屋根・外壁波型スレートの建物でも17~18万円/坪掛かりますから。 まして建物内部の壁や天井の打ち張りが必要な建物となると最低20万円/坪の予算が必要 所見 工場建築予算の見直しが必要です。 工場の建屋予算としては、7,000万円を想定した方が良いと判断します。 製造機械設備には、建物の5倍くらいかかるとして3~4憶円掛かる計画の物件かな? 以上

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

ゼネコン? 構えの大きい所はそれなりの管理費や経費が要ります。 また小さすぎる業者さんでは、見積もりも大義でしょう。 実績を持つ程々の管理の出来る業者さんと言うことになりましょうか。 また、入札制はどうなっていますか? 全くの素人さんでもないでしょうから、概略の仕様は決めてあり出てきた見積もりの内容も 検討はされるのではないでしょうか。 =合計だけの審査では駄目です 徹底的にコストの削減方法を検討して、妥協点を見つけるしかないと考えます。 やはり設計込みで発注せざるを得ないと思いますが、設備との絡みで手の抜けないところもおありかと。 基礎は地盤の状況次第ということもあります。 コンクリート厚みがポイント。 鉄骨は、とにかく重量を減らす。 外装は、将来のメンテナンスも考えてトータルに考えないと失敗します。 屋根は、好みもありますが、冷暖房費との兼ね合いですかね。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

長年お付き合いの工務店が無理と云うのであれば、何処もその金額より上乗せして見積もるでしょう。 床の加重がどれくらいか、平屋か、2階か、高さは、などの希望も書かないで、安いとこ知りませんか・・・でしたら、知らんわ。。。SORRY

関連するQ&A

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • 地盤補強について

     木造住宅(2×4)32坪(1F16坪2F16坪)の建築をします  地盤調査をジャパンホームシールド(スウェーデン式サウンディングSWS)方式で調査をした結果  地盤の分類D3と結果がでてきました。  建物の設計に対する必要な地盤の耐力が20kN/m2必要なところ  深さ1mから2.75mまでの地盤が20kN/m2未満と結果がでました。  表層地盤は問題なしとの結果です。  地盤の補強方法は「柱状改良工法」をおこないます。  杭径400mm施工長3mの補強パイプを27本つかいます。  1階2階あわせて合計で32坪の建物で27本は多い気がします。  金額は64万円です。  パイプの本数は標準の本数なのか多すぎるのかがわかりません。  詳しい方いらっしゃいましたら良きアドバイスをお願いします。

  • 鉄骨工場認定グレード

    鉄骨のことを教えてください。 1、鉄骨工場の認定グレードにより制作できる建物の規模等に制約があるのでしょうか。 2、認定グレードのない場合、その工場は建築物の構造等を工務店から請けてはいけないものなのでしょうか。 3、確認を受けた物件の図書にグレード表記がある場合必ず厳守すべきものなのでしょうか。設計者の許可(確認検査機関には伺いを立てず)を得れば、グレードのない工場で制作してもよいものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 軟弱な土地(諏訪)の地盤改良について

    親戚が諏訪(長野県)で家の建て直しを計画しています。 軟弱な土地(諏訪湖に近い)のため、地盤改良の費用が心配なようです。 諏訪、もしくは軟弱な地盤で改良工事をされた経験がある方、工務店の方、 おおよそでいいので、金額の予想を聞かせてください。 色々な工法があるようですが、素人でよくわかりません。 土地は2、30坪ほどの二階建て、川と建物に囲まれていて狭い土地です。 さらに水害対策で、土地を高くする費用もかかりそうです。 どんな情報でも嬉しいので、よろしくお願いします。

  • 賃貸の工場

    親会社の建てた工場を、月々の賃貸料を支払って使用しています。 建物は親会社で固定資産登録されていますが、中身(配線、製造設備、事務机、エレベーター、実験室の設備など全て)は借主である弊社で固定資産登録しています。 この工場では弊社のみが事業を行っており、親会社は入っておらず、この賃貸契約は半永久的に続きます。 地方自治体の発行する、『償却資産の手引き』などを見ると、賃貸ビルの借主が償却資産税を納める。とありますが、工場を借りた場合にもあてはまりますか?  質問が長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅の価格について

    将来的に二世帯住宅を検討したいので、 住宅展示場等に行き、何社かで話を聞いてきました。 様々な工法等があることもわかり、いろいろ勉強になって おもしろいのですが、鉄骨系軸組工法とユニット工法がいいのかなと 考えています。  そこで内装やその他の設備・設計にもよりけりだと思うのですが、 そこそこの贅沢をしない程度の設備で、完全分離型で40坪~50坪 程度の広さの場合、坪単価というのはどれくらいになるのでしょうか。 数社に、大雑把な間取りや要望を出した上でたたき台としての 概算見積もりを出した場合、どの程度の坪単価が出てくるのか 知りたいです。

  • べた基礎及び柱状改良杭の撤去(原状回復の方法)

    今、木造一戸建てを建設を始めてべた基礎のベース部分の コンクリ打ち込みを終えたところで、この基礎に不具合があることが発覚して 工務店と今後について協議を進めております。 その不具合の内容は、法律に違反する内容で 工務店そのものの信頼性に関わる物でしたので、 契約書の内容に従い原状回復の上解約ということも 選択肢の一つに入れて話を進めております。 そこで、判断に困っているのがこの原状回復の手法です。 建物は木造在来工法2F建て、床面積約31坪、建物部面積約15坪で、 地盤が弱かったため、べた基礎のベース部打設前に、 湿式柱状改良(セメントミルク工法)で直径600m,長さ3mを約2m間隔で 柱の位置の下に約30本打ち込んでいます。 もし、解約になった場合、今後は別の会社で間取りも含めて設計を してもらうことになり、基本的には建物の構造、位置が変わるので 今回の湿式柱状改良の杭は利用できないと思われます。 私はどこまでの原状回復を希望するのが 今後を考えて一番良いのでしょうか? <考えられる方法> (1)既存の湿式柱状改良はそのまま残す。  (これが残っている状態で新たな図面(位置)   で地盤改良が行えるのか??) (2)既存の湿式柱状改良も含めて撤去。  (地下3mの直径600の柱状改良を抜くのは現実的?   抜いた後、余計に地盤が緩くならないか??) また(1)の場合、べた基礎を壊す際に悪影響を与えないする為に 使用すべき取り毀し工法や注意すべき点があれば教えていただけない でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洋風住宅を計画中です。6間4間24坪位の総二階48間坪位、屋根は半切妻

    洋風住宅を計画中です。6間4間24坪位の総二階48間坪位、屋根は半切妻です。玄関の上に屋根をつけ2階からのバルコニーとして白い装飾手すりを廻しています。反対側のウッドデッキ上もその様にしています。純和風な母屋に南接しての離れとして、内装は洋風にする予定です。しかし、元の建物の和風の屋根瓦がかなり残っており、それを使用して欲しいと設計士や工務店に依頼しましたが、「洋瓦でなければ合わない」「チンドン屋のようになる」と拒否されました。私としては明治初期の学校建築にあるような擬洋風な建物をイメージしていました。設計士は同級生ですし、工務店も知り合いですので、「金を出すのは施主だから自分の主張を通すべき」というような回答ではなく、本当に合わないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 工場勤務とは製造業のイメージですか?

    インターネットを見ていて工場勤務のイメージで気になるものが2つありましたが、皆さんはどうでしょうか。 工場勤務とは製造業のイメージがある人が多いのでしょうか。 実際には工場勤務という職種があるわけでも無いので、物の加工だけで無くプログラム開発や設計や資料の作成や事務なども行っていますよね。 そういう方でもユニフォーム的に作業着を着ている人は珍しくありませんが、これも製造業のイメージなのでしょうか。 もう一つ、製造業とはライン生産方式(流れ作業、ライン工)のイメージがある人が多いのでしょうか。 中小企業が大半の我が国でそれだけの設備を持っている企業がどれだけあるのか私には分かりませんが、ライン生産方式はそんなに多いのでしょうか。 皆さんはどういうイメージでしたか?

  • マツダ広島市南区本社工場期間従業員の驚き

    他社が上下にレールをつけて動力で製造中自動車を前へ前進しているのを見て驚き。 マツダ本社工場では下しか動力での前進機能がなく、自動で動く下のラインと動かない上のラインを”モップの棒でひっかけて”上下が同時に動くようにしています(設備投資ができていないからと工場長より)。どこまでかまでは精密に作って、こんなところで、この工場はすごい後進国??みたいな製造工程があります。マツダだけでしょうか?ずっとこれからもこのままラインを流し続けるつもりなのでしょうか?売り上げが思わしくないから設備投資できないんでしょうが、笑いながら「コストカットのアイデアですわ」と言ってましたが・・・。マツダだけでしょうか?スバルとか三菱も同じでしょうか?

専門家に質問してみよう